平成29年冬 石和温泉工場見学めぐりと花火の旅(後編)はこちら →

平成29年冬 石和温泉工場見学めぐりと花火の旅

平成29年2月17日(金)


 かんぽの宿の割引券の有効期間が迫っていたのが、今回の旅の発端でした。よって、今回は鉄道がメインの旅ではない。せっかくなので周辺で花火大会があるかんぽの宿はないかと調べてみると、関東周辺では熱海が挙げられますが、熱海海上花火大会当日は特別プランとなっていて通常より割高で、夕食も他の日とは異なったメニューのようです。

 他に宿の近くで花火大会が開催されるかんぽの宿を探していて見つけたのは「かんぽの宿 石和」でした。2月の毎週金・土・日曜日には「冬花火〜笛吹川の舞〜」というイベントが開催されるらしい。打上げ時間は約20分。約600発と規模は小さなのですが、冬のこの時期に花火が見られる野は貴重です。さらに、ポイントは花火の打上げが金曜日に開催されるということ。多くの旅館・ホテルがそうであるように、かんぽの宿も土曜の宿泊は割増料金がかかってしまう。同じ代金を支払うのなら、平日に宿泊し、料理をグレードアップした方が、同行の奥さんも喜んでくれるでしょう。今回は割引券のあるし、一番豪華なプランを選択したのです。

往路は「特急かいじ103号」

石和温泉駅で「かいじ103号」を見送る
 旅の1日目。新宿駅10:30発の「特急かいじ103号」。今回は往復とも通常料金の35%引きとなる「えきねっとトクだ値」を購入。石和温泉駅には12:01に到着しました。駅を降りて、まず訪れたのが駅舎1階にある「石和温泉駅観光案内所」。平成28年2月の新駅舎の完成に合わせてオープンした観光案内所で、ブドウ・ワインの一大産地らしくワインの試飲機があり、1杯約2〜400円で試飲できます。

 しかし私たちが観光案内所に立ち寄った目的はワインの試飲ではなく、レンタサイクルを借りるためでした。石和温泉駅観光案内所では、一般の自転車と電動アシスト付き自転車のレンタサイクルがあり、一般の自転車は無料で借りることができる。今日は駅周辺のワイン工場めぐりを予定していたので、自転車があると何かと楽です。石和温泉駅観光案内に用意されている一般の自転車は3台。残っているか心配でしたが、平日とあってか、2台借りることができました。

石和温泉駅

駅前の足湯

「食いもん屋 北甲斐道」

馬刺し

ラーメンミニうに丼セット
 自転車を借りたら昼食。山梨の名物のひとつが「馬肉」らしい。駅の近くに馬刺しをお手頃価格で食べられる食堂があるとのことで、立ち寄ることにしました。「食いもん屋」という食事処。こちらも山梨の名物である「ほうとう」をはじめ、海鮮丼、ねぎとろ丼、ウニ丼などの海の幸。そしてラーメン等々、メニューが豊富なお店です。馬刺しやウニが好きな奥さんに喜んでもらえそう。ラーメン・ミニうに丼と馬刺しを注文してシェアしました。

 昼食を済ませてお店から出てみると地面が濡れていたのにびっくり。この日の山梨県の天気予報は曇り時々晴れで降雨確率は20%。長野県内では雨がぱらつくということでしたが、その雨雲が流れてきてしまったのでしょうか? 雨は傘がいるかいらないかくらいの弱いものでしたが、スマホで雨雲ズームレーダーを見てみると、点々としているが雨が降っている範囲は広い。このまま降り続くと夜の花火が開催されるかも心配です。

 駅前のイオンでしばらく雨やどり。雨が小康状態になったところで再び行動開始。石和温泉周辺には工場見学や無料でワインの試飲ができるワイン工場に訪問することにしました。

モンデ酒造 ショップ棟

モンデ酒造 工場棟
 こちらがモンデ酒造。以前、日帰りツアーバスでも訪れたことがあるワイン工場です。まずはは工場棟へ。ツアーバスの団体客には係員が先導して説明しながら工場内を案内してくれますが、個人でも予約なしで自由に工場見学ができる。広大な駐車場は前回訪れた土曜日は多くの観光バスが並んでいましたが、平日の今日は閑散としていました。

