平成14年8月23日(金)
登別クマ牧場
登別地獄谷
宿を出発し、温泉街を過ぎ、登り坂を歩いていくと、そこが登別地獄谷です。赤茶色になった岩肌からは、けむりや熱湯が噴き出しています。宿で入った温泉もここから引かれているのでしょう。
さらに大湯沼へと続く遊歩道を巡り、約40分の散策です。
地獄谷の他に、登別の名物は「クマ牧場」。
JR登別駅にも、クマのはく製がおいてありました。
クマ牧場へはロープウェイに乗っていきます。
ここクマ牧場は、ヒグマが約150頭以上放し飼いになっています。人が近づくと、様々なしぐさでエサをねだる姿がとても愛らしい姿に見えます。
エサをねだるしぐさもクマによって個性があり、観察しているとなかなか楽しいものです。
また、クマのショーがほぼ1時間おきにあり、子供のクマが玉に乗ったり、自転車に乗ったりと楽しいショーが見られます。
他に、ここクマ牧場では、アヒルの競争やヒグマの起源や生態を紹介しているクマの博物館、アイヌ民族の暮らしを再現している「ユーカラの里」などもありました。
手を振るクマ
隣のクマに負けるかと
こちらもアピール
玉乗りクマさん
自転車クマさん
両手を挙げてエサをねだる
両手をあわせて
お願いポーズ?
洞 爺 湖 へ
次は、洞爺湖温泉へ。ここでまた特急列車で移動してしまいました。
洞爺湖は、2000年に有珠山の噴火で多大な被害を受けたところ。今回の噴火で新たに噴火口が発生した「西山火口」は散策路として整備され、新たな観光スポットに生まれ変わりました。
今も噴煙を上げる火口を間近に見ることができます。
散策路周辺は、火山の影響による断層や道に沿って流れ出た噴出物がそのままの状態で残っています。
左下の写真をよく見ると、左側に電柱と標識があるのがわかると思います。ここがかつて道だったことがわかるでしょう。
右下の写真は、手前が噴火口でその先に破壊された建物が残されています。人が生活しているすぐそばで、噴火が起こっていることが実感できます。
折れた電柱と噴出物に埋もれた標識
自然の力を実感したあとは、洞爺湖へ。
洞爺湖も火山の影響で水がせき止められ、できた湖とのこと。また、世界で一番火山に近い温泉ともいわれているそうです。
洞爺湖を囲むように、様々な彫刻物が点在しています。今回の旅では乗りませんでしたが、ほぼ洞爺湖の真ん中にある「なかしま」を往復する遊覧船も運航されていました。
洞爺湖バスターミナルの建物の上には、おみやげ屋さんと「火山科学館」というものがあります。
元々は1977年の有珠山噴火の資料が展示されていたそうですが、2000年の噴火の資料も加えられて展示されていました。
バスの乗車時間までに余裕があれば立ち寄るのもいいでしょう。
これまで、余目・函館・登別と温泉に入ってきたボクとしては、やはり洞爺湖温泉も入っておくべきでしょう。
洞爺湖での宿泊の予定はないので、日帰り入浴を行っているホテルを利用することとなりました。
・・・しかし、湯船は無味・無色・無臭のお湯。函館の赤く鉄のにおいがする温泉。
登別の硫黄臭がする白濁の温泉と入ってきたので、この洞爺湖の温泉にはちょっと拍子抜け。本当に天然温泉だったのかなあ?
「月の光」というなの彫刻物
遠くに見える島は「中島」
長く険しい帰宅の途へ
温泉を出ると時間は3時50分。洞爺湖バスターミナルから洞爺湖駅へ行くバスがもう少しで出発です。小走りでバスターミナルへ。
洞爺湖駅で今まで行動していた連れとはお別れ。彼はここから新千歳空港へ。最後までリッチ旅です。
私の方はというと、ここから列車とフェリーを乗り継いで東京へ。約27時間の旅です。
ちなみに私の帰宅の道程をご紹介しておきます。
洞爺(17:02) → 長万部(17:54)/(17:58) → 五稜郭(21:00)/(21:06) → 七重浜(21:10) → 函館フェリーターミナル(23:30) → 青森フェリーターミナル(3:20) → 青森(5:41) →(特急列車利用)→ 野辺地(6:09)/(6:21) → 盛岡(8:55)/(9:16) → 一ノ関(10:44)/(10:48) → 仙台(12:30)/(13:50) → 福島(15:19)/(15:21) → 郡山(16:07)/(16:19) → 黒磯(17:21)/(17:41) → 上野(20:07)
途中では様々な「波瀾万丈物語」
まずは、函館ターミナルへ行く道中で勘違い。私は、「青函フェリー」という会社のフェリーを予約していたのですが、間違って「東日本フェリー」のターミナルへ行ってしまいました。「東日本」と「青函」のターミナルは歩いて約30分も離れているところ。余裕を持ってフェリーターミナルには到着していたので、ほどなく予定のフェリーに乗ることができました。
次に、青森フェリーターミナルと青森駅はそれほど離れていないだろうと思い歩いたのですが、これが結構な距離。約40分かかりました。しかも青森に到着したのは午前4時過ぎ。青森駅は閉まっていました・・・。青森駅が開くまで駅前にあるバス停のベンチで待ちぼうけ。
ちなみに青森駅前には、寝袋にくるまり、野宿している若者がざっと2〜30人いるのにはビックリしました。
途中の仙台では、1時間20分の待ち時間があったので、有名な駅弁である「牛タン弁当」を楽しみました。この駅弁は、容器の下から出ているヒモを引っ張ると、熱湯が発生し、ホカホカの弁当になるというものなんです。