習志野花火大会2024-70th Grand Celebration-はこちら →
2024年11月23日(土・祝)
今年(2024年)習志野市が市制施行70周年を迎えることから記念花火大会を開催。場所は茜浜・公園エリアで、調べてみると市制50周年、60周年でも同じ場所で花火大会が行われていましたが、今回は資金繰りや人手不足で開催は困難と判断していたようです。そこに手を挙げたのが、その界隈では何かと話題を提供している「FIREWORKS社」。習志野市のwebサイトでは花火大会について『民間事業者より、下記の日程で花火大会を開催することについて連絡がありましたので、お知らせいたします。(中略)問い合わせは、FOREWORKS事務局へ直接お願いいたします。(中略)なお、本市は共催ではなく、特別後援として会場を提供し、サポートします。また、70周年記念の冠を使用するため、記念事業実行委員会が後援します』と記載があり、なにかトラブルがあっても習志野市は関与しませんよというスタンスが見え隠れしているように感じてしまうのは私だけか…。 花火大会は23日と24日の2日間開催。FIREWORKS社のチケット販売サイトによると、1日目は「NARASHINO FIREWORKS FESTIVAL - Ignition Eve - 」と題し、『若い人に楽しんでもらいたいという思いから、最新のJPOP・KPOP・洋楽・HIPHOP・EDMなどの選曲で60分間の花火ショー(ミュージックスターマイン)を披露』。2日目は「NARASHINO FIREWORKS FESTIVAL - 70th Grand Celebration - 」として、『習志野高校吹奏楽部が特別ゲストとして参加!生演奏とコラボした花火など、1日目とは全く違った60分間の花火ショー(ミュージックスターマイン)を披露』(いずれも『』は同サイトからの抜粋)とのこと。 観覧場所は全席有料席。チケットは9月上旬から販売が始まり、カメラマン席は10月上旬頃に販売されるとのことで待っていたのですが、なかなか販売されない。11月になってもチケットサイトは相変わらず「カメラマン席は10月上旬頃の販売」から更新されないままというものFIREWORKS社らしいと言えば、それまでか。カメラマン席の販売が告知されたのは開催日の10日前となる11月13日。カメラマン席のエリアはGoogleマップの「展望台(茜浜緑地)」とマークがある周辺で、花火打上げ方向に対して上下に幅がある一帯。つまり三脚が縦列するような配置。エリア内自由で1人あたりの1.0m×1.0m(目安)とのこと。一抹の不安も覚えつつも販売開始日当日に2日分を購入してしまった私。同じような懸念を持つ人が多いのか、販売開始から1週間たっても販売継続中。これも売れるだけ売ってしまうというFIREWORKS社の判断か?と勘ぐってしまうのは私だけか…。 |
|
カメラマン席最前列から花火打上げ方向を見る |
|
開場は15:00、早めに行ってよい場所を取ろうと到着したのは14:30頃。すでに50人くらいの行列があり、その最後尾に並ぶ。しかし、後からやってくる人は行列に並ぶ人もいれば入口の通路前に扇状に立つ人もいる。周辺に係員はほとんどおらず、行列に関する案内はなし。つまり行列はあくまで自主的、自然発生的にできたものというで運営は関知ないという姿勢か。実際に入場口が開放されたときは行列に並ぶ人、並ばない人、関係なく入っていくというスタイル。 入場口が開放されたのは15:10過ぎ。さらにチケット確認の受付前で再び待たされる。受付が始まったのは30分遅れの15:30。受付は複数箇所あり、「テーブル席・ペアチェア席」「ベンチシート席・レジャーシート席」「自由席」「当日販売・インフォメーション」の4か所。受付開始直前に、それぞれ手書きの紙が受付前に貼り出される。私が購入した「カメラマン席」の表示がなく係員に聞くと、「当日販売・インフォメーション」受付に案内され行ってみると、実際そこは「市民招待席窓口」で、「自由席」窓口に並びなおすように言われる。つまりは、係員(ボランティア?)内で対応がまちまちで、明らかに準備不足。