第48回葛飾納涼花火大会

平成26年7月22日(火)


 この日、関東地方は梅雨明けが発表。天気予報も7月19日に開催された「第36回足立の花火」のような天気急変の心配もなさそう。それと引き換えに今日の最高気温は30℃超えとなり、いよいよ夏本番といった感じです。

 平成23年以来、3年ぶりの葛飾納涼花火大会の観覧。本当は有給休暇を取り、万全な状態で訪問したかったのですが、葛飾納涼花火大会の開催日は海の日の翌日になることが多い。連休明けで忙しいなか、有給を取るのも気が引ける。しかし、今年は仕事が変わって週明けは有給を取りやすい環境になり、半日ほど休暇をいただき、いったん自宅に帰った後、花火会場へ向かうことにしました。

 自宅を16:40頃に出発。約40分自転車を漕ぎ続け、17:20頃に会場周辺に到着。柴又駅と金町浄水場のほぼ中間にあり、柴又街道沿いの柴又帝釈天バス停近くにある小さな公園が駐輪場になっていて、そこに自転車を置いて、花火会場の江戸川河川敷に歩いて向かいました。

 会場周辺は、もうかなりの混雑。土手の下まで降りていけば、花火打上時刻の2時間前でもまだまだ観覧場所に余裕がありますが、花火を正面に見える協賛者エリア周辺の土手斜面はもう入り込む余地がない。対岸の矢切側の河原はこの時間でも空いていそうですが、帰りのことを考えるとそこまで行く気にはなれない。

 この日は南風のため新柴又駅方向に歩いていく。打上場所の南側土手下には有料観覧場所が広がり、その土手斜面上は、ひとり分であれば確保できそうな場所がちらほらある。三脚を立てるため、できるだけ後方の高い場所が良いのですが、ちょうど堤防上に設置している警備本部前方の土手斜面の一番高い部分に、隙間を発見。打上場所からはやや斜め位置ですが、花火打上げ開始1時間半前という時間帯としては、まずまずの場所を確保できたと思います。

 気になったのは有料観覧場所の位置。花火打上場所の真正面は、協賛者観覧エリアと一部、無料観覧場所が並んでいて、有料観覧場所は、私が確保したところよりもさらに打上場所から斜めに位置している。これだとワイドスターマインの打上げ位置が重なって見えるのではないかと思ったのですが、実際のところはどうだったんだろう…。

観覧場所から花火打上場所を見る

打上場所南側に広がる有料観覧場所
 花火打上げ開始時刻の19:20を前に、大会主催者のあいさつが始まります。昨年の葛飾納涼花火大会は雨天中止だったそうだ。それを聞き、昨年の記憶がよみがえってくる。昨年は7月下旬にゲリラ豪雨が頻発し、葛飾納涼花火大会を初め、私が訪れた立川まつり国営昭和記念公園花火大会や隅田川花火大会も中止に追い込まれたっけ。今年はそのようなこともなく、花火打上げが始まったのがなによりです。

STAGE1 グランドオープン KATSUSHIKA Night より

STAGE1 グランドオープン KATSUSHIKA Night より
 19:20、花火打上げスタート。幕開けは5か所からの一斉スターマイン。葛飾納涼花火大会の定番となっていますが、STAGE1は葛飾区ゆかりの『寅さん』や『こち亀』の型モノ花火が打ち上げられます。

 葛飾区葛飾納涼花火大会は観覧席が花火打上げ場所から近いためか、撮影した写真を見ると、花火はかなりの光量で白飛びした写真ばかり。他の花火大会よりも絞りを大きくする必要がありそうです。

STAGE1 グランドオープン KATSUSHIKA Night より

STAGE2 Music LIVE! より

STAGE2 Music LIVE! より

STAGE2 Music LIVE! より

STAGE3 北斎の見た景色 より

STAGE3 北斎の見た景色 より
 STAGE4は「スポーツの祭典」。2020年東京オリンピック・パラリンピック開催が決定したことにちなみ、五輪の輪や各国の国旗と思われる花火が打ち上がりました。 

STAGE4 スポーツの祭典 より
五輪の輪(?)

STAGE4 スポーツの祭典 より
日の丸(?)

STAGE4 スポーツの祭典 より
 STAGE5は『Sparkling starmine「輝」』は、プログラム冊子の案内によると、「花火とクラシックが一体となり、まるで命を与えられたかのように花火が走り、踊ります。花火の筒をせまい間隔で配置し、一斉に打ち上げることで、壮大な輝く光のカーテンを作りあげます。デジタル点火技術がなせる最先端花火アートをお楽しみください」とありました。「クラシック」という文字から穏やかなテンポで花火が打ち上がるのかと思いましたが、内容は全く違っていました。

 アップテンポの音楽に、斜めに上に、右から左から真ん中から縦横無尽にトラが走り、空中に一斉に多数の花火が開花するミュージック&デジタルスターマイン。規模は違いますが、昨年の長野えびす講煙火大会で見た紅谷青木煙火店のミュージックスターマインのような、眼が「クギ付け」となるすばらしい花火でした。

STAGE5 Sparkling starmine「輝」より

STAGE5 Sparkling starmine「輝」より

STAGE5 Sparkling starmine「輝」より

STAGE5 Sparkling starmine「輝」より

STAGE5 Sparkling starmine「輝」より

STAGE5 Sparkling starmine「輝」より

STAGE5 Sparkling starmine「輝」より

STAGE6 葛飾お祭り大集合! より
 ラスト「STAGE7」は、STAGE5のデジタルスターマインと並び、葛飾納涼花火大会のもうひとつの目玉である「大空中ナイアガラ」。中央部から扇形のトラが何度となく現れ、様々な色の花火の一斉掃射。最後は銀冠菊が空いっぱいに広がりました。

STAGE7 希望の光〜大空中ナイアガラ〜 より

STAGE7 希望の光〜大空中ナイアガラ〜 より

STAGE7 希望の光〜大空中ナイアガラ〜 より

STAGE7 希望の光〜大空中ナイアガラ〜 より
 打上げ終了は予定どおり20:20。機材を片付けをして会場内から脱出。私がいた堤防斜面からは、そのまま堤防外へ降りることはできず、いったん河原の方に降りて、改めて階段を上り、会場の外に出るという方式。柴又駅から一番近い出入口だったため、行列がなかなか進まない。堤防下の道路に降りることができたのは、花火終了後20分が経過した20:40頃。さらに往きは会場まで5〜6分だった自転車置き場にたどり着くまで20分。そして自転車置き場から自転車を取り出してからも、しばらくは自転車を押して徒歩での移動。京成金町線の線路を越えると混雑も緩和され、ようやく自転車に乗る。この時点で花火終了してから約40分が経過した21:00。以降は自転車をひたすら漕いで自宅に戻る。日中に比べれば、気温は落ちたけれど、空気はジメジメしていて、家に着いた頃にはシャツが絞れるほどの汗をかいていました。