第34回足立の花火

平成24年10月13日(土)


 例年、足立の花火は7月後半の木曜日に開催されてきましたが、昨年は東日本大震災の影響で延期。足立区制80周年となることは、「あだち区民まつり A-Fest2012」と合わせて開催するとして計画。開催日の決定の経緯は昨年と今年では異なりますが、結果的に2年連続の空き開催となりました。

 昨年は18:00〜18:50で10,000発でしたが、今年は区制80周年を記念して昨年より5,000発多い、15,000発の打上げ。打上げ時間も18:00〜19:10にスケールアップ。場所柄、7号、10号などの大玉の打上げはありませんが、その分、スターマインの連続となりそうです。

 足立の花火の会場は荒川の西新井橋〜千住新橋間の河川敷。自宅からでも花火大会開催を告げる合図雷が聞こえるほどの近さ。早い時間帯に観覧場所だけ確保して一度帰り、夕方にゆっくり出かけることができるのも、近場で開催される花火大会であればこそできる技です。午前10時前に会場に到着。堤防法面のの上部などレジャーシートはあるものの、観覧場所は選り取り見取りの状況です。

 観覧場所は荒川を挟んで南北に広がる河川敷一帯。花火筒は、その南側緑地に接岸するように台船が洋上に2か所が約300m間隔で並び、台船間の緑地先端部にも数か所に花火筒が見えます。打上げ場所から至近距離のため、南側の観覧場所は花火を正面から見られるような場所はほとんどが立入禁止区域。正面から見えるわずかな場所もほとんどが協会会員席に割り当てられていて、一般客はかなり斜め位置からの観覧となります。

 一方、北側観覧席は荒川を挟んでいるため、打ち上がる花火を正面から見ることができる場所も多い。打上げ場所からの距離もあるから、写真を撮影するのも北側からの方がいいわけなんです。ひとつ心配事は風向き。場所取りに出かけた今は北寄りので北側観覧席は風上にあたりますが、Yahoo!天気予報では花火が上がる午後6〜9時だけ南風に変わるとのこと。ここだけは天気予報が外れてもらいたい。

観覧場所の正面には「雅」ライトアップの東京スカイツリー
 確保した場所は19番と20番階段のちょうど真ん中あたり。協会会員席からのほど近く、対岸にある2台の台船のほぼ中央だから、この上ない条件の場所といえそうです。正面には東京スカイツリーも見え、打ち上がる花火との共演も狙えるかも?

 今年も妹家族が後から合流するので、2畳用のレジャーシートをいっぱいに広げて場所取り完了。いったん自宅に帰り、再び会場を訪れたのが打上げの約1時間前の午後5時少し前。花火を正面に見える場所周辺はさすがにほぼ満杯。しかし、多少斜め位置になってしまいますが、河川敷に下りれば、まだ観覧場所に困ることは全くない程度の混雑具合でした。

 スタートの午後6時を前に主催者のあいさつなどがありましたが、北側観覧席には放送設備がなく、対岸から途切れ途切れに聞こえてくる放送に耳を傾けるのみ。打上げスタートのカウントダウンのようなものが聞こえてきたので、カメラのレリーズを握りしめ準備OK。さぁ、いつでも来なさい。

花火と花火の間、真ん中にポツンと見えるのが東京スカイツリーだが…
 昨年の観覧記を見ると、標準レンズでは花火がフレームからはみ出してしまったので、超広角レンズに装着しなおしたという記述がありましたが、今回はほんの一部の花火がフレーム外に飛び出すくらいで、最初から最後まで標準レンズで対応。花火の大きさに合わせて、35ミリ換算で約28〜50ミリの画角、絞りはND2フィルタを常用したうえでF10〜F16の範囲内で撮影をしました。

 スタートは緑地に立てられた花火筒から発射。後に台船からの打上げが始まり、いきなりの300m幅のワイドスターマイン。300mというと大したことがないように見えますが、打上げ位置から近い近い。数字以上のボリューム感です。

 メインは台船からの打上げ。時に片方の台船から、時にもう片方の台船から、そして両方の台船からの同時打ち。クライマックス時にはそれらに加えて緑地帯からも花火が打ち上がります。台船からの打上げだけだと、その間に「間(ま)」ができてしまって寂しい写真になるので、撮影は台船と緑地からの両方から打上げられているシーンのみとしました。台船と台船の間にはちょうど東京スカイツリーが入るので、花火と東京スカイツリーのコラボと目論んでいましたが、上から4枚目の写真のように、東京スカイツリーがお米のようにポツンとしか写らなかった。

 足立の花火でおなじみの全長300mの仕掛け花火。昨年は4連トライアングルが披露されましたが、今年は2本立て。まずは第3幕のスタートでは、ピラミッドと特大富士が描かれました。

仕掛け花火「ピラミッドと特大富士」
 仕掛け花火の第2弾は、第4幕の終盤。いよいよクライマックスというところでナイアガラの登場。空中に仕掛けられたナイアガラが激しく地面に流れ落ちるような豪快さはあまり感じられませんでしたが、仕掛け花火から出る煙の量も少なめ。仕掛け花火はそれから出る煙の量も半端なく、風下にいると煙くてゲホゲホッ。花火も煙で見えたもんじゃない。特に足立の花火は観覧場所が仕掛け花火の設置場所から近いこともあって、仕掛けの規模を抑えたのかもしれません。これはこれでいい選択だと思います。

全長300mのナイアガラとスターマイン
個人的には今年一番のお気に入り写真
 ラストは足立の花火伝統の満開のしだれ桜でフィニッシュ。ほぼ予定どおりの19:12に打上げは終了しました。終了後の堤防上の道路は河川敷から一般道路に降りる階段を待つ人で激混み。私は西新井橋を渡るため、いったん河川敷下の土手に下りて西新井橋方向へ。西新井橋手前で土手から堤防道路に上がるスロープを進むとスムーズに西新井橋までたどり着けて、そこから自宅へ帰る道は多少の混雑があったものの、ストレスなく自宅まで歩くことができました。

 さて、今後の足立の花火の開催日がいつになるのかが目下のところ気になります。再び開催日が7月の平日に戻るのであれば、今から当日は有給休暇を取ることため、職場には様々な形で布石を打っておかなければいけないけれど、このまま秋の土曜日が定着するのであれば、その必要もない。個人的には秋の土曜日開催の方がいいのだが、さてどうなるか。