← 第2部(平成20年9月13日)へ戻る


平成20年9月14日(日)

釧路湿原を歩く
 今日は今回の旅の目的のひとつである釧路湿原へ。そして、午後には早くも東京へ戻るため列車に乗り釧路を出発します。

 釧路湿原へはバスを利用します。釧路駅前のバスターミナル15番乗り場からAM8:55発の「つるい保養センター」行き阿寒バスに乗り込みます(バスの時刻、乗り場等は平成20年9月現在)。三連休中でありながら私が乗ったバスには他に観光客は1人がけ。他にも数人が乗っていましたが、彼らは地元の住民で途中で降車していきました。
 バスに乗って約45分。「温根内ビジターセンター」バス停でバスを降ります。バス停前は大きな駐車場があり、観光バスも数台止まっており、近くにはこのバスに乗ってきたと思われる観光客がツアーガイドとともに湿原散策の準備をしていました。

 私も観光客を追いかけるように湿原内へ向かいます。
 バス停から数分の場所に「温根内ビジターセンター」があります。開放時間はAM10:00からですが、私が到着したAM9:45にはすでに入口の扉は開いており、中にいる係員に「中を見学してもいいですか?」と尋ねたところ、「構わない」との回答をいただきました。

 湿原内にはトイレの施設はないため、このビジターセンターで用を済ませたうえで出発した方が良さそうです。
 湿原の前半は「低層湿原」帯が続きます。低層湿原とは湧き水や河川の水で常に潤わされている湿原帯。ヨシやスゲが多く育っていて、釧路湿原の約80%がこの低層湿原なんだそうです。
 湿原内には高い木々が生い茂っている場所があります。これらは「ハンノキ」と呼ばれる木で湿原で見ることができる唯一の樹木だそうです。
 湿原の木道をずっと歩いていくと、その奥には「高層湿原」帯があります。「高層湿原」とは河川の水が流れ込まない地下水位の低い場所に見られます。栄養分が少ないため植物はあまり育たず、「ミズゴケ」が絨毯のように広がります。周囲360度に視界が開け、歩いていてとても気持ちよかったです。
 釧路湿原で見ることができる「やちぼうず」と呼ばれるものです。「やちぼうず」とはスゲ類が作り出した根の固まりで、その姿が坊主頭のような形をしていることから名付けられたそうです。 湿原内を歩いていたら、リスのような動物が私の前を横切って行きました。

北斗木道 「サテライト展望台」から見た釧路湿原

釧路湿原展望台
 温根内木道を散策したあとは、鶴見軌道跡を約3.5km歩き、北斗木道へ向かいました。鶴見軌道跡を歩く人は全くおらず、結局もすれ違う人はひとりもいませんでした。
 あとで聞いたのですが、釧路湿原周辺にも「クマ」が出現するそうで、人間がほとんど立ち入らない場所に、しかも単独で歩くという結構キケンな行動をしてしまったようです。

 北斗木道の中心には「釧路湿原展望台」があります。入館料400円かかりますが、館内には釧路湿原の歴史、釧路湿原の動植物などをわかりやすく解説する看板があるので、立ち寄った方がいいでしょう。

 館内の3階と屋上は展望台になっていますが、手前に原生林が拡がり、湿原はその奥になってしまうため、正直展望はあまりよくありません。時間と体力があるようであれば、北斗木道を歩き「サテライト展望台」に向かった方が素晴らしい景色を望むことができると思います。
 あくまで個人的意見ですが、釧路湿原の中を歩いてみたいという方は、温根内ビジターセンターから延びる「温根内木道」を。釧路湿原を眼下に眺めたいという方は、釧路湿原から延びる「北斗木道〜サテライト展望台」を歩くのがおすすめです。もし両方行くことができるのであれば、もっと釧路湿原を楽しめるかもしれません。

 「釧路湿原展望台」バス停をPM12:23発(実際は約4分遅れの12:27発)のバスに乗り、釧路駅前にPM1:08(約8分遅れ)に到着。いよいよ、帰宅へ向けて釧路を出発します。
  出発駅 出発時刻   到着駅 到着時刻 使用列車
@ 釧路 13:25 帯広 14:52 スーパーおおぞら10号
キハ283系

「豚丼のぶたはげ」の豚丼
 釧路〜帯広は往きに購入した「自由席往復割引きっぷ(Sきっぷ)」を利用して特急列車に乗車。帯広駅では約1時間40分の滞在時間がありましたので、名物でもある「豚丼」を食べることにしました。
 …とは言いつつも、事前にお店を調べているわけでもなく、駅ビル「エスタ帯広」内にある食事処を物色します。

 名物だけあってどの店も豚丼は提供していましたが、1店だけ行列ができているお店がありましたので、「長いものには巻かれろ」。私もその行列に並んで「豚丼」をいただきました。
  出発駅 出発時刻   到着駅 到着時刻 使用列車
A 帯広 16:38 新得 17:35 キハ40系 2両
B 新得 18:14 新夕張 19:13 スーパーおおぞら12号
キハ283系
C 新夕張 19:49 追分 20:19 キハ40系 1両
D 追分 20:24 沼ノ端 20:50 キハ40系 1両
E 沼ノ端 20:57 千歳 21:14 731系 3両
 帰りも青森までは「急行はまなす」を利用します。「急行はまなす」は始発駅が札幌ですが、札幌まで向かう時間がなく千歳駅で列車を待ちます。千歳駅に「急行はまなす」を待つ客は私の他におらず、もしかしたら座席が空いていて座れるかも…。

