第16回みんな集まれ! 鉄道ふれあいフェスティバル

平成28年11月12日(土)


 前回は平成26年だから、2年ぶりの訪問。例年、首都圏ではなかなかお目にかかることができない車両がやってくるイベントですが、今年の目玉は秋田車両センターの「583系」がやってくるとあって訪問してきました。

 イベント開始直後は入場待ちの長蛇の列ですし、車両の撮影も相当混雑しそう。ここのところ、仕事も忙しかったので、午前中はだらだら。訪問客がある程度一段落するであろう午後に向かうことに。会場である尾久車両センターに到着したのは13:20頃でした。

 会場に入って「なごみ(和)」が格納されている車両庫を見てみる。2年前はここに「ジパング」がありましたが、今年は何もない。車両庫の扉も閉まっていて、今年は「なごみ(和)」の公開がないのかと思いましたが、車両庫に近づいてみると、今回は側面の扉が開いていて車両庫の内部に入ることができ、いつもの場所に「なごみ(和)」が展示されていました。先日搬入された「TRAN SUITE四季島」が車両庫内にあって、「なごみ(和)」と並んで撮影できるのではないかと、まさかのサプライズがないかと思ってやってきたのですが、残念ながら「四季島」は見当たりませんでした。

「なごみ(和)」が格納されている車両庫
今年は車両後の扉が開いていなかったが…
 「なごみ(和)」が格納されている車両庫の隣の線路には、185系が休憩車両として展示されていました。7両のB5編成と、5両のC7編成が連結。185系のほとんどがストライプ塗装に復元されているなか、いずれの編成ともブロック塗装。今や、12両編成のブロック塗装車両は、なかなか目にできない風景になりつつあります。

185系B5編成

185系C7編成
 会場の奥に行っていると、今回の目玉車両の「583系」と、お座敷車両「リゾートエクスプレス ゆう」が並んで展示されていました。クハネ583-8には、シール式と思われる「みちのく」のヘッドマーク。クハネ583-17には「臨時」幕が表示されていました。

583系(左)と、リゾートエクスプレス ゆう

クハネ583-8側から撮影したもの

クハネ583-17側から撮影したもの
 今回は185系の他に、E231系も休憩用車両として車内を開放。この日は小山車両センター所属E231系U45編成(5両)が会場内に展示。その横には「カシオペア」の予備電源車「カヤ27-501」も。

小山車両センター所属E231系U45編成

カヤ27-501
  「カヤ27-501」は昭和55年に「カニ24-113」として新潟鐵工所で製造。
平成2年に土崎工場で耐寒耐雪改造され、「カニ24-510」に改番。
さらに平成12年に大宮工場でカシオペアの予備電源車両として再改造、「カヤ27-501」に。
※平成5年の改造ってなんだろう?
 さらに会場の奥に進んでいくと、電気機関車、ディーゼル機関車が並んでいました。いずれの車両も2年前に訪れた時と同じ顔ぶれです。※2年前は、この3両の他に「EF510-509」も展示されていました。

左から、EF65-1115、EF65-501、DD51-895
 会場の一番奥には、2両の「DE10形ディーゼル機関車」が並んでいました。いずれも所属は宇都宮運転所ですが、構内での入換用で尾久車両センターでもよく見かける車両です。

左から、DE10-1603、DE10-1751
 転車台には2年前と同じ「EF81-81」が展示されていましたが、今回はお召列車のように、正面に日章旗を掲げていました。反対側には「出羽」のヘッドマークが取り付けられていて、転車台開店実演時に垣間見ることができました。

EF81-81
 会場内の車両庫には、ブルートレイン客車も展示されていました。いずれも「北斗星」で使用されていたもののようで、車両庫の奥はブルーシートで目隠しされていましたが、確認できるだけで3両の客車を見ることができました。

オハネフ25-14

車両番号は確認できませんでしたが、妻面に「寝台数16」と書かれていたことから、1人用B個室ソロ12室と2人用A個室ロイヤル2室で合計16人分の寝台がある「オロハネ25-501」ではないかと思われます。

食堂車「スシ24-506」
 時計を見ると14:40。会場をひと回りして車両を撮影していただけで1時間20分もかかってしまいました。イベント終了時刻まで残り20分。会場の出入口には白い制服を着た年配の、おそらくそれなりに役職の高いであろう職員が、イベント訪問客を見送ったり、記念撮影に応じていました。
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
1.ヘッドマーク特集
2.来場記念品