← 新津鉄道資料館訪問記はこちら

2019年夏 新津鉄道資料館と長岡まつり大花火大会

2019年8月3日(土)


 長岡駅に到着したのは15:30頃。長岡駅改札外通路はすでに大混雑で15:00からは通路が狭い大手口北口階段は閉鎖、大手口中央口階段を降りて駅の外に出ます。 長岡駅から会場へ至る道は一部にアーケードはありますが、多くが日陰がなく、クーラーが効いた店など避暑地もなし。今さらながら、新津鉄道資料館まで無料巡回バスを利用して体力温存しておけばよかったかな…と後悔もあとの祭り。大手大橋東詰近くのスーパー「ウオロク」で食料と飲料を調達。店内はすでに大混雑、レジも長蛇の列。普段であればイライラ感満載の状況ですが、今日はそれだけ長い時間クーラーの効いた場所にいられるのだから全然OK。その代わり、買ったアイスは店舗を出るころには溶けてしまいましたが…(^^;)

大手大橋を16:00頃に渡る。すでにナイアガラ仕掛けが設置済み

大手大橋左岸側から花火打上げ現場を見る
 確保した有料席は左岸なのでゴールはまだ先。長い大手大橋を歩きます。左岸カメラマン席があった陸上競技場に到着したのは16:40頃でした。カメラマン席は陸上競技場のスタンド部分。そのうちのグラウンド部は当日販売の有料席、スタンドの下段部は団体席、スタンド中央上段部がカメラマン席となっています。事前に送られてきた座席の配置図では全部で91区画(定員182名)あり、私は上から2段目の区画でした。私の後方にもう1段、カメラマン席の区画があったのですが、そのうち最上段中央部には王レス用の大型カメラが2台あり、やぐらが組まれている。その両脇は結局、最後まで空きのままという謎「?」。最上段部の28区画は販売されていなかったのでしょうか?

観覧場所の陸上競技場
フィールド部は当日販売の有料席
スタンドの下部は団体席
スタンド中央部、上に突き出た部分が左岸カメラマン席

左岸カメラマン席から花火打上げ方向を見る

左岸カメラマン席から右側 長生橋方向を見る
三尺玉は木々が生い茂ったあたりに打ち上がりました
 カメラマン席は定員2名、ベンチ2段分で1区画となっています。三脚を一杯に伸ばすと隣の区画にはみ出してしまうので、三脚の高さもほどほどになる。結果、ベンチに座っての撮影スタイルとなります。花火の打上げ場所からの距離もほどほどで標準レンズでも対応できるかと思いましたが、ワイド系スターマインをカメラの横位置で捉えようとすると35ミリ換算で22ミリ程度必要なので、終始、超広角レンズを使用しました。フェニックスは手持ちの最大広角16ミリでギリギリ対応できたのがよかった。三尺玉は向かって右側。民家の右側にある茂みの向こう側辺りから上がるという位置関係。打上距離が相当離れているため、装着していた超広角レンズの最大広角35ミリでも余裕ありありの画角でした。

 私が到着した時点でカメラマン席にいた観覧客は3組ほど。多くが打上げ開始1時間を切ってからの到着で、おそらくはギリギリまで車の中で暑さをしのいでいたのかもしれません? 太陽は花火打上げ方向を向いて方向に位置していて、夕方になり落ち始めているのに加え、高いスタンドのおかげで直撃は避けられましたが、まだうだるような暑さ。新津鉄道資料館の往復と周辺散策、そして長岡駅から観覧席までの移動で太陽に浴び続けた結果、露出していた腕は真っ赤になっていて熱を持って火照っている感じ。少し動いただけでバテるし、座っていても脈がいつもより早い。熱中症になっていは元も子もないので、水分補給は欠かさず、途中で買ってきた飲み物もあっという間に消費。近くのお店で買い足しました。
 風向きは向かって左から右側に流れていましたが、若干の向かい風のようで、物量が多い花火が打ち上がると煙が邪魔をしてしまう。全く花火が見えなくなるほどではなかったので、条件的にはまずまずだったかもしれません。