 22:36に「急行はまなす」が千歳駅に入ってきます。私の甘い考え、そして淡い期待は吹き飛びました。列車の扉が開くとそこには席に座ることができなかった乗客がデッキに、そして車内に、足の踏み場もないほど座り込んでいました。明日が「北海道&東日本パス」利用期間最終日であること、三連休の最終日であることから、「急行はまなす」の自由席は大変な混雑でした。
 結局、終点の青森駅まで座席に座ることができず、私も床に座り込んでしまいました。


平成20年9月15日(祝)

 眠れぬ夜を過ごし、ウトウトして気づいたときは青函トンネルを出て夜が明ける頃でした。「急行はまなす」は約6分遅れのAM5:45に青森駅に到着。当初とは異なり2番ホームに到着しました。到着ホームの変更はおそらく、1番ホームに停車しているAM5:52発の「特急つがる2号」への乗り継ぎを考慮したものでしょう。
 そのため、AM6:10発の普通列車八戸行きは当初の2番ホームから4番ホームに変更となりました。

 私はAM6:10発の八戸行きの普通列車に乗り、隣の「東青森」駅で下車しました。その理由は、駅から歩いて約3分の場所にAM5:00から営業が始まる銭湯「つくだ温泉 ゆーぽっぽ」があるためです。
 AM6:10に出発する普通列車に乗ったまま八戸に行っても、そのあとの青森発AM7:10発の列車に乗っても、八戸から乗車する列車は同じ。そうであれば、銭湯で汗を流すのも悪くはありません。(列車の時刻は平成20年9月現在)

 「つくだ温泉 ゆーぽっぽ」は石けん、シャンプー等の備え付けはありませんが、入浴料390円と銭湯の値段。しかも、源泉掛け流しの褐色に濁った温泉があります。私が訪れたのはAM6:20頃ですが、意外なほど店内には多くのお客さんがいました。

「急行はまなす」から見た朝日

つくだ温泉「ゆーぽっぽ」
  出発駅 出発時刻   到着駅 到着時刻 使用列車
@ 青森 6:10 東青森 6:17 キハ40系 4両
A 東青森 7:16 八戸 8:39 701系 2両
B 八戸 8:52 盛岡 10:54 IGR7000系 2両
C 盛岡 11:06 一ノ関 12:35 701系 2両
D 一ノ関 12:46 小牛田 13:33 701系 2両
E 小牛田 13:38 仙台 14:24 701系 4両
F 仙台 15:02 719系 4両
トラブル発生!

藤田駅で復旧を待つ719系車両
 列車は順調に運転してきましたが、仙台駅を出発して約1時間たった越河駅で列車が動かなくなりました。放送によると、先行する貨物列車が車両故障のため、いったん列車の運転を見合わせるとのこと。

 約16分、越河駅で停車後、列車は再び動き出しホッと胸をなで下ろしたのも束の間、2つ先の藤田駅に到着する直前に、再び放送がありました。

 『先行する貨物列車ですが、車両故障のため現在も東福島〜福島間で運転を見合わせています。この列車は次の藤田駅止りとさせていただきます』。
 なに〜!。旅の最後の最後にまたトラブル発生です。
 私の乗った列車が藤田駅にPM4:25頃に到着。反対側のホームには仙台駅をPM2:29に出発した普通列車が停車しています。駅係員の案内によると、私が乗車してきた列車は藤田駅で運転を打ち切り、折り返し小牛田行きになる。福島方面への利用者は反対側のホームに停車中の列車に乗り換えてほしい。車両故障の貨物列車を移動させたあとに運転を再開するとのことでした。

 さて困ったぞ。運転再開までどの程度時間がかかるのだろう。調べてみると、もしもあと1時間30分以上運転再開されなければ、当日中に上野駅にたどり着けないようです。
 いざとなったら新幹線利用か。また追加出資かな、などと考えてつつ藤田駅到着から約30分、PM4:56頃、運転再開となりました。私が乗り換えした列車は結局、藤田駅に80分以上停車していたそうです。

 そして上野駅までの行程は以下のとおりです。
  出発駅 出発時刻   到着駅 到着時刻 使用列車
F 仙台 15:02 藤田 16:25頃 719系 4両
G 藤田 16:56頃 黒磯 19:20頃 719系 4両
約48分遅れ
H 黒磯 19:31 宇都宮 20:26 211系 5両
I 宇都宮 20:38 上野 22:08 E231系 15両
快速ラビット
 なんとか当日中に上野に到着することができました。今回の旅は一番最初にも書いたとおり、天候・列車のタイヤなど様々なトラブルに見舞われた旅でした。しかし、当初の旅の目的であった「日本最東端の駅・本土最東端の岬に立ち寄れたこと」「釧路湿原を歩くこと」は達成できました。今回、訪れることのできなかった摩周湖や川湯温泉などはまた次回。
 北海道旅行から帰ってきたその日から、次の北海道の旅の計画が始まります。

ブログ「列車とともに・こぼれ話」ではこちらに書ききれなかった「こぼれ話」をご紹介しています。
@一風変わった双眼鏡
A北海道限定品その1「キリンガラナ」
B北海道限定品その2「Jagabee 紫のじゃがいも使用」
C北海道限定品その3「じゃがりこ とうきびバター味」
D北海道限定品その4「プリッツ 十勝あずき」
E北海道限定品その5「焼ねこたま」