大曲全国花火競技大会は、全国の花火師が集まり、花火の作った本人が打上げ、その技術を競い合う権威ある大会。今回で79回を数える歴史のある花火大会。(失礼ながら)秋田県に70万人もの花火客を集めるところから、この花火大会の権威がうかがい知ることができます。

 私は青春18きっぷを使い、前日の午後11時に東京を出発、いくつもの各駅列車を乗り継ぎ、午後2時に大曲に到着しました。
平成17年8月27日(土)
第1部 昼花火
 午後2時過ぎに会場に行ってみると、もうすでに多くの人でにぎわっています。初めての訪問なので見物場所が確保できるか心配でしたが、わずかに残っている場所にレジャーシートを広げ、腰を下ろします。
 天気は雲ひとつない晴天。容赦なく直射日光が照りつけて、思いのほか暑い。たまらず、屋台で「かき氷」を購入。値段300円で「ちと」高いですが、とてもおいしかったぁ〜。

 さて、午後5時からは「第1部の昼花火」
 昼花火は全国的にも珍しく、花火競技大会として昼花火を取り入れているのは大曲の花火大会のみとのこと。
夜の花火とは異なり、割物の他に様々な色の煙を駆使して、ひとつの花火業者5発で競い合います。
 感想としては「のろし」みたいでイマイチ迫力がなく「地味」な感じ。昼花火の良さがわからない私は、まだまだ修行が足りないのかなぁ?
第2部 夜花火
 昼花火がPM5:40頃に終了し、しばしの休憩。夜花火はPM6:50から開始します。
 夜花火は、1つの花火業者につき、10号割物(尺玉)2発と「創造花火」といわれる仕掛け花火(いわゆるスターマイン)で競い合います。創造花火には「題名」があり、その題名をイメージした音楽を流しながら、打ち上げられます。例えれば、フィギュアスケートのような、音楽を流しながら様々な技術を披露しているイメージといえばよいのでしょうか?

 なんといっても、各花火業者が限られた時間内で自分の技術を表現するので、すべてがクライマックス。普通の花火大会では体感できない「中身の濃い花火大会」と言えるでしょう。
 残念だったところは、風があまりなかったせいか、花火の煙がなかなか流れず、きれいに開いたところが見えない花火があった部分でしょうか…