西武電車フェスタ2016 in武蔵丘車両検修場

平成28年6月5日(日)


 都電路面電車の日記念イベントと開催日が重なることが多く、なかなか訪問できない「西武電車フェスタin武蔵丘検修場」。前回訪問したのは3年前の平成25年。この年は、午前中に都電路面電車の日記念イベント、午後に西武電車フェスタに駆け足で訪問しました。

 今年は都電路面電車の日記念イベントが翌週の開催となったため、午前中から活動開始。まずは会場直通臨時電車の観察からスタートです。会場直通臨時電車は始発駅から飯能駅行きとして運転。飯能駅から武蔵丘車両検修場行きとなるため、飯能駅より池袋駅寄りでは行先幕に表示されるのは「飯能」となり、臨時列車感がない。そこで「臨時幕」を出した会場直通臨時電車を撮影できるのは東飯能駅のみとなるため、東飯能駅で観察することにしました。

 今年の会場直通臨時電車は、飯能駅発9:22、10:03、10:48の3本。すべてを撮影しようとすると約1時間半も滞在することになる。この日は朝から雨、東飯能駅に到着した時点では曇っていて時おり太陽が顔を出す天候。気温もそれほどではないものの、1時間半もの間、1か所にとどまるのはキツイ。しかし、東飯能駅のホームには待合室があり、中に入ると飯能産の西川材を使用したというベンチから、木材のいい香りが漂ってきて、目を閉じると森林浴している気分。空調も効いていて快適でした。

会場直通臨時電車は東飯能駅で観察

1本目の会場直通電車は、9000系二代目L-train
 1本目の会場直通電車は、池袋駅8:25発の臨時快速急行飯能駅行き。飯能駅からは9:22発の武蔵丘車両検修場行きとなり、9:35に到着。担当車両は車両撮影会としても告知されていた9000系9108編成「二代目L-train」でした。

2本目の会場直通臨時電車は、6000系6103編成
 2本目の会場直通臨時電車は、元町・中華街駅を8:19に発車。飯能駅までは定期のFライナー快速急行として運転。飯能駅からは10:03発の武蔵丘車両検修場行きとなり、10:17に到着。担当車両は6000系6103編成でした。

3本目の会場直通臨時電車は、RED LUCKY TRAIN 9000系9103編成
 3本目の会場直通臨時電車は、所沢駅発10:18発の臨時快速急行として運転。飯能駅到着後、10:48発の武蔵丘車両検修場行きとなり、11:01に到着します。車内では恒例となった鉄道モノマネで有名な立川真司さんが乗り込み、「立川真司イベント電車」として運転されました。担当車両は9000系9103編成「RED LUCKY TRAIN」でした。

 会場直通臨時電車の観察を終えて、後続の東飯能駅発11:05発の高麗駅行き臨時各停に乗って、会場の最寄り駅である高麗駅へ。会場には11:30頃に到着しました。今回、武蔵丘車両検修場にやってきた目的は電車撮影会への参加。先ほど会場直通臨時電車で使用された「二代目L-train」の他、昨日(6月4日)から運行を開始した「SEIBU KPP TRAIN」が展示されることが事前に西武鉄道webサイトで告知されていました。電車撮影会は12:00〜12:30。それまで会場内に展示されている車両をサクサク観察しました。

乗務員室見学は10000系10103編成

台車入れ実演車両は30000系38807号車

電車屋根上見学車両は10000系10503号車

10503号車の屋根上

電車屋根上見学車両はもう1台
30000系38607号車

38607号車の屋根上
 11:40頃に電車撮影会の行列に並ぶ。すでに行列は長く伸びていて、私の後方にも見る見るうちに行列が膨れ上がる。展示場所の後方で待機していた車両が11:50過ぎにゆっくりと展示場所まで移動。12時、電車撮影会のスタートです。

 撮影会は約50名ずつ展示車両の正面に案内され、撮影タイムは約2分で入れ替え制。多くの撮影会は一気に鉄道ファンが押し寄せて大変な混雑となるのですが、今回は比較的ゆったりと撮影することができました。電車撮影会場の後方には13時発の武蔵丘車両検修場発の臨時電車の乗車口があるのですが、そこに停車していたのは「RED LUCKY TRAIN」。今年の主役であった9000系ラッピング電車の3編成が、この場に集結していました。

左から、9101編成「SEIBU KPP TRAIN」と、9108編成「二代目L-train」

13時発の武蔵丘車両検修場発臨時電車
9103編成「RED LUCKY TRAIN」
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、本編で書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
1.高麗駅行き臨時電車を観察
2.高麗駅利用来場記念品