平成28年6月2日(木)
6月2日の横浜の開港記念日に合わせて開催される「横浜開港祭」のラストを飾る花火大会「ビームスペクタクルinハーバー」。日付固定の大会のため平日開催が多いうえ、土休日は一大観光スポットである横浜みなとみらい。相当混雑しそうなイメージ。それでいて打上げは約30分と中規模の打上げということで、なかなか観覧しようという気にはなれず、前回訪問したのは日曜日開催となった平成25年なので3年ぶりの訪問となりました。 ビームスペクタクルinハーバーの花火打上げ場所は臨港パーク先の洋上。臨港パークには特設ステージが設置され、様々なイベントが行われています。花火もメインステージとなる臨港パークからが一番よく見えるように配置されているのですが、これまで私は臨港パークからの花火を一度も見たことがない。過去に観覧したのはいずれも新港パークからでした。 新港パークは臨港パークの南南東に位置し、打ち上がる花火を真横から見るような形になる。また、音と光、炎のショーと銘打ったビームスペクタクルinハーバーは、特設ステージ付近で花火打上げ中にレーザー光線やBGMを使用した趣向を凝らした演出が行われるという。新港パークではそれらを見ることができない。 今年は有給休暇を取っての訪問したのだから、メインステージのある臨港パークで観覧したい。しかし初めての臨港パークなので、会場の混雑具合がわからない。何時ころに会場に到着すべきなのか? 花火大会の穴場紹介サイトでは、午前からの場所取りが必須と書かれているものもありましたが、約30分の花火のために、8時間以上前からの場所取りはしんどいなぁ〜。公式サイトでは無人のレジャーシートは撤去するとも書いてあるし…。有料席もありますが、特設ステージ前の芝生席が5,000円。特設ステージを取り囲むように設置された椅子席は2人で4万円とハンパないお値段で、とても手が出ない。 花火大会当日は朝起きてご飯を食べてから二度寝してしまったり、奥さんの買い物に付き合ったりで、会場に到着したのは打上げの約2時間前の17:15頃。出遅れ感満載でしたが、臨港パークは広大で、私が到着した時点ではそれほどの混雑ではありませんでした。前回訪問した時は、この時間帯で臨港パークは入場規制されていたような気がするが、平日開催ゆえのものなのか? しかし会場内には至るところに木々が立ち並び、花火打上げ方向に視界が完全に開けているところは意外に少ないことが分かる。それでもなるべく花火が見えそうな場所を探し、特設ステージを囲む椅子席の後方部を確保。前方の視界はまずまず開けているが、上空に後方から伸びる木の枝がある。大玉が上がった時に木の枝が邪魔しないか心配でしたが、より条件のよさそうな場所は見つけられませんでした。 ところで、今回のビームスペクタクルinハーバーの打上げ開始時刻は19:20から。…あれ? こんなに早かったっけ? これまで打上げ開始は20:20頃だったと記憶しているが、間違っていたか? チェックしてみると確かに過去は20:20からの打上げでしたが、昨年から19:20に早められたらしい。以前は仕事帰りに横浜に直行して観覧した経験がありますが、19:20は全く間に合わない。しかし、終了時刻も1時間早められたから自宅に帰れるのも早まったのがありがたい。 日中は太陽が照りつけ、この時期としては暑かったのですが、夕方になると風も涼しくなり、半そでシャツ1枚では暑がりの私でも少し寒いくらい。上着を持ってくればよかったと後悔するが、後の祭り。花火打ち上げ開始までじっとガマン。 日も伸びて19:20では、まだ空が完全に暗くなりきっていない状況で打上げがスタートとなります。19:20打上げ開始ということでしたがなかなか始まらず、一発目が打ち上げられたのは19:26頃のこと。写真では伝わりづらいのですが、レーザー光線が上空に照らし出され、花火とリンクはされていないものの打上げ全体を通して会場内はBGMが流れる。 地上付近で扇状に打ち上がる小型煙火に、上空高くで開く8号玉程度と思われる大玉は多重芯ものの秀逸な花火もあり、なかなかバリエーション豊かな構成で見応えもあるものでした。ただ、懸念していたとおり、一部の大玉が上空に垂れ下った木の枝の上で開いてしまい、せっかくの芸術花火が見られなかったのが残念でした。 |
|
打ち止めは19:55頃。それほど手間取ることがなく会場内から脱出。観覧客の多くはみなとみらい駅方面に向かっているようでしたので、私は横浜駅を目指す。駅までのルートはいくつもあり、適度に分散され、自分のペーしすで歩くことができ、横浜駅に到着したのは20:25頃でした。 |