2019年8月3日(土)
今年の長岡まつり大花火大会は2日目の8月3日が土曜日開催。仕事の都合で月初や週明けは休みづらく、結果、土曜日しか観覧ができないので、今年を逃すと次回はいつになることやら。なので、今年は絶対観覧しておきたかった。 有料観覧席は抽選販売と先着販売があり、先着販売は長岡駅側(右岸)のフェニックスエリア席とフェニックステーブル席、長岡インター側(左岸)の堤防上マス席とテーブル席、イス席のみ。カメラマン席をはじめとするほかの有料席は抽選販売となっていました。抽選販売に挑むも期日までに当選通知が到着せずハズレ。次のチャンスは抽選販売のキャンセル分が6月29日の12時からネットによる先着販売。奇跡的に左岸のカメラマン席を確保することができました。 |
|||||||||||||||||||||||||
上野駅5:13発の普通 高崎行き |
長岡~新津間は置き換えが進み、残りわずかとなった115系に乗車 |
||||||||||||||||||||||||
現地までは青春18きっぷによる各駅停車の乗り継ぎ。席が確保されていますので早く行く必要もありません。そこで少し足を延ばして新津へ。訪問してみたかった「新津鉄道資料館」に立ち寄ってきました。 今回も青春18きっぷを使用。旅の始まりは上野駅5:13発の普通 高崎駅行き。高崎・水上・長岡駅で列車を乗り換え、新津駅に到着したのは11:13でした。新津鉄道資料館は駅から2㎞ちょっと。新津駅から近くまでバスはありますが、便数は少なめ。駅前にある新津鉄道資料館のサテライト施設「ていしゃば」では無料のレンタサイクルがあるので、これを使用させていただくことにしました。 |
|||||||||||||||||||||||||
新津駅前の鉄道資料館サテライト「ていしゃば」 |
「ていしゃば」の入口 |
||||||||||||||||||||||||
「ていしゃば」は3日前の8月1日に、駅東口自由通路新潟方階段下から同じ東口自由通路の長岡方階段下 びゅうプラザ跡地にできた「あ!キハ Akiha 観光案内所」内に移転したばかり。入ってみるとカウンター奥に鉄道模型のジオラマがある以外は純然たる観光案内所の装い。旧「ていしゃば」には本館から移設した資料の一部が展示されていたそうですが、一見してそのようなものは見当たりませんでした。 レンタサイクル利用を申し出ると、学校が夏休みの土休日とお盆時期には駅と鉄道資料館、新津美術館を結ぶ無料巡回バスが運行されているいう。約1週間前の梅雨明け以降は連日35℃前後の猛暑で巡回バスの利用を勧められましたが、新津鉄道資料館の他に駅前周辺に点在する鉄道スポットも巡ってみようと思っていたので、レンタサイクルを希望。これがこの後、身体に影響を及ぼすことになるとは、まだこの時は考えもしませんでした。 |
|||||||||||||||||||||||||
新津駅西口の主動輪 |
|||||||||||||||||||||||||
自転車を借りて、まずは駅周辺の鉄道スポット巡りから。新津は信越線、上越線、磐越西線が交差する鉄道の要衝となっているほか、新津運輸区(新津機関区)、新津鉄道製造所(総合車両製造所新津事業所)など鉄道関連施設が集まっていて、鉄道の街として発展。新津駅前の商店街は「にいつ鉄道商店街」として、沿道には鉄道にまつわる施設やスポットが点在しています。 新津駅西口の駅前広場には、8620形蒸気機関車の68635号機の主動輪(第二動輪)が展示されていました。動輪の左側にあった解説板によると、68635号機は大正12年に川崎造船兵庫工場で製造され、昭和49年5月に秋田県の土崎工場で解体。現役時には山口線、山陰線、東北線、五能線で使用されていたようです。この解説板を見る限り、新津とはあまり縁がなさそうですが、なぜここに展示されているのでしょうか? |
|||||||||||||||||||||||||
跨線橋の西側にある電話ボックス |
跨線橋の東側にある電話ボックス |
||||||||||||||||||||||||
新津駅から南側に約3~4分歩いた所に、信越線・磐越西線をまたぐ跨線橋わきには天井にパンタグラフのオブジェが載せられた電話ボックス。跨線橋の東西にひとつずつ設置されています。 | |||||||||||||||||||||||||
にいつ鉄道商店街 三村歯科医院前にある踏切警報器 |
|||||||||||||||||||||||||
にいつ鉄道商店街 新潟県信用組合新津支店前にあったのはC57-149号機の第一動輪。解説板によると、C57-149は昭和15年に三菱神戸造船所で製造され、高崎、釧路、小樽築港、室蘭の機関区で活躍、昭和49年に岩見沢機関区で引退し、苗歩行上で解体されたと記載されていました。主に北海道で使用されてきたC57-149号機の第一動輪が、どのようにして新津にやってきたのでしょうか? | |||||||||||||||||||||||||
