鎌倉アルプスハイキング

平成24年1月7日(土)


 平成23年3月以来、10か月ぶりのF会ハイキングへの参加。この間、東日本大震災もありハイキング自体、あまり開催しなかったうえに、お誘いいただいた時も、仕事でお疲れモードだったり都合がつかなかったりで、なかなか参加できなかったんですよね。

 さて、今回のハイキング、私がFさんたちとのハイキングにご一緒するきっかけとなった、鎌倉アルプス「天園ハイキングコース」を再度歩くことに。振り返ってみると前回に訪れたのが平成16年の1月ですから、私がFさんたちとハイキングするようになってから8年も経つんだなと、しみじみ感じます。

 ハイキングのスタート地点は、JR横須賀線の北鎌倉駅。私の自宅からであれば、東京駅から横須賀線に乗るのが一般的なのですが、なぜか私が目指したのは北鎌倉とは逆方向の南越谷駅。その理由は「ホリデー快速鎌倉」で北鎌倉駅へ行くためでした。「ホリデー快速鎌倉」は武蔵野線を経由し、府中本町〜鶴見は普段旅客列車が通ることのない貨物専用線である「武蔵野南線」を走る列車。私も平成22年10月にホリデー快速鎌倉に乗車したのですが(弊ブログ平成22年10月12日付、および同年10月14日付の記事を参照)、このときのホリデー快速鎌倉の運転区間は「大宮〜鎌倉」。それに対し、現在は「南越谷〜鎌倉」に変更されていることから、どうしても一度乗ってみたいところ。そこに鎌倉でのハイキングのお誘いとあれば、現地までは多少遠回りしたとしても、ホリデー快速鎌倉に乗ってしまおうと、乗り鉄魂が燃え上がったというわけです。

北鎌倉駅に到着したホリデー快速鎌倉

スタート地点の北鎌倉駅
 南越谷を8:00に出発して2時間弱の乗り鉄旅、9:48に北鎌倉駅に到着。ここでハイキング御一行のみなさんと合流します。今日の昼ごはんは駅前のお寿司屋さんのいなりずしにしようと計画していたのですが、朝の段階で予約でいっぱいのため売切れとのこと。周辺を見渡してもコンビニなど見当たらず。北鎌倉駅から鎌倉方向に約3分歩いたところにある「りせっとかふぇ」というカフェの店頭におにぎりの看板を発見。とりあえず人数分のおにぎりを購入して10:30にハイキングスタートです。

明月院

建長寺からのコースとの合流地点
展望台が広がる
 北鎌倉駅を出発して左折、JR横須賀線の踏切を渡って右折して、右手にJR横須賀線を見ながら鎌倉方面に5分歩く。すると前方に再び横須賀線との踏切があるのですが、その直前に左折して「明月院」の道しるべの示す方向に進んでいきます。天園ハイキングコースは建長寺の敷地内をたどるのが一般的なのですが、その場合、建長寺の拝観料が必要になります。しかし明月院方向に進めば、建長寺に立ち寄る必要はありません。8年前は建長寺を通っていったので、今回は別のコースで歩いていくことにしました。

 10:44、正面に見えてきたのが明月院。しかし明月院には入らず、その左方向の道を進んでいきます。ハイキングマップによると、明月院の先に、右手に延びる急な坂が天園ハイキングコースであるとのこと。明月院から約5分歩いた場所に右手にそれらしい坂道が伸びる分岐点があったので、先頭を歩いていた私は右折してその坂道を登って行きました。5分ほど急な上り坂を歩いたのですが、なんと途中で行きどまり。あちゃ〜、間違えた。当然ながら私が先頭を歩いていたので、ハイキング一行は私の後をついてきているわけで、みなさんにもムダ足を使わせてしまいました。仕方なく右折した場所まで戻って、まっすぐ進んでいくとものの30秒もしないうちに再び右手に急坂が延びる分岐点があり。今回の分岐には、電柱に「天園ハイキングコース」と手書きで書かれた板きれが立てかけられていたので、間違いはなさそうです。

 坂道を登っていくと道はだんだん細くなり、11:00頃には舗装道路から山道に変わります。ほどなく左手に下りの石段のある分岐点に到着します。ここには道しるべがあり、石段を下りないで「天園・建長寺」と書かれている方向にまっすぐ進みます。さらに15分ほど、上り坂を歩いて行くと建長寺からの登ってくるコースとの合流地点に到着しました(11:20)。

建長寺からのコースとの合流地点にある展望台からの眺め
写真右下の建物が建長寺

上の写真から右に目を向けると雄大な富士山が
 建長寺からのコースとの合流点には展望台があり、素晴らしい眺望。手前には建長寺の境内が、その奥には鎌倉市街と相模湾が一望。右に目を向けると富士山がくっきり。頂上からすそ野まで、これほど富士山の全景を見たのは久しぶりです。こりゃ、新年から縁起がいいや!

