大曲の花火 第85回全国花火競技大会

平成23年8月27日(土)


 3年ぶりの大曲の花火の観覧。日本最高峰のひとつにも数えられる花火大会。そして私にとっても、最も遠征距離の長い花火大会でもあります。

 大曲の花火の大会会場までの往復は今回の青春18きっぷ。金曜日の深夜に上野駅を出発。高崎駅からは臨時夜行快速「ムーンライトえちご」に乗り換えます。「ムーンライトえちご」は新宿駅発なので始発から乗ってもよいのですが、青春18きっぷは、日付が変わり最初に停車する駅(以下、「日付変更駅」という。)から有効となります。「ムーンライトえちご」の日付変更駅は高崎駅のため、新宿〜高崎の運賃1,890円が別に必要です。青春18きっぷを1日分使用して高崎駅まで行く方法もありますが、わずか新宿〜高崎の短距離で使うのはもったいない気分。しかし、「ムーンライトえちご」の1本前を先行して走る普通列車であれば日付変更駅は北鴻巣駅。追加料金も上野〜北鴻巣の950円で済むのです。

高崎1:13→新潟4:51 ムーンライトえちご

新潟4:55→村上5:52 E127系

村上5:56→酒田8:18 キハ40・47系

酒田9:38→秋田11:31 701系
秋田11:40→大曲12:28 701系

大曲駅
 さて、高崎駅で「ムーンライトえちご」に乗り換えて、終点である新潟駅からは普通列車を4本乗り継ぎ、花火会場である大曲駅に到着したのは12:28。前回、3年前に訪問した時は良くなかった天気でしたが、今日は快晴に近い晴れ。太陽の光も眩しい。その分、気温も急上昇。今年体験した35℃を超える酷暑ではないものの、会場へ歩を進めていると汗が噴き出てきます。

 会場は大曲駅から徒歩で約30分の場所にあり、南北に流れる雄物川にかかる大曲橋と姫神橋の間の東側河川敷。観覧場所は広大ですが、その大部分が桟敷であったり、堤防斜面も有料席となっていて、無料の自由観覧場所はそれほど多くなかったりします。観覧場所の開放時間は、全国花火競技大会「大曲の花火」オフィシャルサイト内の会場案内マップを見ると、花火大会当日のAM9:30の様子。昼過ぎにノコノコ訪れたところで時すでに遅し。私が現地に到着した午後1時の時点で、上流の大曲橋側の自由観覧場所は、ほぼレジャーシートで覆われていました。

 無理すれば、1人くらい入り込めそうな隙間もありそうですが、周囲の目も気になりスゴスゴと退散。一方、下流川の姫神橋に近い方は、まだ若干の空きがあり。しかし、この場所は平成19年に訪れたときに座った場所に近い場所。この時はスターマインや大会提供花火の打上げ場所からかなり遠く、せっかくのワイドスターマインが重なって打ち上がるという、あまりよい観覧場所ではなかった記憶があります。それでも今回は、平成19年の時よりは上流側、前方には桟敷席も設置されている場所なのだから、花火もそれなりの見え方になるに違いありません。少しの心配事は、予告雷が真正面から打ち上がっていること。もしこの場所から10号玉が打ち上がったら、カメラのフレームに収まりそうにないなあ…。

 会場内には様々な露店が立ち並んでいるため食料の調達には困らないものの、総じて高い価格設定。しかし露店のなかにイオンも出店していて、おにぎりが100円と良心的な価格設定。同じく100円でアイスクリームも販売しており、夕食はここで購入したのでした。

 花火打上げ開始は午後5時。それまでの時間をどう潰すか。猛暑ではないものの、直射日光にさらされたなかで3〜4時間ジッとしているのは、さすがに身体に応えます。平成19年に訪れた時、県立大曲技術専門校で花火セミナーが行われていたことを思い出し、その場所に行ってみると今年も花火セミナーが開催されていました。その花火セミナーは、「大曲花火倶楽部」という団体が主催しており、大曲の花火の歴史や競技ルールの解説、花火師へのインタビューなどで構成されています。この日も午前11時から午後3時まで、延べ5回にわたり開催。大曲の花火の楽しみ方が学べますし、なにより炎天下の屋外から避難できるのはありがたいことです。

 花火打上げ開始時間が近づくと会場内は大混雑。通路状も身動きが取れなくなってしまうため、午後3時半ころに先ほど確保した観覧場所に戻り、あとは、ひたすら「待つ」のみ。

昼花火
 今年の大曲の花火は27の花火業者がエントリー。競技部門は昼花火の部と、十号割物の部、創造花火の部があり、ひとつの花火業者はそのすべての部門に出品する必要があります。その点では、大曲の花火とともに競技花火大会の双璧をなす土浦全国花火競技大会とは異なるところ。

 午後5時、昼花火の打上げがスタート。昼花火の競技大会は日本で唯一、大曲の花火だけで実施されているもの。5号玉5発による競技です。夜の花火が火薬(星)の光と色で表現するのに対し、、昼の花火は花火玉に込めた色のついた煙が空に広がります。花火玉に落下傘を入れて、その中に色煙を仕込むことで、ゆっくりと煙が落ちていくその様は、竜にもたとえられ、出品作の花火名にも「竜」の文字を多く見ることができます。

第8号 花夕暮れ
静岡県 (株)イケブン

第16号 未来への懸け橋”虹”
山梨県 齊木煙火本店

第18号 昇曲付煙柳
愛知県 (株)磯谷煙火店

第20号 黒煙に紅閃光
静岡県 三遠煙火

昼花火スターマイン
 27の昼花火の打上げが終わると、最後はスポンサー花火「昼花火スターマイン」が始まりました。会場の2か所から打ち上がる昼花火のワイドスターマイン。私が大曲の花火を訪れたのは今回で5回目ですが、昼花火のスターマインはこれまで打ち上げられた記憶はなく、貴重なシーンを目にすることができました。

 昼花火は17:45に終了。一方、夜花火は18:50からですので、約1時間の休憩があります。私はその時間を利用して、トイレと食事を済ませることに。花火打上げ時間が近づくにつれて会場内も観覧客で膨れあがり、トイレも相当混雑するものと思われましたが、意外にも夜6時の段階ではほとんど行列がありませんでした。トイレは会場内外に花火大会運営者が設置した簡易トイレの他に、露天商が設置しているものもあり、こちらは有料。水洗式とのことですが、あくまで簡易トイレ。それでいて料金は300〜500円とかなり強気な料金設定です。しかしながら、背に腹は代えられない事態の時は使用するんだろうな…。そんな状況はぜひとも避けたいものですが(>_<)。

 太陽が沈むと気温は一気に落ち、吹く風も涼しくなっていきました。これまでTシャツ1枚だった私も、もう1枚ポロシャツを重ね着することに。そして夜花火のスタートを待ちます。