名港水上芸術花火2020観覧記(2020.10.24)はこちら →
名古屋港周辺観光(2020.10.25)はこちら →

2020年秋 名港水上芸術花火2020観覧と 名古屋港周辺観光

2020年10月24日(土)


 今年初の1万発規模の花火大会の観覧。尺玉を見るのも今年が初めてか…。新型コロナウィルス感染拡大の影響で2月後半の花火大会から中止が相次ぎ、例年数多く開催される夏の花火大会もそのほとんどが中止となってしまいました。それでも場所や時刻を公開せずに小規模なシークレット花火が各地で行われていましたが、情報入手力が乏しい私はそれらを把握できないまま現在に至る。

 コロナウィルスの収束には程遠いものの、緊急事態宣言の解除やGotoトラベルの展開などで徐々に新しい日常を取り戻しつつあるなか、いくつかの花火大会を観覧することに恵まれたものの、やはり大規模な、そして10号以上の大玉・芸術玉を観たい。そんななか名港水上芸術花火が開催されるという情報を見つけ、観覧することにしました。

 旅の始まりは東京駅6:54発の「のぞみ279号」。名古屋まで新幹線を利用したことはありますが、これまでは格安の「ぷらっとこだま」のみ。それに対して今回は、「ぷらっとこだま」よりわずかに高い(420円)ものの、のぞみにも乗れるEX早割21を利用。つまりは今日が「のぞみ」初乗車。それだけでなく「のぞみ279号」に使用されていたのは最新のN700Sだったことにテンションアゲアゲ。N700Sに乗車するのも今日が初めてとなりました。

新型!N700S
 8:34、名古屋駅に到着。駅を降りて朝食。名古屋といえばモーニングが定番、ネット検索すると必ず上位に出てくる「リヨン」と、こちらも定番なお店。私が注文したのは、これまた定番の小倉プレスサンドにしました。定番は安心するわ〜。

モーニング喫茶リヨン

小倉プレスサンド
 今日はこの後、熱田神宮、リニア鉄道館を巡り、最終的には花火会場がある名古屋港へ向かいます。名古屋港へは名古屋市営地下鉄を利用しますが、熱田神宮近くも地下鉄が通っていて、リニア鉄道館までは市バスも利用する予定ですので、市バスと地下鉄が乗り放題になるきっぷを購入することにしました。通常の「バス・地下鉄全線一日乗車券」は870円ですが、土休日と毎月8日は「ドニチエコきっぷ」という名称で620円と割安で利用できます。

神宮西駅にて 名城線2000形
 熱田神宮は奥さんの趣味である御朱印集めで訪問。このあと、リニア鉄道館と花火は私の趣味にお付き合いいただくので、ご機嫌取りの意味もあったりします。コロナ禍にあり、書置きのみの御朱印という神社仏閣が多いなか、熱田神宮のそれ(熱田神宮では「御神印」と呼ぶそうです)は御朱印帳に直接書いていただけました。御朱印の代金は決まっておらず「お気持ちお納めください」というのも、これまで訪問したなかで初めてでした。

熱田神宮西門

熱田神宮本宮
 この日、宿泊するのは「ハーバーロッジなごや」。名古屋港駅近くにあり花火会場からもほど近い。花火終了後、混雑する列車・バスに乗らずに済むのは大きい。バス・トイレは共同なものの2人で8,000円。しかもGotoトラベルで35%引きの5,200円は大きい。いったん宿に荷物を預けて、名古屋港駅前からフェリー埠頭行きの市バスに乗って野跡駅バス停で下車。野跡〜金城ふ頭間は別料金になりますが、あおなみ線に乗車。リニア鉄道館に到着です。

 リニア鉄道館は9年ぶり2回目の訪問。奥さんは入場料がもったいないと、駅近くの大型家具店でブラブラしているとのことで、長時間奥さんを待たせるわけにもいかず花火大会も控えているので、以前訪問した時にはなかった車両を撮影したり、期間限定の企画展を中心に巡って滞在時間は約60分。その後はあおなみ線で稲永駅へ向かいました。

