東京総合車両センター夏休みフェア

平成26年8月23日(土)


 今日は西武鉄道の南入曽車両基地電車夏まつり2014とのハシゴ。そのため会場に到着したのは14:15頃。イベントは15時(入場は14:30)までですので、急ぎ足での見学となりました。
 入場口からほど近い場所に展示されているのは「クハ901-1」。JR東日本が今日の通勤型車両の基礎を築いた車両。「重量半分、価格半分、寿命半分」のコンセプトは、これまでとは一線を画す革新的な車両と言えるでしょう。かつては鉄道博物館に収蔵され、「クモハ101-902」が置かれていた場所に展示されています。「クハ901-1」は量産化工事で「クハ209-901」となりましたが、大井総合車両センターでの保存にあたり、車両番号は「クハ901-1」に書き換えられています。しかし「クハ901-1」では黒色であった車両側面の上帯部は、青のラインのままとなっています。

会場最深部の車両展示コーナー

217系F-53編成(湘南色)

事業用車両143系

E655系「和」

E217系
 

センター内ではE231系と209系が点検中

E231系(左)とE217系

今年の車体上げ下ろし車両はE231系

試乗会車両は鶴見線用205系でした

台車の点検アーム

主電動機検修ラインにあったMM神社
Suicaペンギンが祭られています
労働災害防止の願いを込めているのかな?
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった以下の話題をご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
1.会場内で見たレア幕
2.東急大井町線の車両たち