大曲の花火・第86回全国花火競技大会(10号割物・創造花火編))はこちら →
大曲の花火・第86回全国花火競技大会(大会提供花火編)はこちら →

大曲の花火 第86回全国花火競技大会

平成24年8月25日(土)


 昨年に引き続き、大曲の花火へ。これまで大曲の花火といえば、往きも帰りも青春18きっぷ。つまりは東京から大曲まで各駅列車の乗継ぎ旅。しかも宿代を浮かすとばかり、花火終了後は臨時列車で一ノ関駅に午前3時前に到着。駅から30〜40分歩き、24時間営業のファミレスやマクドナルドで時間をつぶし、夜明けを待つ。再び一ノ関駅に戻り、朝一の電車で移動開始。上野駅に午後3時ころに到着するという無茶な行程をこれまで何度繰り返してきました。

 今年はほんの少し大人になった私。往きはこれまでと同様、青春18きっぷによる各駅列車の乗継ですが、帰りは大曲駅前から夜行バスを利用することにしたのです。今回、夜行バス(高速ツアーバス)の代金は5,200円。青春18きっぷだと1日分の2,300円プラス深夜のファミレス代なので、夜行バスの方が2,000円くらい高いけれど、少しは寝られるし、なにより東京への到着が夜行バスであれば午前7時過ぎ。青春18きっぷより8時間早く帰れるのだから。いくら乗り鉄な私でも年齢には勝てないのよね。

 さて、花火大会の前日深夜に自宅を出発。まずは「ムーンライトえちご」で新潟まで行くわけですが、日付変更駅である北鴻巣駅までのきっぷを買っていつものとおり1本前の上野駅23:07発の普通列車に乗車。北鴻巣駅からは青春18きっぷを利用。籠原駅で数分の停車時間があるため、車掌に青春18きっぷへの日付印の押印を依頼。いつもは私の他にも数人、青春18きっぷへの押印を車両に依頼する姿を見るのですが、今日はどうやら私ひとりだったようで。

 新潟、村上、酒田、秋田で列車を乗り換えて大曲駅には12:25に到着、花火会場へ向かいます。観覧場所のほぼ中央、バナナのイラストの入場口から入りましたが、すでに自由観覧場所はレジャーシートが隙間なく広げられていました。その時刻は13時過ぎ。大曲の花火は昼花火があり、打上げ開始が17時。つまり私が花火会場を訪れたのは打上げ開始時刻の4時間前というわけ。その時間だと自宅から近い花火大会でもいい席はだいたい埋まってるよね。しかもここは全国でも名高い大曲の花火。きっと観覧場所が開放される9:30の時点で場所取りの攻防は終了しているのでしょう。姫新橋(下流側)に歩き、腰を下ろせそうな場所を探します。結局、リンゴの入場口付近まで歩いて、やっとひとり分の空きスペースを発見。だいたい例年と同じ場所かな。

 観覧場所を確保したら、今回は花火打上げ時間までにやっておかなければならないミッションが2つあるのです。ひとつは帰りの夜行バスが出発するJR大曲駅東口ロータリーまでの道のりと所要時間の確認。花火打上げ終了は21:30頃。夜行バスの出発時刻は22:20。しかし集合時間は22:10なので、40分でたどり着かなければいけないわけ。途中で焦って道に迷ったりして集合時間までに間に合わないという事態は避けたいもの。花火終了後の混雑も考慮に入れないといけないよね。

 花火会場はJR大曲駅の西口側。通常であれば大曲駅西口から跨線橋を渡るとすぐに東口ロータリーに行くことはできるのですが、今日の大曲駅は駅構内への入場規制が行われているため、跨線橋を渡って東口に行くことは難しそう。よって大曲駅から横手方面(南東側)に約300m離れた場所にある踏切を越えて大曲駅東口へ至るルートで実際に花火会場から駅まで歩いてみる。要した時間はジャスト40分。うわっ、ギリギリじゃん。帰りに乗車する高速バスは始発が秋田駅。今日は大曲周辺の道路も交通規制・渋滞しているだろうから、もしかすると大曲に到着・出発する時間も遅くなるんじゃないかな? そうなれば逆に好都合なんだけど…。

 大曲駅に到着した私はもうひとつミッションが残っているのです。それは花火大会の団体専用列車の撮影すること。珍しく「鉄道ダイヤ情報」を買ってチェックしてみると、485系と583系を使用した団体専用列車が運転されている様子。今度は大曲駅西口から秋田方面に線路沿いに歩いてみる。駅から約5分ほどの場所になかなか良さげな場所を発見。団体専用列車の撮影を済ませると時間は16時過ぎ。おっと、そろそろ行かないと昼花火が始まってしまう。
 午後5時からは昼花火の競技大会がスタート。昼花火自体、あまり見る機会のない花火。その撮影方法もよくわからない。夜花火と同じような撮影方法では、光が入りすぎて真っ白けな写真になってしまいます。とりあえずカメラの絞りをできるだけ絞って、ある程度早いシャッタースピードでパシャ。う〜ん、なかなかうまく撮れない…。

第4号 昇曲付煙竜の舞
菊屋小幡花火店

第10号 昇曲導付紫連竜の舞
大曲花火化学工業

第13号 柳に橙煙竜
新潟煙火工業

第15号 五色之竜
齊木煙火本店

第19号 彩煙柳に紅光
高田花火工業

第28号 暮れ方に浮かぶ水墨画
伊那火工堀内煙火店
 昼花火の競技大会自体、日本で唯一、大曲の花火だけとのことですが、競技花火花火が終わると今度はこちらも全国でここだけという昼花火スターマイン。会場の左右2か所から打上げ。結構迫力はあったのですが、出来上がった写真は結構ジョボイ。会場の雰囲気を写真で表現できない私はまだまだ未熟者です。
 昼花火は17:40に終了。夜花火が始まる19時までは休憩となるのですが、今年は昼花火スターマインが二本立て。秋田県立大曲農業高等学校創立120周年を記念して、昼花火と夜花火の合間の18:05頃に昼花火スターマインが打ち上がりました。
 19時過ぎ、オープニング・ナイアガラ付スペシャルスターマインの打ち上げで夜花火のスタート。28の花火業者による競技花火の幕開けです。ナイアガラは桟敷席からでないと見ることはできず、私がいる自由観覧場所からはナイアガラから出る煙がナイアガラの強烈な光に反射して見えるのみですが、雰囲気は伝わってくる感じです。

 夜花火は10号割物と創造花火で競い合います。10号玉は2発のうち課題玉として三重芯以上の割物が1発。もう1発は自由玉で千輪菊や冠菊、小割模様など創造的なもの1発の合計2発を総合して審査。一方、創造花火は音楽に合わせて自ら名付けた花火のテーマ(玉名)を、決められた打上筒、打上げ時間の範囲内で速射連発(スターマイン)スタイルで表現するというものとなっています。

オープニング・ナイアガラ付スペシャルスターマイン
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらの観覧記では書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
1.花火臨時列車を観察する

大曲の花火・第86回全国花火競技大会(10号割物・創造花火編))はこちら →
大曲の花火・第86回全国花火競技大会(大会提供花火編)はこちら →