リニア鉄道館

入口を入るとまず展示されているのが、C62形蒸気機関車、955形300X、超電導リニアMLX01-1
 9年前に訪れた時との変化は、300系322形が展示されていたところに700系723形が置かれていたこと。展示車両は「723-9001」という車番からわかるように、700系の量産先行車。300系の後継車両として、高速性能だけではなく快適性の向上や環境への適合を目標に開発されました。新型空気ばねや車体間ダンパ、セミアクティブ制御装置の採用による乗り心地の向上や、主変換装置にIGBT素子を採用したり「エアロストリーム形」と呼ばれる先頭形状により騒音の低減に寄与しています。

 ちなみに300系322形は、700系723形の右隣に移設。移設先に元々あった700形722号車は展示終了となりました。
 屋外展示スペースには、9年まえの訪問時、117系3両が休憩スペースとして展示されていましたが、ここにはN700系に変わっていました。N700系は車内に立ち入ることができません。

 N700系は、700系をベースに高速性、環境性、省エネルギー性をさらに高めた車両。展示車両はその量産先行車。1号車だった783形「783-9001」、14号車だった「786-9201」、8号車だった「775-9001」の3両が展示されています。

1号車「783-9001」。N700の初期型は後にすべてN700A相当の改造が施されていて、N700のロゴに後ろに小さな「A」マークが表示されています。

14号車「786-9201」

8号車「775-9001」 グリーン車です
 屋外展示されていた117系3両のうち1両は屋内に移設。元々、381系が置かれていた場所に展示されていました。
 2階体験学習室では2020年3月18日から2021年1月25日まで第9回企画展「東海道新幹線技術の進化」が開催中でした。室内では東海道新幹線の車両変遷や歴代車両の特徴を紹介。特に現役車両であるN700、N700Aは詳細に開設されていたほか、N700系に使用されているパンタグラフを展示。さらに次世代車両N700Sの営業開始に合わせ、N700Sの新技術も解説されていました。

 車両のみではなく大規模改修工事や脱線防止対策、次世代架線や新電力設備の導入など、東海道新幹線の施設・電気系統の技術なども紹介されていて、この企画展だけでもじっくり見学すると、かなり時間が必要になります。

歴代新幹線の模型

300系(左)と100系(右)のモーター(レプリカ)

N700系の低騒音パンタグラフ
 稲永駅で降りて、近くのベイシアに立ち寄り。店内に入っている「スガキヤ」で昼食としました。「スガキヤ」は主に東海地方で展開しているラーメン店。スガキヤラーメンは東海地方のソウルフードなんだとか。フォークとレンゲが一体になったラーメンフォークというのが特徴だそうで、奥さんが名古屋に行ったらスガキヤに行きたいと常々言っていましたが、ようやく実現しました。

スガキヤ
 宿には午後4時前に到着。少し休憩していよいよ今回の旅の一番の目的「名港水上芸術花火」の観覧です。
10月24日の旅で乗車した列車(バス)の記録
出発駅 到着駅 使用列車
東京
6:54
名古屋
8:34
N700S 16両
のぞみ279号 新大阪行き
名古屋
9:51

9:56
5050形6両
名古屋市営地下鉄東山線
藤が丘行き

10:07
神宮西
10:19
2000形6両
名古屋市営地下鉄名城線
左回り
伝馬町
11:18
金山
11:24
2000形6両
名古屋市営地下鉄名城線
右回り
金山
11:30
名古屋港
11:42
2000形6両
名古屋市営地下鉄名港線
名古屋港行き
名古屋港
12:01
野跡駅
12:16
名古屋市営バス
フェリーふ頭行き
野跡
12:20
金城ふ頭
12:24
あおなみ線1000形
金城ふ頭行き
金城ふ頭
13:44
稲永
13:50
あおなみ線100形
名古屋行き
一州町
14:58
築地口
15:03
名古屋市営バス
金山行き
築地口
15:11
名古屋港
15:12
2000形6両
名古屋市営地下鉄名港線
名古屋港行き
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひご覧ください。
1.9年前の訪問時とはちょっと違っていたクモハ165
2.9年前の訪問時とはちょっと違っていたキハ82
3.9年前の訪問時とはちょっと違っていたモハ63
4.9年前の訪問時とはちょっと違っていたED18

名港水上芸術花火2020観覧記(2020.10.24)はこちら →
名古屋港周辺観光(2020.10.25)はこちら →