棒ノ嶺ハイキング

平成20年5月4日(日)



スタート地点の鳩ノ巣駅
 今回のF会ハイキングは奥多摩にある「本仁田山(ほにたやま)」へ。当日ハイキングマップをいただいて今回の行程を見てみると、標高差900mとこれまでのハイキングにしてはかなりの標高差。しかも、スタート直後から一貫した上り坂で、頂上からは一転下り坂が続くかなりハードなコースのようです。

 JR青梅線の鳩ノ巣駅が今回のハイキングのスタート地点。今回のコースにはお手洗いがないため、駅前の立派なトイレでは必ず用を済ませておいた方がよいでしょう。
 鳩ノ巣駅をPM9:00に出発。駅前右手の踏切を渡り、しばらく民家の間を歩いていきますが、スタート直後から急な上り坂。
 約10分で舗装された道から未舗装の山道になります。前日は雨であったので、山道はぬかるんでおり、足元はあまりよくありません。

 約30分比較的キツイ坂を延々と登っていくと、坂が緩やかに。そのままさらに10分歩くと周辺が開けた場所に到着します。脇にある看板を見ると「大根ノ山ノ神」と呼ばれる場所のようです(AM9:45)。

 5分程度の小休止してハイキングを続行。直後には約2分程度ですが、激しい急坂があります。

大根ノ山ノ神
 約10分歩いたところにある「御成婚記念事業鉄砲指都行造林地」という看板が見えてくれば(AM10:10)、いったん平坦な道になり安心するも、すぐに上り坂に。しかも遙か先まで坂が見えるしまい、やる気も失せるような長い上り坂です。

瘤高山到着直前の急坂 木々が刈り取られている部分を登っていきます。

瘤高山頂上…かな?
頂上を示す看板等は見つかりませんでした
 林に囲まれた坂道を約40分歩き続けると、視界が開ける一体に到着します(AM10:45)。辺りには山桜をチラホラ見ることができます。
 前方に斜面の一部、木々が刈り取られた山が目に飛び込んできます。その刈り取られた部分をよく見るとハイカーが登っている姿が。方向的にもこの道が、本仁田山へ向かう道のようです。断崖絶壁に見えるその急坂を見て、一行からは「本当にここを登るの?」という声が漏れてきます。

 その坂に近づくと思ったほどではないものの急な坂ではあることには変わらず、一歩一歩注意しながら足を進めていきます。約10分かけてこの急坂を登ったところにあるのが「瘤高山」。山頂は人が5〜6人程度しか立つことができないほど狭い。この先が「本仁田山」であることを示す道標はあるものの、ここが瘤高山であることを示す看板も見あたりませんでした(AM11:07)。

本仁田山頂上の看板

本仁田山の頂上周辺
 瘤高山からはしばらくの間、平坦な道を歩きます。約10分後上り坂に。左に山を見ながら巻くように上り坂を登っていきます。上り坂が一段落し、「本仁田山0.1km」の道標が現れれば、本仁田山頂上はもうすぐ。本仁田山頂上にはAM11:30到着しました。  頂上は朽ち果てた屋根の付いた東屋がひとつあるだけでそれほど広くはありませんが、十数名のハイカーが休んでいました。

 私たち一行はここで昼食&休憩を。今回初めて携帯コンロを持参。カップラーメンや味噌汁、コーヒーなどを楽しみました。

安寺沢
 1時間の休憩後PM12:30に出発。ここからは約4kmで1,000m、約2kmで700m以上の標高差を下ります。ハイキングマップにも随所に「急坂」の表示。さらに「転倒骨折事故」に注意の表記もあるほど。その他のハイキングブックには奥多摩周辺では1,2を争う急坂であるとの表記もあるそうです。

 確かに噂に違わない急坂だ。すべらないように一歩一歩足を進めていくものの、私も2度ほど足を取られてしまいました。

 乳房観音という表記があれば、急坂の山道もあとわずか。安寺沢の到着です(PM1:50)。
 安寺沢からは舗装された道を歩いていきます。約30分歩くと前方に大きな橋(女夫橋)があり、眼下には水遊び、バーベキュー、釣りをしている人がたくさんいた。

 さらに10分歩けばゴール地点の奥多摩駅に到着(PM2:30)。一行は、近くの温泉で汗を流すようですが、私はこのあと、「ATAMIX'08 海上花火大会」を見に行くため、みなさんとはお別れしました。

※「ATAMIX'08 海上花火大会」への訪問記録はこちら

奥多摩駅