第71回 木更津港まつり花火大会

平成30年8月15日(水)


 会社の夏休み1日目。明日からは旅行を予定しているので、その日のうちに帰れる花火大会はないかと探していて見つけたのが「木更津港まつり花火大会」。もちろん今回が初観覧です。

 木更津港まつりは、港町として栄えた木更津に、築港など郷土の繁栄の基礎を築いた先覚者の霊を慰めようと、昭和23年からスタートしたもので、毎年8月14日、15日に行われる市内最大の祭りとのこと。2日目の夜には花火大会が催され、今年で71回を数えるそうです。花火大会のフィナーレは、二尺玉5連発を含む「ナイアガラ付尺玉連発 関東一超々特大スターマイン」と煽りまくった玉名。どんなものか見物です。

 花火が打上げられるのは木更津港内に浮かぶ中の島公園で、観覧場所はそれを囲む対岸一帯となります。有料指定席は内港公園というところ。イス席とシート席がそれぞれ2,000円で販売され、前売りが残っていれば当日券が販売されるとのことでしたが、前売り分が完売となり、当日券の販売はありませんでした。

 木更津駅に到着したのは、花火打上げ時刻の2時間半前の16:40頃。会場へは西口を利用したほうが近いのですが、帰りの混雑回避で東口から駅構内に入ろうともくろみ、往きも東口から会場を目指す。風は南寄りだったので、花火打上げ場所に対して南側の「内港遊歩道一般観覧席」へ向かいましたが、すでにびっしり場所取り済で、警備員が北側にある観覧席へ向かうよう誘導していました。平日開催ということで、場所取りもそれほどではないだろうと楽観していましたが、甘かったようです。

観覧場所より
正面の特徴的な橋が中の島大橋
 有料席のある内港公園の脇を抜け、腰を下ろしたのは「吾妻船船溜まり一般観覧席」の一角。前方左側には、新宿水門と、その奥には内港と中の島公園を結ぶ特徴的な中の島大橋が見える。中の島公園と有料観覧席と私のいる場所が一直線上に並ぶので、悪くはない場所のはず。打上げ場所に対して北東に位置するため、風向きが気になりましたが、18時の横くらいの煙は右に流れ、直接的な影響はなさそう。しかし風は強く、煙の流れは速いので、大玉は盆が大きく崩れそうです。また、ラストのスターマインで予定されていたナイアガラは強風の影響で中止であることが告知されていました。

 当日は地元のFM放送「かずさエフエム」が生中継していて観覧場所も放送が流されていましたが、私がいる場所からはあまりよく聞こえなかったため、いせはら芸術花火大会後に購入した携帯ラジオを使用。高感度受信という触れ込みどおり、なかなかの受信状況で、花火打上げ中も携帯ラジオをイヤホンで聞きながら観覧しました。

 花火はおおむね3か所からの打上げ。私の見ている場所からだと、向かって左側(方向的には南側、鳥居崎海浜公園側)の2か所は小型の花火。右側(方向的には北側、陸上自衛隊木更津駐屯地側)からは大玉が打ち上がる。ワイドスターマインはなく、地上付近での扇打ちもほとんどないため、観覧場所に左右されることなく、打上げ場所の周囲のどこから観覧しても大きな違いはなさそうです。

 プログラム誌は事前に木更津市のwebサイト内にある「木更津港まつりポータルページ」に掲載されていて、これを印刷して持参。プログラム誌には「スターマイン」「尺玉○連発」「大玉付き(尺玉付)スターマイン」などが織り交ぜられていて、それぞれにスポンサーがついていて、ひとつひとつスポンサーを読み上げられながら打ち上がるというスタイル。なかでも「尺玉○連発」と書かれていても、尺玉だけではなく小型の花火が含まれているものもありました。

オープニング 尺玉・大玉32連発

尺玉2連発

特大スターマイン

特大スターマイン

花火ミュージックLIVE
尺玉連発付
超特大ウルトラファイヤー
イリュージョンスターマイン

花火ミュージックLIVE
尺玉連発付
超特大ウルトラファイヤー
イリュージョンスターマイン

尺玉付特大スターマイン

尺玉付特大スターマイン

尺玉付特大スターマイン

尺玉付特大スターマイン

豪快2尺玉打上げ5連発
尺玉連発 関東一
超々特大スターマイン

豪快2尺玉打上げ5連発
尺玉連発 関東一
超々特大スターマイン

豪快2尺玉打上げ5連発
尺玉連発 関東一
超々特大スターマイン

豪快2尺玉打上げ5連発
尺玉連発 関東一
超々特大スターマイン
(2尺玉1発目)

豪快2尺玉打上げ5連発
尺玉連発 関東一
超々特大スターマイン
(2尺玉2発目)

豪快2尺玉打上げ5連発
尺玉連発 関東一
超々特大スターマイン
(2尺玉3発目)

豪快2尺玉打上げ5連発
尺玉連発 関東一
超々特大スターマイン
(2尺玉4発目)

豪快2尺玉打上げ5連発
尺玉連発 関東一
超々特大スターマイン
(2尺玉5発目)
 カメラは縦位置にして35ミリ換算で28ミリからの標準ズームレンズをセット。通常であれば尺玉でも4〜50ミリくらいで地面を入れて十分収まるのでしょうが、風が強くて盆が流されるので、最大広角の28ミリで撮影。それでも最後の二尺玉は右に流されてしまい欠けてしまいました。

 風向きは打上げ開始時の横向きから徐々に向かい風に変わってしまいましたが、煙でどうにもならなくなるほどの状況までは至らず、まずまず。打止めはほぼ時刻どおりで手元の時計で20:28頃でした。

 帰りは予定どおり会場とは反対側の木更津駅東口を目指して歩く。木更津駅の西口と東口を結ぶ、内房線と久留里線をまたぐ駅の北側にある大きな橋までは、裏道を進んだため人影もまばら。橋でも渋滞で前に進めなくなるほどではなく、約30分で木更津駅東口にたどり着きました。木更津駅東口は入場規制など実施されておらず、改札までに2〜3分かかりましたが、まずまず順調に改札を通過。しかし、私が通り過ぎた直後に改札入場が規制されていました。ホームに降りるとちょうど出発直前の千葉行きに飛び乗りました。
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひご覧ください。
1.ホームライナー千葉5号
2.幕張本郷駅構内にペットボトルキャップで作られた255系
3.幕張本郷駅構内に「ニューなのはな」の座席セットとヘッドマークが展示