西武・電車フェスタ2013 in武蔵丘車両検修場

平成25年6月9日(日)


 2年ぶりの訪問。今回は、平成25年3月14日のダイヤ改正で東急電鉄との相互直通運転が開始されてから初めてのイベントということもあり、会場への直通臨時電車は「元町・中華街駅→武蔵丘車両検修場間」で運転。また、会場内にも東急電鉄車両が初登場。11:30〜12:00で実施される車両撮影会では西武6000系と東急5050系が並ぶとのこと。

 しかし当日は午前中に別の用事があり、会場に訪問できるのは午後から。車両撮影会には参加できないものの、会場への直通臨時電車だけは見ておきたい。そのため、用事の相手に待ち合わせ時間を少し遅くしてもらい、会場への直通臨時電車を撮影後に待ち合わせ場所へ急行。用事を済ませた後に武蔵丘車両検修場へ出かけてきました。

 飯能駅には13:30。駅からは無料送迎バスに乗って会場を目指します。飯能駅南口のバス乗り場に着いたときに停車していたバスの車内に乗客はまばら。さすがにこの時間からイベントに訪れる客は少ないのかな?と思っていたら、次から次へとバスに人が乗ってきて車内はかなりの混雑に。駅から会場への所要時間は15分程度ですが、座席に座れたのがありがたかった…。

 会場には13:50頃に到着。まずは13:50に改札締切となる飯能駅行きの臨時直通電車を撮影後、会場内をぐるり1周してみました。

トラバーサー乗車体験には「クモハ2539」

車体入れ作業実演には「クハ2640」
右側にはいるゆるキャラは
日高市のキャラクター「くりっぴー」だそうで…

乗務員室見学体験は例年と同様10000系
今年は10110編成でした
 会場を見渡した印象は、今年の主役は2000系なのかな?ということ。トラバーサーにあった車両も、台車入れ実演の車両も2000系。また、2年前に訪問した「西武・電車フェスタ2011in武蔵丘検修場」で、ワンマン対応改造中の新101系が展示されていた場所には、「クハ2057」と「クハ2058」が停車。いずれも外装の一部が剥がされ、修繕の真っ最中でした。

 1989年(平成元年)に誕生した「クハ2057」と「クハ2058」には、修繕に関するポスターも掲出。修繕の内容は以下のとおり。
 1.室内の非常通報器を乗務員と通話できるように新しくする。
 2.クーラーの交換。室内温度をきめ細かく調整する装置を設置。
 3.2台ある汽笛(空気式)のうち1台を電子笛(電気式)に交換。
 4.乗務員室のワイパーを空気式から電動式に交換。
 5.屋根上の通風器を撤去。
 6.窓周りの修理。
 7.乗降口付近の床の修理。
 8.乗降口近の床を黄色に変更。
 9.7人がけの座席にポールを設置。
 10.優先席のつり手を10p下げる。
 11.消火器の設置。
 12.乗降口のドアガラス周りの修理。

クハ2057

クハ2058
 会場内では保守作業車両を展示。今回は架線作業車の乗車体験が行われていました。

架線作業車乗車体験

マルチプルタイタンパー
 最後に14:20に改札締切となる池袋行きの会場直通電車を撮影。滞在時間約40分と駆け足の訪問となりました。帰りも飯能行きの無料送迎バスを利用。かなりの行列でしたが、約10分ほど並んで3台目のバスに乗車。幸運にも座席に座れることができました。

 午前中にちょっとした用事を済ませ、武蔵丘車両検修場を訪問。そして、この後は横浜開港祭の花火大会へ。この日は大忙し。ゆっくりして日頃の疲れを取りたい休日でしたが、逆に疲れを溜めてしまうことになりました(*_*)
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった以下の話題をご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
1.臨時直通電車を観察する(往路編)
2.臨時直通電車を観察する(復路編)
3.東村山菖蒲まつりヘッドマーク電車を池袋駅で目撃