浅原神社秋季例大祭奉納大煙火 〜片貝まつり花火大会〜

平成28年9月9日(金)

← 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火観覧記(前編)はこちら


 19:30からの花火打上げに先立ち、19:15頃からは「片貝花火太鼓と四尺太鼓の競演」が始まる。これまで自由観覧場所からの観覧では、流れてくる放送から太鼓の音が聞こえてくるのみでしたので、今回は近くまで行ってみて、しばし見学。カメラはすでに花火用にセットしていたので、スマホのカメラで撮影してみました。

桟敷席内のお立ち台では「片貝花火太鼓と四尺太鼓」の実演
 ここまで記載してきませんでしたが、今回はめまぐるしく変わる天候に翻弄されました。週間天気予報では、当日の天候はイマイチでしたが、2日前には傘マークが外れる。しかし前日になって、また雨予報。救いだったのは雨の降る確率が高いのは午前中で、午後から夜間にかけては降雨確率は低くなっていたことでした。

 早朝、上野駅を出発し、水上を通り過ぎる頃までは太陽が照りつけていた空でしたが、湯檜曽〜土樽間の新清水トンネルを抜けると雲が低く垂れ込めていて、地面も濡れていたのでした。それでも天気予報を頼りに目的地を目指す。小千谷に近づくと雲は低く垂れ込めているものの、雨は降っておらず、地面も乾いていて雨が降った様子もない。さすが天気予報!

 浅原神社で桟敷席の当日券を購入するため並んでいると、雲が切れ、太陽が顔を出すこともありましたが、昼過ぎに雨が降り出す。スマホで雨雲レーダーを確認すると小さな雨雲が点々としている。まさに新潟県内は「曇り時々晴れ、所により一時雨」とすべてが入り混じった天候のようです。

 そんな天気は夕方、そして花火打上げ中も変わりませんでした。雨粒が落ちてくるとカメラにレジ袋をかぶせて撮影は中断。そんなことを何回も繰り返しました。水滴がレンズにくっついてしまい、タオルで拭き取るのですが、タオルも湿ってきてしまい、後半はレンズの曇りがうまくとれなかった。上空も風の流れはほとんどないか、わずかに桟敷席が風下になってしまい、大スターマインでは煙が滞留してしまい、クライマックス時には煙の中に花火を打ち込むことになってしまいました。決して良い条件ではありませんでしたが、救いは三尺玉、四尺玉といった大玉が打ち上がるときは雨が降らなかったことか。

夜7:35 先掛五号 尺玉3発同時打

夜7:49 三・三・七/三・三・七号
三・三・三・三・三・三・尺

夜7:59 尺玉三発同時打

夜8:00 スターマイン

夜8:03 先掛4号 尺玉2発同時打
ま組若・小若

夜8:05 二尺玉
三組小若

夜8:12 尺玉二発同時打

夜8:20 尺玉十発

夜8:20 先掛4号 大スターマイン
い組若・い組小若

夜8:25 大スターマイン

夜8:27 スターマいン
に組若・小若
 
夜8:32 スターマイン

夜8:30 日本一 正三尺玉

夜8:45 先掛五号雷 超特大スターマイン
祝 三十三歳厄年満願
片貝中学校第五十三回卒業 翠嶂会
 
夜8:45 先掛五号雷 超特大スターマイン
祝 三十三歳厄年満願
片貝中学校第五十三回卒業 翠嶂会

夜8:52 尺玉三発同時打

夜8:54 尺玉二発同時打

夜9:00 先掛七号 日本一 正三尺玉

夜8:58 尺玉三発同時打

夜9:05 尺玉五発同時打
片貝奉納煙火愛好会

夜9:06 先掛五号雷
五・五・五・五・むすびの尺!!
五組若・小若

夜9:10 星屑スターマイン

夜9:10 星屑スターマイン

夜9:14 尺玉二発同時打ち

夜9:16 尺玉二発同時打

夜9:20 特大スターマイン
煙火協会指定団体ツアー参加者一同

夜9:20 特大スターマイン
煙火協会指定団体ツアー参加者一同

夜9:30 祝 還暦 先掛十号
超大型ベスビアス大スターマイン
片貝中学校第二十五回卒業 しろかね会

夜9:45 スターマイン
(有)片貝煙火工業 従業員一同 従事者一同

夜9:47 尺玉二発同時打

夜10:00 世界一 正四尺玉
四尺玉コラボレーションチーム
 打上げは順調に進み、22:10には打ち止め。いつもであれば長岡方面への列車に間に合うように、急いで来迎寺駅まで歩いていたのですが、今回は関越片貝バス停はゆっくり歩いても30分あればたどり着きます。バスの出発時刻は0:10と約2時間あるので、カメラの後片付けもゆっくり。花火終了後、桟敷に集結していた山車が街中に繰り出して練り歩く様子をしばし見学してからバス停へ向かう。それでもバス停では約1時間ほど待機。

 この日は花火終了直前に関越高速下り線が事故で通行止めになっていましたが、上り線はその影響を受けず、バスはほぼ定刻どおりに片貝バス停に到着。この日、片貝バス停から乗車したのは私を含め4名のみ。池袋駅前には定刻のAM4:35に到着しました。
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、観覧記本編で書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
1.E129系に初めて出会う
2.ゆざわShu*Kura〜来迎寺駅にて〜
3.快速四尺玉号〜E653系で運転〜
4.信越本線(新潟地区)を走る115系湘南色

← 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火観覧記(前編)はこちら