横浜の街並み
 10分ほど休憩して11:30に展望台を出発。しばらく歩くと左手に横浜市街が遠望できます。さらに進み、11:39には「かながわの景観50選 鎌倉十王岩からの展望」と書かれた看板があり、その奥には「十王岩」と呼ばれる大きな岩が鎮座しています。十王岩の他にも周辺には大きな岩が随所にあるのですが、下の方がえぐり取られているような形の岩が多い。なぜこのような形になったのかハイキング一行のみなさんと話しながら歩を進めていきます。

 11:48、左に今泉住宅地、右に覚園寺へ至る分岐があるので、そのまま直進して「天園・瑞泉寺」と書かれた道標の指す方向に歩きます。11:50に「北鎌倉線No.16」という看板のある電線の鉄塔を過ぎると、しばらくは両側に木々が生い茂り眺望のない山道を進んでいきます。5分程度少し急な坂を上り、その先にあるのが鎌倉市の最高地点(159.2m)の大平山の頂上、12:10に到着しました。

大平山山頂

大平山山頂から大きな岩場をおりたところ
 大平山の山頂からは大きな岩場が階段状にあり、岩場を降りきったところは大きな広場となっています。時間もお昼過ぎということで頂上には多くのハイカーが思い思いの場所で食事中。私たちも階段状の岩場に座り、食事と休憩にしました。

天園に2つある茶屋

山道から舗装路に
 12:35に大平山を出発、ゴルフ場を左に見ながら歩くと、トイレがあります。考えてみると、北鎌倉駅を降りてからここまでトイレはなかったことから、ハイキングスタート前にはきちんと用を済ませておいた方がよさそうですよ。大平山から約7分歩くと「天園峠の茶屋」と書かれた看板のある茶屋がありました。周辺にはもう1件の茶屋があるようです。

 12:48、右方向に「獅子舞経由鎌倉宮」という看板が立った分岐があり、看板の指す方向に右折していきます。お正月明けの三連休の初日で天候にも恵まれたせいかハイカーも多く、鎌倉宮へ至る山道も行列ができるほど。この周辺の山道の地面は紅葉のじゅうたん、紅葉の時期はとてもきれいなんだろうなと思いながら歩きます。小川が流れ地面にぬかるみが出てくると山道も残りわずか。13:05、山道から舗装路に代わり、街なかを進んでいきます。しばらく歩くと左に瑞泉寺、右に進むと鎌倉宮という道標の立った分岐に。本来であれば、大平山から瑞泉寺を経由して鎌倉宮へ至るというのが「天園ハイキングコース」のルートなのですが、山道を下っている途中に道を間違えたようで、瑞泉寺をショートカットしてしまったようです。

鎌倉宮

源頼朝の墓のある白旗神社
13:20、鎌倉宮に到着。天園ハイキングコースは鎌倉宮で終了となりますが、私たちはさらに源頼朝の墓がある白旗神社を経由して鶴岡八幡宮まで歩くことに。13:45にゴールの鶴岡八幡宮に到着しました。

鶴岡八幡宮
 樹齢1千年余とされる鶴岡八幡宮の大銀杏は平成22年3月に強風の影響で倒れたわけですが、その後、倒れた木の根元部分は、これまで大銀杏が立っていた場所の左側に移植。大銀杏のあったところ、移植された木の両方とも、細いながら芽が出ていてこれからの再生が期待されます。

 ハイキング終了後は、平成21年1月の「衣張山ハイキング」の終了後にも立ち寄った、若宮大路沿いのうなぎ屋さんで打上げ。8か月ぶりのハイキングということで、筋肉痛や疲れが心配でしたが、そのようなこともなく無事終われたことにホッと胸をなでおろしました。昨年4月に仕事の担当業務が変わり、まだまだ身体的にも精神的にも疲れがたまっている今日この頃ではありますが、ハイキングで良い気分転換となれればと思っています。今年も乗り鉄に、ハイキングにいっぱい行けますように…。
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、旅日記本編で書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひ、こちらもご覧ください。
1.1月7日の「ホリデー快速鎌倉」鎌倉行き…あれっ?サボが「快速 富士河口湖号」?
2.快速 成田山初詣横須賀号