第7回 いせはら芸術花火大会

平成30年4月15日(土)


 1年の空白期間を経て昨年2年ぶりに実施となった「いせはら芸術花火大会」が今年も開催されました。他の花火大会でも同じことが言えますが、「いせはら芸術花火大会」も運営費の確保が課題のようで、神奈川県を中心とした地域新聞「タウンニュース」web版の平成30年3月16日付の記事によると、開催まで1か月に迫った段階でも、集まった協賛金や募金は運営費の約半分である700万円とのこと。後援に伊勢原市や観光協会、商工会などが名を連ねていますが、運営費のすべてを企業、個人からの協賛金ということで、行政からの補助はないようです。税金を市が主催ではないイベントに拠出することは難しいのかもしれませんが、何か方法はないのでしょうか?

 そんなことを言いながら、今回も私は協賛もせず、有料席も購入せず、会場外からの観覧。会場の伊勢原市運動公園は花火打上げ場所から近くて小型煙火も8号玉もあまり高さの違いが感じられない。適度に距離を離した方が逆に迫力を感じることが昨年観覧して感じたこと。当日は地元FM局(FM湘南ナパサ)が実況放送をするので、離れた場所からでも会場に流れるBGMを聞くことが可能なのです。

 花火大会当日の天気予報はというと、3日前までは雨予報。2日前には若干持ち直すも、前日、再び花火が打ち上げられる18時以降は傘マークになり、いったんは観覧を諦めていました。当日も随時予報をチェックしていると、雨が降る時間帯が若干遅くなったため、ひとまず現地まで行ってみることにしました。

 伊勢原駅に到着したのは17時ちょうど。駅から歩いて約3分の場所にある日産バスターミナルからは例年どおり会場直行バスが出ています。花火打上げ開始時刻の2時間前ということで、本来であれば混雑のピーク。バス待ちの行列も長いと予想していましたが、行ってみると1本待てば十分座れるくらいだったので、往きはバスで現地へ。道中も渋滞などなくスムーズに到着。駅から会場までの道路には至る所にボランティアなのか?警備員が立ち、道路わきにはパイロンが敷かれていて違法駐車はゼロ。花火大会の規模からすれば、多いくらいの大会スタッフで万全の態勢で運営しているって感じ。大会実行委員長が「花火代金以外にかかる費用が大きな負担となっている」と何度となく話していましたが、こういうところにも表れているのかもしれません。

 バスは10分少々で会場に到着。バスが現地に到着する直前、バスの運転席前面ガラスに細かな水滴が付いているのに気づく。天気は下り坂。一度雨が降り出すと、悪化する一方。うわ〜、まいったな〜。と思いつつ、バスを降りる。

 バスは会場の入口まで行くのですが、バスを降りた私は会場とは反対方向へ歩く。今回も自転車駐輪場となっている八幡神社のわきから延びる細い道を進んだ田園からの観覧。今回は昨年観覧した場所よりも若干北側に三脚を置きました。昨年は田園からの撮影者も10名以上いましたが、今年は一人もいない。みなさん、雨を予想して観覧を断念したのかもしれません。

 幸いにもバスを降りた当時に降っていた霧雨はすぐに止んで、以降は雨に降られることはありませんでした。

 持ってきたポケットラジオで花火中継を聴こうと思ったのですが、どう頑張っても受信できない。昨年は受信できたのになんで? やっぱり1,000円少々で買ったポケットラジオでは受信感度が悪いのでしょうか? 最近はネット経由でラジオが聴けるアプリもあり、幸いにもFM湘南ナパサが聴けるアプリを見つけ、ダウンロードしてみる。雑音がないクリアな音声なのですが、タイムラグが致命的。私がいる場所からは会場の放送がわずかに聞こえるのですが、ネットラジオは30秒以上遅れているのです。これじゃ、音楽付き花火があっても全く使い物にならん。今度は少し奮発して高感度なラジオを買おうかな…。

 それでもネットラジオを聴いていると、本来、花火打上げは19:15頃の予定でしたが、今後天候が崩れる可能性が高いので、花火打上げを前倒しするというとのこと。周囲の状況に応じて臨機応変に対応できるのも、規模が大きくなり過ぎていない花火大会だからこそできる技かもしれませんね。