にいつ鉄道商店街のなかにあった「来て基地」というお店。ウィンドウには蒸気機関車の模型や写真、出発案内板などの鉄道関係資料が飾られていました。まちなか放送局としてアーケードに設置されているスピーカーを通して店舗の宣伝やイベントなどの情報発信を行っているそうです。中にはパイプイスと机が置かれていて、休憩所のようにも見えましたが、ちょっと入りづらく素通りしてしまいました。 | |||||||||||||||||||||||||
一部の店舗には店先にヘッドマークやサボなど鉄道部品が置かれていて、商店街全体で「鉄道のまち」として盛り上げている様子。店のシャッターには新潟・新津を往来していた新旧の鉄道車両が描かれたシャッターアートも見受けられました。ご覧の写真は商店街のなかにある着物店。 | |||||||||||||||||||||||||
着物店の店先には「特急 とき」のヘッドマークやサボが飾られていました |
シャッターアート 485系「北越」 |
||||||||||||||||||||||||
シャッターアート 200系新幹線 |
シャッターアート E653系「いなほ」 |
||||||||||||||||||||||||
新津鉄道資料館 |
商店街を自転車で回り、気になったものを撮影。そして新津鉄道資料館へ。新津鉄道資料館内の屋外展示コーナーには7台の展示車両があります。屋外にいた時間は合わせて1時間少々、それでもう汗はだくだく、身体はバテバテでした。館内はもちろんクーラーが効いていて快適。特に2階の多目的スペースにある鉄道友の会コーナーは特に涼しくて、ここでしばらく休憩していました。 | ||||||||||||||||||||||||
新津鉄道資料館の建物(左)と北側実物車両展示エリアの200系とC57形蒸気機関車 |
|||||||||||||||||||||||||
200系新幹線K47編成先頭車両 |
|||||||||||||||||||||||||
C57形蒸気機関車19号機 |
|||||||||||||||||||||||||
南側実物車両展示エリア |
|||||||||||||||||||||||||
南側実物車両展示エリア |
|||||||||||||||||||||||||
485系特急形電車 |
|||||||||||||||||||||||||
DD14形ディーゼル機関車ロータリー式除雪車 |
|||||||||||||||||||||||||
DD14形ディーゼル機関車 |
|||||||||||||||||||||||||
GA-100新幹線軌道確認車 |
|||||||||||||||||||||||||
115系電車 |
|||||||||||||||||||||||||
E4系新幹線P1編成 8号車 |
|||||||||||||||||||||||||
○新津鉄道資料館の展示物についてはブログ「列車とともに・こぼれ話」でご紹介しています 1.鉄道のまち新津ゾーン 2.鉄道の技術と新潟・新津ゾーン 3.新潟・新津の人々と鉄道ゾーン 4.SLばんえつ物語ゾーン 5.実物車両展示エリア (1)200系新幹線K47編成先頭車両 (2)C57形蒸気機関車19号機 (3)485系特急型電車 (4)DD14形ディーゼル機関車 (5)115系近郊型電車 (6)E4系新幹線P1編成 8号車車両 (7)GA-100新幹線軌道確認車 6.E4系新幹線車体側面切抜き 7.新津鉄道資料館~実物車両スタンプラリーと記念品~ |
|||||||||||||||||||||||||
新津駅跨線橋から撮影した新津運輸区 |
|||||||||||||||||||||||||
新津駅に戻ったのは14時過ぎ。14:28発の列車はすでにかなりの混雑。多くの乗客が始発の新潟駅から乗車しているのでしょうね。途中駅でも乗客が乗ってくるので車内はラッシュ並みに。長岡駅まで残り3~4駅からは列車が到着するたびに、車内放送や駅に臨時配置された係員がドア付近に立ち止まらず奥に進むこと、30分後の臨時列車の利用を繰り返し案内。長岡駅15時台に到着する列車でも積み残しが発生しそうなほどの混雑とは、おそるべし長岡花火。 | |||||||||||||||||||||||||
8月3日の旅で乗車した列車の記録
|
|||||||||||||||||||||||||
○ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひご覧ください。 1.115系弥彦色に出会う 2.新津運輸区でたたずむSLばんえつ物語客車 3.営業運転直前!GV-E400を新津運輸区で目撃 |