そのうち同じようにカメラマン席として案内された人が数人やってくるし、結局はそのまま受付を通過させていただいた。 準備不足は会場内でも。カメラマン席を仕切るロープは入場が開始されてからの設営。指定席の一部は指定席番号が振られておらず、割り当てられた席がない人もいたらしい。カメラマン席(エリア)に行ってみると、あれだけ受付で時間を取られていたのに誰もいない。難なく最前列を確保できました。理解できなかったのはカメラマンエリアから花火打上げ方向に本部テントが鎮座していて、洋上に浮かぶ2台の台船のいずれもが見えるエリアがほとんどなかったこと。本部テントの前側は視界良好なエリアが広くあり、なぜそこをカメラマン席にしなかったのか? 実際、そのエリアに三脚が何本も立てられている。公式カメラマンの三脚なのか、近くにいる係員に聞いてみると、公式の三脚ではなく持ち主が戻ってきたら対応するとのことだが、果たして本当に排除したのかしら? 一番の問題だと感じたのはトイレの数。待ち時間で会場の左側半分を歩いてみましたが、トイレは常設の公衆トイレ1か所と仮設トイレ6台のみ。よって行列がすさまじい。17時前にトイレに行ってみると、特に女性は軽く100人は超える行列。仮設トイレも男性用・女性用それぞれ3か所でしたが、結局は男女とも1列に並ばせ、空いたところに男女関係なく入れるという方式に。信じられなかったのはSNSで「トイレは込み合っているので、事前に降車駅や周辺の公衆トイレの利用をお勧めする。花火打上げ中は比較的空いています」とポストしていること。よくそんなこと呟けるな。 飲食系もキッチンカーが40台ほど集めたというものの、公式サイトでは水分補給用の飲食物は持ち込み禁止とあったので、そのいずれも大行列。総じて、準備不足、必要なものが揃っていないのです。FIREWORKS社品質と言えばそれまでですが、花火大会運営を数多く手がけているのだから、ある程度ノウハウを蓄積しているはず。習志野花火大会に関しては毎年継続的に開催されるイベントではないから、次回も来たいと思わせる、観覧客に満足度を上げさせる必要もないという姿勢で運営しているとさえ感じてしまう。それもFIREWORKS社品質と言ってしまえばそれまでだし、花火ガチ勢が集まるカメラマン席も結局、集まっていたのは20人もいないほど。この日は長野えびす講煙火大会開催日と重なっていて多くがそちらに流れたのでしょうが、FIREWORKS社だからと回避していた人も多かったかもしれません。 |
|
花火打上げは18:00からでしたが、交通機関のダイヤ乱れの影響で18:10頃から開始。メインの打上げ花火師はワキノアートファクトリー。マルゴーに代わり、ここ最近のFIREWORKS社主催の花火大会に参加している花火業者で、同社が手掛ける花火大会を動画で見るとエンターテイメント性あふれる構成で期待していましたが、今回はその実力を十分発揮できなかった印象。花火は洋上に浮かべた2台の台船から打上げ。真上に花火を打ち上げただけでは台船と台船の間に空白ができてしまうし、ワイド感も出ない。そこで斜めに花火を打ち出して空白地帯を埋める演出は新鮮。しかし、地上付近は花火設置位置が限られるのでワイドで盛大なザラ星や小型煙火系の演出はなし。どの楽曲でも似たり寄ったりの打上げ構成で盛り上がりがないというか、退屈というか。物量も公称10,000発以上には到底思えず、各楽曲ともAメロ、Bメロ部はほとんどが単発打ちを2つの台船から交互に打ち上げて時間を稼いで、サビの最後で一斉打ちといった感じ。ラストの曲では物量があり見ごたえがありましたが、あっという間に終わってしまった感じ。全体としてみれば十分な内容だったと思う。私が必要以上に期待値を上げすぎてしまったのかもしれないし、花火以外のマイナス面が花火大会全体の印象を下げてしまっているのかもしれません。 打止めは19:03頃。カメラマン席は出入口から一番近いので片付けに時間がかかっても難なく会場を脱出。新習志野駅までの道も混雑なく、駅の入口では多少の行列がありましたが流れはよく、数分で改札を通過。ホーム上の混雑もなく、やってくる列車も混雑なくスムースに乗車できました。 |