 これまで花火の撮影は8年前に購入した「EOS Kiss X3」という機種を使用していたのですが、越後妻有雪花火で撮影中、SDカードへの書き込みエラーに見舞われ、その後も数回同様な症状が発生。SDカードを変えれば大丈夫なのでしょうが、それを口実にカメラ本体を買い替えてしまいました。本当はソニーのフルサイズミラーレス最新機種を狙っていたのですが、カメラ本体とレンズを合わせると50万円以上になってしまう。さすがにそれはムリ!と、今持っているレンズも使用できて、モデルチェンジ直前で今が(たぶん)底値であろう「EOS 80D」の高倍率ズームセットを購入。今日がその初陣です。

 花火からの距離が遠いためか?これまでの絞りで撮影すると、アンダーに出てしまうような印象で、まだまだ設定に四苦八苦といった感じです。

観覧場所から花火打上げ方向を見る

No.3 イラスト花火より
伊勢原市のマスコットキャラクター「クルリン」

No.6 伊勢原市民花火

No.6 伊勢原市民花火

No.6 伊勢原市民花火

No.6 伊勢原市民花火
 打上げプログラムは、周囲にある牧場の動物たちが花火の音で驚かせないようにと、いつものように、耳慣らしの4号50発「No.1 花火図鑑」からスタート。直後の「No.2 開幕スターマインはあっという間に終了。「No.3 イラスト花火」と称する型物花火の単発打ちのあとは、「No.4 コミカルスターマイン『笑点』」はおなじみの笑点のテーマソングが流れる中、花火が打ちあがるのですが、これも地上付近でちょろちょろ花火が上がるだけで終了。打上げ会場から7〜800mと離れている私がいる場所からでははっきり言ってショボい。花火代金以外の運営費に金をとられ、十分な物量が確保できないのかでしょうか…。

 「No.5 メッセージ花火」を挟み、ようやく花火打上げ業者の「磯谷煙火店」の本領が発揮されたのが、「No.6 伊勢原市民花火」。始まりは「睡蓮の花」、中盤以降は「光の宝石」という磯谷煙火の持ち玉が披露されました。

 続く「No.7 創造花火5号50玉」も、10種類の磯谷煙火オリジナル玉が披露されました。

No.7 創造花火5号50発より
ファッションリング

No.7 創造花火5号50発より
曼荼羅(新作だそうです)

No.7 創造花火5号50発より
ツバキ

No.7 創造花火5号50発より
カラーボール

No.7 創造花火5号50発より
プリズムライト

No.7 創造花火5号50発より
ダイヤノユビワ

No.7 創造花火5号50発より
万華鏡
 No.7 創造花火5号50発より
キューブ

No.7 創造花火5号50発より
コスモ

No.7 創造花火5号50発より
光の宝石

No.8 スターマイン「ミルククラウン」

No.10 特製8号玉5発より
昇曲付緑芯引先紅銀乱

No.10 特製8号玉5発より
昇曲付紅芯引先青残輪

No.10 特製8号玉5発より
昇曲付スノークリスタル

No.10 特製8号玉5発より
昇曲付銀千輪

No.10 特製8号玉5発より
昇曲付八重芯変化菊
 ラストは「No.11 メロディ花火」は伊勢原の隣町である海老名市・厚木市出身の「いきものがかり」の「sakura」に乗せて打ちあがる花火。前半の「さくら舞い散〜る」の歌詞で、ピンクのキラキラ点滅。その後に地上付近の扇打ち&上空に上がる銀千輪は、まさに桜の木を表現。中盤以降は磯谷煙火のオリジナル玉を用いたスターマインで、見応えあるものでした。
 開始を早めたので打止めも予定より若干早めの19:56頃。帰りは徒歩で伊勢原駅へ。約40分で到着しましたが、駅前は花火終了後とは思えないほど閑散としていて、駅構内にスムーズに入ることができ、20:49発の快速急行新宿行きに乗って帰りました。

 さて最後に、今後のいせはら芸術花火大会について印象に残ったことを記しておきたいと思います。ラストのメロディ花火の打上げ前に実行委員長があいさつが行われました。内容は今後の花火開催に向けた募金を呼びかけるものでしたが、そのなかで会場である伊勢原市総合運動公園の整備が行われ、新たに遊具が設置されることになるらしい。それが現在の花火筒設置場所と重なるかもしれないようで、その場合、防火対策費が大きく増える可能性があるということなのです。

 あいさつの中では、募金は原則、次回の花火打上げに充てられるが、長期間、花火が打ち上げられない場合は伊勢原市民のために使用するとの発言もありました。現時点では、来年以降の花火大会開催は困難であることを意味しているのでしょうか?

 また、メロディ花火で使用された「sakura」も『卒業ソング』であると、後になって知りました。「花火大会からの卒業」という裏のメッセージをを込めた選曲とも受け取れる。果たして次回、いせはら芸術花火大会が開催されるのか?