長浜・北びわ湖大花火大会2016観覧記はこちら →

平成28年夏 米原・長浜夜行日帰りの旅

平成28年8月4日(木)


 8月4日から仕事が夏休み。今年の夏休みは8月6日から7日にかけて奥さんのご両親を連れて温泉旅行へ行くことに。残りの休み(8月4、5日)を活用して花火遠征してきました。いくつか候補がありましたが、私が選んだ花火大会が「長浜・北びわ湖大花火大会」でした。

 「長浜・北びわ湖大花火大会」は打上げ総数約10,000発と規模が大きい高いであるだけでなく、いくつかの動画を見ると、曲導が扇状に広がり、一斉に花火が開花するという、これまで見たことのない魅力的なプログラムが用意されている。実際、この目で見てみたい。

 楽しみは花火だけではない。長浜には「長浜鉄道スクエア」という鉄道関連施設があったり、途中の米原駅近くにある鉄道総合技術研究所には、新幹線高速試験車両が展示されていて、施設内は公開されていませんが、敷地外からも試験車両を見ることができるという。これらの鉄道関連施設に立ち寄り、花火を見るという私の趣味が両方いっぺんに楽しんでしまおうというわけです。長浜駅までのアクセスは、青春18きっぷを使用した各駅列車の乗り継ぎ旅。東京駅〜長浜駅間は約8時間、これだけ長時間、各駅列車に揺られるのは久しぶりです。

 東京駅を朝6:28に出発する熱海駅行きの東海道線普通列車に乗り込む。熱海、沼津、浜松、豊橋駅で列車を乗り換え、豊橋駅からは新快速で大垣駅へ向かう。ここまでは順調だったのですが、列車が安城駅を出発した後、異変が起こりました。なにやら列車のスピードが上がらない。少し遅れて刈谷駅に到着すると、「12:10頃、大垣〜穂積間で線路に立ち入った人と触車(しょくしゃ)したため、岐阜〜大垣間で列車の運転を見合わせています。運転再開は14時頃を見込んでいます。」との車内放送が流れたのでした。

 当初の予定では私が乗っていた新快速は大垣駅に13:16に到着。14時過ぎに岐阜〜大垣駅間が復旧すれはだいたい1時間遅れといったところか。花火観覧だけであれば気にならない程度の遅れですが、今回はその前に立ち寄る場所がある。特に長浜鉄道スクエアの入場締切時刻は16:30だし、計画どおりの行動ができるか?

大府駅で運転打切りとなった新快速 大垣行き
 新快速は刈谷駅を出発して大府駅に到着したのが12:25頃。今度は一向に動き出す気配がない。運転見合わせ区間の岐阜駅まではまだ約40分先なのに、もう運転見合わせですか。大府駅で足止めを食らって約20分経過した12:45頃、新快速は大府駅で運転打切りの措置が取られ、後続の普通列車に乗り換えることになってしまいました。新快速は回送となって走り出した後も、なかなか後続の普通列車がやってこない。さらに約20分後の13:05頃に、やっと普通列車が大府駅に入線。途中の南大高駅で先ほどまで乗ってきた新快速の回送列車が待避線に止まっていて追い抜く。岐阜駅に到着したのは13:58頃。この時点で当初の計画より約40分遅れとなりました。
 ちょうど運転再開予定時刻の14時が近づいていたので、大垣駅行きはすぐやってくるかと思いきや、今度の大垣駅行きは30分以上後だという。そこで、この待ち時間で昼食としました。大垣行きが岐阜駅に到着したのは14:38頃。やってきた車両は、大府駅で運転打切りとなった新快速と同じでした。運転再開のメドが立ったことで、どこかの駅から再び新快速として運行したようです。

 大垣駅に到着したのは14:50頃。大垣駅からは15:09発の米原駅行きに乗り換え、米原駅には15:44頃に到着。この時点で当初の計画より1時間半遅れとなっていました。長浜鉄道スクエアの入場締切りである16:30までに長浜駅に到着するには、米原駅を16:01に出発する列車に乗らないと間に合わない。米原駅滞在時間はわずか17分。この時間で鉄道総合技術研究所の新幹線高速試験車両を見学してくることができるのか?

 それって無謀じゃね? それじゃ、試験車両の見学はまた次回に…。と、そんな簡単な話ではない。そもそも米原を訪問すること自体めったにないこと。果たして次回っていつになるんですか? 無理を承知で試験車両を目指すことにしました。

鉄道総合技術研究所

3台並ぶ新幹線高速試験車両ですが…
この日見ることができたのは一番左に展示されていた300Xのみ

新幹線高速試験車両 300X
 駅から現地までの往復は小走りで。夏の真っ盛り、汗がこれでもかと噴き出ます。鉄道総合時術研究所に保存展示されている新幹線高速試験車両は300X、WIN350、STAR21の3台。しかしこの日、敷地外から見ることができたのは300Xのみ。残りの2両は周囲に幕が下ろされていていました。あ〜、せっかくここまで来たのに少し残念。

 滞在時間約3分。やってきた道を戻り、米原駅へ。16:01発の長浜方面近江塩津行きにギリギリで間に合いました。  16:10、長浜駅に到着。もうひとつ訪問したかった長浜鉄道スクエアへ向かいます。長浜鉄道スクエアは長浜駅から歩いて約3分の場所にあり、旧長浜駅舎、長浜鉄道文化館、北陸線殿下記念館の3つの建物から構成されています。

 旧長浜駅舎は現存する最古の駅舎で鉄道記念物に指定。当時の改札口や一二等車乗客の待合室、駅長室などがそのままの状態で残されています。長浜鉄道文化館は北陸線や長浜駅の鉄道史のパネル展示の他、鉄道模型やプラレール、ブリキの鉄道おもちゃなど、お子さま向けの展示もありました。

旧長浜駅舎
 
 北陸線電化記念館は北陸線で活躍していた蒸気機関車「D51-793」と電気機関車「ED70-1」が展示。いずれも運転席内を見学することができます。他にもナンバープレートや行先札などの鉄道部品も展示。

 記念館の屋上からは長浜駅が遠望でき、北陸線を往来する列車たちを見下ろすことができます。長浜鉄道スクエアの開館時間は17時までと、こちらも滞在時間約30分。駆け足での見学でした。

D51-793(左)とED70-1

D51-793の運転室

ED70-1の運転室

北陸線電化記念館の展望台から長浜駅を望む

長浜駅から出発する特急しらさぎ
長浜・北びわ湖大花火大会2016観覧記へ続く
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
1.樽見鉄道「ハイモ295-617」
2.米原駅で「EF510-509」を目撃
3.北陸線電化記念館に展示されていたナンバープレート、行先札、愛称標
4.旧長浜駅舎の駅舎内

長浜・北びわ湖大花火大会2016観覧記はこちら →