尾久フェスティバル2025

2025年11月8日(土)


 昨年に続き、尾久車両センターで開催されたイベントに訪問。今年も気づいた時には一般来場者分の入場券は終了していて地元枠で行ってきました。

 かつては東北方面のブルートレインの拠点として数多くの客車や機関車が所属していた尾久車両センターでしたがブルートレインの廃止で14系や24系の客車はすでに姿を消し、電気機関車についても数を減らしてきました。JREメディアの記事では、EF81やEF65などの電気機関車、カシオペアE26系のいずれも「過去に尾久車両センターに所属した車両」となっている。昨年のイベントでは辛うじてEF81とDE10形、カヤ27などが展示されましたが、今年の車両展示として公表されたのはレール輸送用気動車「キヤE195系」のみ。

キヤE195系

2年連続のキヤE195系の展示ですが、
昨年は25mレール運搬用の0番台だったのに対し、
今年はロングレール運搬用の100番台
11両のフル編成が展示されました

E233系(左)は休憩用車両として
E231系(右)は洗浄線乗車体験用

転車台に展示されていたのはなんと「アント」
これまで当然のように機関車が転車台実演されていたのに、ちょっとこれは衝撃的でした
 かつてのブルートレインの面影を感じたのが「北斗星」と「カシオペア」のヘッドマーク展示。そして方向幕展示。時代の流れと言えばそれまでですが、今年は少し寂しさを感じるイベントでした。

北斗星ヘッドマークとカシオペアヘッドマーク

方向幕展示

時間帯ごとに幕回しも行われていて、会場内で一番人垣ができていました