第78回 木更津港まつり花火大会

2025年8月15日(金)


 前回観覧したのは2018年なので7年ぶり。有料席がある内港公園から観覧するのは初めてです。福山花火工場、立石煙火製造所、元祖玉屋の千葉県内の3社が打上げを担当。特に福山花火工場は虹色時間差変化など美しい発色で最近になってその圧倒的な存在感を知った花火業者ですが、千葉県南部の花火大会を中心に担当しているためなかなかこの目で見る機会がなく、ようやく存分に福山花火が堪能できると楽しみに観覧に出かけました。

 有料席の開放が16:30のため、木更津駅に16時前に到着する列車でやってきたのですが、蘇我駅を出発する頃にはラッシュとまではいかないものの、なかなかの混雑。駅前から伸びるメイン通りもかなりの人だかりでしたので、1本横に入った道を歩いて会場へ向かい到着したのは16:15頃。有料席の入口は2か所あり、私が到着した時点では西側入口の最後列が、東側入口の最前列付近まで伸びるくらい。16:30に開場して約5分で入場することができました。

内港公園シート席から花火打上げ方向を見る
 有料席となる内港公園内の指定席のレイアウトは花火が打ち上がる中の島公園側の芝生と駐車場がイス席。芝生の後方がシート席でいずれも5,000円。座高が高くなるイス席の方が前列となる謎の配置ですが、シート席があるエリアは傾斜が付いたところもあり、致し方ないところか。イス席は指定でシート席はエリア内自由。私が購入したシート席は入場口でレジャーシートを使用するルールですが、レジャーシートのサイズが1m×1.2mなので結構ゆったりで、三脚を置いてもはみ出ることはありませんでした。

 当然ながらシート席内は着座なので三脚は目線の高さにセット。初めはカメラを縦にセットしていましたが、尺玉でもそこまでの高さに至らなかったので、途中から横位置にセットしなおす。プログラムは「尺玉・大玉○○連発(超)特大スターマイン」と題された大型スターマインが、福山2セット、玉屋と立石が1セット。そしてフィナーレは「豪快2尺玉打上げ5連発 関東一超々特大スターマイン」が福山。その他の「尺玉○発」や「スターマイン」のほとんどが玉屋と立石で担当するというもの。

尺玉・大玉60連発 超特大スターマイン 夢花火(福山花火工場)

尺玉・大玉60連発 超特大スターマイン 夢花火(福山花火工場)

尺玉・大玉60連発 超特大スターマイン 夢花火(福山花火工場)
 競技会でしか見たことがない福山花火工場の多重芯入りの鬼グラデーションが惜しげもなく打ち上げられたほか、多彩な千輪系も披露され、福山ワールドが十分楽しめた。意外だったのが、元祖玉屋が打ち上げた玉にもカラフルな時間差変化が秀逸だったこと。大規模な花火大会で玉屋がメインの打上げを担当しているのが少ないこともあるため玉屋の持ち玉を見る機会も少なかったので、この日新たな発見ができたこともよかった。

 打上げ場所の制約もあってメインの打上げが1か所のため花火が開花する場所が同じなので、少しシャッターを長く開けているとすぐに真っ白けになってしまい、撮影した写真は白飛び多数。BGM付きスターマインも2セットのみで、そのうちひとつは提供企業の社歌という、場内での放送では14,800発以上とされた大規模花火大会では前近代的なプログラム。BGMはさておき、例えば中の島公園の両側に小さくてもいいので台船を配置して、福山花火工場が担当する超特大スターマインだけでもワイド打ちすれば、大化けしそうなんだけど…と予算のことも考えず、勝手に妄想してすみません。

尺玉・大玉50連発 超特大スターマイン(元祖玉屋)

社歌とシンクロ♪コンシェルジュJ形花火&迫力水中花火付尺玉・大玉30連発
JID30thスペシャルファンタジー特大スターマイン(立石煙火製造所)

尺玉・大玉50連発 特大スターマイン(福山花火工場)

尺玉・大玉50連発 特大スターマイン(福山花火工場)

尺玉・大玉50連発 特大スターマイン(福山花火工場)

尺玉・大玉50連発 特大スターマイン(福山花火工場)

尺玉・大玉50連発 特大スターマイン(福山花火工場)
 フィナーレの二尺玉5連発ですが、前回観覧時はスターマイン終了後、1発ずつ単発で打ち上げられていて、昨年の開催された動画も同様だったのですが、今回は5発ともスターマイン中に打上げ。発射時の音や曲導が尺玉のそれとは違うような気もしましたが、まさかスターマイン中に打ち上げられるとは思っていませんでしたので、それが二尺玉だったのか尺玉だったのかわからなかったものもあり、もったいない感が…。某名刺管理システムのCMで、孤独のグルメでおなじみの「松重 豊」さんが発するセリフ「それ、早く言ってよ~」。

豪快2尺玉打上げ5連発 関東一超々特大スターマイン(福山花火工場)

豪快2尺玉打上げ5連発 関東一超々特大スターマイン(福山花火工場)

豪快2尺玉打上げ5連発 関東一超々特大スターマイン(福山花火工場)

豪快2尺玉打上げ5連発 関東一超々特大スターマイン(福山花火工場)

豪快2尺玉打上げ5連発 関東一超々特大スターマイン(福山花火工場)
 打止めは時間どおり20:30。会場に近い木更津駅西口は相当な混雑と入場規制が繰り返し放送されていたので、7年前と同じく木更津駅北側にある内房線・久留里線をまたぐ橋を通って駅の東口へ向かう。内港公園の脱出に約15分かかり、駅へ向かう道中もそれなりに人がいてノロノロ歩き。駅に到着したのは21:10頃。7年前の観覧記では駅前に入場規制等はなく2~3分で改札通過と書いてありましたが、今年は東口も入場規制が行われていて10分ほど駅のロータリーで待機。規制解除後も改札がある跨線橋へ至る階段や通路も行列ができていて、改札を通過するまでさらに15分。西口の混雑度はわかりませんが東口は7年前より確実に人が多かった。

 帰りの電車は21:30発の新習志野行き。この日のみの臨時列車で、定期列車では木更津駅から新習志野行きの列車が存在しないため、花火客に混じって鉄道ファンの姿も。それを知っていったん列車を降りて、駅の出発案内表示器を撮影しようかと思ったのですが、せっかく席に座れたので、それを放棄してまで表示器を撮影しようという気にはならず、扉の上にあるLCDモニタを撮影。列車は列車間隔の調整を行うという理由で2分遅れで木更津駅を発車していきました。
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひご覧ください。
1.木更津発 新習志野行き 臨時列車