ナイアガラ超大型スターマイン

ナイアガラ超大型スターマイン

ナイアガラ超大型スターマイン

ナイアガラ超大型スターマイン

ナイアガラ超大型スターマイン

ベスビアス超大型スターマイン

ベスビアス超大型スターマイン

花火「この空の花」
マルゴー

花火「この空の花」

花火「この空の花」

花火「この空の花」

花火「この空の花」

10号60発 五色の煌き

ベスビアス超大型スターマイン

ベスビアス超大型スターマイン

超大型ワイドスターマイン
 今年は復興祈願花火フェニックスの打上げが始まって15年目の節目の年で、15年目の記念バージョンとのこと。二尺玉の復活なのか? 打上げ幅が2㎞を超えるのか? いろいろと想像していました。打上げ中の印象は、打上げのほぼ全部で地上付近の曲打ちが続いたこと。ここ数年にはない序盤からの一斉打ち。中盤以降は金冠菊の大乱舞が長時間にわたって、玉の種類が少なかった。そして一番の驚きは、ここ数年続いていた約5分の「Jupitar」フルバージョンではなかったことでした。「えっ? もう終わり?」っていうのが打上げ終了時、一番最初に浮かんだ感想。金冠菊の打上げが多かったので展開も単調感が否めず、ちょっと拍子抜けでした。

 一方で打上げの密度が高かったという感想もあり、撮影した写真を見返してみると、ここ数年の打上げ9~10箇所であったのに対し、今年はそれよりもはるかに多い。数えてみると15か所だったことが判明。なるほど! これが15回目の記念バージョンということか! 打上げ個所数を合わせたんだ。時間当たりの消費数が単純計算で1.5倍になることで、打上げ時間もフルバージョンは採用しなかったのかもしれません。

復興祈願花火フェニックス2019
序盤にフェニックスが舞う

復興祈願花火フェニックス2019

復興祈願花火フェニックス2019

復興祈願花火フェニックス2019

復興祈願花火フェニックス2019

復興祈願花火フェニックス2019

復興祈願花火フェニックス2019

復興祈願花火フェニックス2019
ラストはブルーフェニックス
 長岡大花火大会名物の三尺玉も8月3日は3連発があり、私にとっては初めて。出来上がった写真の方はイマイチでしたが、今回もやってきてよかったと思えるプログラムでした。

ナイアガラ&正三尺玉3連発

ナイアガラ&正三尺玉3連発

ナイアガラ&正三尺玉3連発

ベスビアス超大型スターマイン

ベスビアス超大型スターマイン

超大型ミラクルスターマイン

超大型ミラクルスターマイン

超大型ミラクルスターマイン

超大型ミラクルスターマイン

花火「故郷はひとつ」
小千谷煙火興業

花火「故郷はひとつ」

花火「故郷はひとつ」

花火「故郷はひとつ」

花火「故郷はひとつ」

花火「故郷はひとつ」

正三尺玉

米百俵花火・尺玉100連発

米百俵花火・尺玉100連発

米百俵花火・尺玉100連発

米百俵花火・尺玉100連発

米百俵花火・尺玉100連発

米百俵花火・尺玉100連発
ラストはフェニックス級の打上げ幅
 打止めは21:20頃、帰りはアオーレ長岡前から0:50出発する夜行バスなので時間はいくらでもある。大手大橋の歩道の通行が可能になるのも22:00なので、後片付けもゆっくりとして団体客が掃けるまでしばらくその場で待機。21:45頃に出発して大手大橋に行くと、すでに通行は解禁されていました。ウオロクはまだ営業していて、店内では売れ残った総菜・弁当類が半額で販売されていて、夜食と飲料を購入。駅前アーケード内にあるベンチに座って時間を過ごしました。太陽は落ち、気温もほどほどになっているはずですが、一向に身体の火照りが続き、水分を欲する状況が続く。

 定刻どおりに夜行バスが到着。今回は4列シートの一般席。クーラーが効いた車内に入り、ようやく身体の火照りも解消。空調が効いた場所って素晴らしいわぁ。朝は4時起きで太陽に焦がされ、体力は消耗しているはずなのですが、結局、ほとんど眠れませんでした。夜行バス・列車の移動は年齢的にも厳しいのかな? 定刻の5:20より数分早くバスタ新宿に到着。自宅に帰って風呂に入り、すぐに眠りについたのは言うまでもありません。
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひご覧ください。
1.2019年8月3日、匠の花火

← 新津鉄道資料館訪問記はこちら