 工場見学を終えてショップ棟へ移動。店内にはワインやリキュール、ぶどうジュースが販売されているほか、試飲ができる。店員にワインを入れてもらい試飲するのではなく、入口で試飲用のコップを受け取り、自分で自由にワイン等を注いで試飲できるので、「試飲したら買わなきゃ」的な強迫観念なく店内をまわれるのがよい。私たちも試飲をしただけで店を出てきてしまいました。

マルス山梨ワイナリー

ショップに隣接した試飲コーナー
 もうひとつ訪れたワイン工場が「マルス山梨ワイナリー」。駅から歩くと約15分と、モンデ酒造よりも遠いのですが、自転車なので苦労することなくたどり着くことができました。こちらも工場見学が予約なしででき、売店と試飲スペースもある。店員は売店のレジ担当のみで、モンデ酒造にも増して気兼ねなく試飲ができます(休日はどうかわかりませんが…)。

 工場見学を終えて自転車を返却。今日の宿「かんぽの宿 石和」のチェックイン可能時刻である15時までは駅前の足湯で過ごしました。

かんぽの宿 石和

今回宿泊した部屋
 私の旅は鉄道や花火を優先にしているので、夜遅く宿に入ったり、朝早く出発したり。宿の夕食時間帯は花火打上げと重なることが多いので、素泊まりや1泊朝食のみというプランが多い。その点、今回は花火観覧を盛り込んではいますが、花火打上げ開始時刻は20:30。事前に場所取りするような大きなイベントではないので、1泊2食付きのプラン。しかも割引券を持っていたので、一番豪華なプランを選択しました。

 夕食が供されるレストランに行くと、テーブルに案内され、そこにはお品書きが置かれていました。料理は全てがテーブルに並べられているのではなく、コース料理のように前菜、刺身、焼物…と、一品ずつ配膳されるスタイル。実は一番豪華なプランにしたことは奥さんには内緒にしていて、ちょっとしたサプライズ。おいしい料理に奥さんも大喜びでした。

前菜 蟹新丈 湯葉餡掛け
造里 鮪 甲斐サーモン 鯛身巻き 甘海老

温物 信玄袋 茎山葵餡
焜炉 甲州牛と富士桜ポークしゃぶしゃぶ

酢物 ズワイ蟹 蟹酢

揚物 雲子揚出汁
白飯 香物三種 赤出汁

甘味 白雪寄せ 白玉団子
水菓子 メロン
 夕食を終えて私は花火観覧にお出かけ。花火会場は「かんぽの宿 石和」から約1.5q離れた場所にある笛吹市役所周辺。夕食時にお酒を飲んでご機嫌な奥さんは宿でお留守番です。会場に到着したのは花火打上げ時間の約20分前の20:10。市役所前の笛吹川の河川敷に行ってみると、照明がひとつだけあり、近づいていくと「冬花火〜笛吹川の舞〜」と横断幕。その近くには係員がいておしるこ・甘酒サービスが行われていていました。

 昼間は空一面に雲がかかっていて時おり雨が降っていましたが、上空を見ると、星が見えるほどに回復…。しかし、なぜか霧雨のようなごく細かい雨粒が顔にかかるという不思議な天気。しかし、カメラのレンズに水滴ができるようなことはない。夜になって冷えてきましたが、最高気温は15℃前後と、この時期にしては季節外れの温かさで、まずまずの気象条件です。私が到着した時点では観覧客はほとんどいませんでしたが、打上げ10分前くらいから市役所の駐車場方面から人がぞろぞろとやってくる。直前まで車の中で待機していたのかもしれません。
 20:30、花火打上げスタート。打上げ場所は笛吹川河川敷のほぼ中央部。打上げ筒が肉眼でもはっきりわかるほどの超至近距離からの打上げです。そのため、打ち上がる花火は小型煙火中心で、単発主体。「ふえふき観光ナビ」サイト内では『いよいよ終盤!内閣総理大臣賞の本領発揮…』という記述があることから、山梨が地元のマルゴーが担当しているのかと思いますが、さすがにこれだけ規模が小さな花火大会では、マルゴーらしさを表現するプログラムは感じられませんでした。

 花火終了後はさらに寄り道。石和温泉駅から東方面に約15分歩いたさくら温泉通りでは、昨年の11月1日〜2月28日まで「石和温泉イルミネーション」が実施されていたので、こちらも撮影してきました。

石和温泉イルミネーション

平成29年冬 石和温泉工場見学めぐりと花火の旅(後編)はこちら →