平成19年8月17日(金)
三重県熊野ですごい花火をやっているらしい。職場の先輩から聞いたのが2年前。船から花火玉を海上に放り投げ次々扇状の花が開くこと。岩場に花火玉を直接置きそのまま破裂させるなど、他の花火大会では見ることのできないであろう熊野大花火大会の様子がテレビニュースで放送されていたとのこと。 それを聞き昨年も行こうと思っていましたが、昨年は台風の接近で延期。やっと今年訪問できることとなりました。 前日、夜行快速ムーンライトながらに乗り込み、名古屋からさらに列車を2度乗り換え熊野市駅に到着したのが、12:42(定刻より13分の遅れ)。前々日の諏訪湖祭湖上花火大会の混雑度合いを経験した後の訪問。熊野の花火を紹介しているホームページのなかには会場内は大変な混雑という内容が記載されており心配していましたが、さすがに私が会場に到着午後1時の段階では座る場所を見つけるのも難しいというような状況ではありませんでした。 熊野の花火には初めての訪問であり、どこから花火が打ち上がるかなどがわからないため適当な場所にシートを広げ腰を下ろします。観覧場所は砂浜のため焼けるように熱くなった砂が薄いレジャーシートを通って私のお尻に伝わってきます。暑さにたまらず会場を離れ、一般開放されていた小学校の体育館で時間をつぶしました。 |
花火の打上げ場所は大きく分けて3か所、海上に停泊しているの船(台船)2か所と鬼ヶ城と呼ばれる岩場。特に鬼ヶ城からは斜めに設置された花火筒から花火が打ち上げられることが特徴です。上の左、右の写真は昇り曲導が斜めになっていることが確認できるかと思います(決してカメラを斜めにして撮影しているのではありませんよ)。 |
熊野の花火は初精霊供養、追善供養など先祖の霊を供養するの目的で花火を打ち上げたのが始まりといわれ、現在も打上げプログラムにこれらの要素が盛り込まれています。 協賛も企業のみならず、特に追善供養目的の打上げは個人名(○○家)が協賛となっていました。打上げにいくらお金がかかっているのか気になります。 打上の内容も単発打上げはほとんどなく、スターマインがメイン。協賛者である「○○株式会社」「供養 ○○家」などといった仕掛け花火も多く見られました。 |
海上自爆 | |
熊野大花火大会の名物のひとつが「海上自爆」と呼ばれるもの。水面上の花火が破裂し半円状の花が開くという点では「諏訪湖祭湖上花火大会」と同様ですが、諏訪湖の花火があらかじめ水面上に設置された花火玉が破裂するのに対し、熊野の花火のそれは移動する船で花火を点火させ海に放り投げ破裂させる方法をとります。 船を追いかけるように花火が次々と破裂する様は圧巻です。 |
水上自爆でも一番の見所が「三尺玉海上自爆」。一般的に三尺玉の打上げは安全性の関係で観覧場所からかなり離れた場所からの打上げとなりますが、この三尺玉海上自爆は花火の破裂場所が固定されるために他の三尺玉に比べ圧倒的に観覧場所の至近距離からの破裂となります。 三尺玉海上自爆の前に花火師が三尺玉破裂場所へ船でやってきて花火を設置。点火後花火師の乗った船は全速力で避難。例年は海上自爆を放送でカウントダウンを実施しているようですが、タイミングが難しいようで例年失敗続き。今年はカウントダウンしないということで海上自爆を待つ会場内も一瞬の静寂が生まれます。 海上自爆の前には花火設置場所から先掛けの花火が打ち上がります(左の写真)。いつ破裂するかもわからない三尺玉海上自爆を撮影しようと私の右手人差し指にも緊張が走ります。先掛け花火が約20数秒続いた後に突然の海上自爆。自爆場所が近いため、破裂直後にすさまじい花火の破裂音が伝わってきます。これはすごい! |
鬼ヶ城大仕掛け | |
大会のラストは「鬼ヶ城大仕掛け」と題された花火。第1弾と第2弾に分かれ、第1弾は鬼ヶ城からの大スターマイン。花火打上筒設置方向により、真上に打ち上がる花火、斜め上方向に打ち上がる花火が入り乱れ、圧倒的なスターマインでした。 | |
鬼ヶ城大仕掛け第2弾は鬼ヶ城と呼ばれる岩場に直接置かれた花火が次々と破裂します。破裂音が岩場や洞窟からはね返り独特の反響音を響かせ衝撃波のように伝わってきます。写真で見ると海上自爆と同じように見えますが、左の写真をご覧ください。破裂した火花が破裂場所の下に位置する海上に降り注いでいることが確認できるかと思います。水面ではなく岩場で破裂したことがお分かりかと思います。 そして右の写真が(おそらく)二尺玉が岩場で破裂すると同時に花火が打ち上げられ、花火大会は終了となりました。 花火終了後は後片付けを手早く済ませ、小走りに熊野市駅に向かいます。帰りの列車(名古屋方面)は特急・急行が4本に普通列車が8本、普通列車も4〜5両編成と全国的に有名とされる花火大会で運行される列車の数に比べれば圧倒的に運転本数が少ない。乗車できるか心配でしたが、4本目の普通列車に乗車することができました。しかし後方を見ると列車を待つ行列がはるか後方までとても全員が乗車できそうな雰囲気ではなさそう。できれば来年も行きたいと思っていますが、来年の開催曜日は日曜日。今年以上に観客が増加することが予想されます。来年はもっと多くの臨時列車を設定していただかないと最悪「野宿」のいうことも頭をかすめます…。 |
名物花火を見に行く旅は以上で終了。翌日は夫婦岩、伊勢神宮等に立ち寄り東京へ戻りました。 よろしければご覧ください。 http://taka110.in.coocan.jp/ise07.htm |
熊野大花火大会「こぼれ話」はこちら 熊野大花火大会「こぼれ話2」はこちら 熊野大花火大会「こぼれ話3」はこちら 熊野大花火大会「こぼれ話4」はこちら |