横浜スパークリングトワイライト2017花火大会

平成29年7月15日(土)


横浜の海と港に親しむ場を作りたいという思いで平成24年から開催されている「横浜スパークリングトワイライト」。山下公園とその周辺で2日間にわたり様々なイベントが行われます。当初は8月中旬に実施され、以降開催時期が何度か変更がありましたが、平成26年の第3回からは海の日に合わせて7月に開催されることになりました。

 花火大会はイベントの両日とも19:30から30分。約3,000発が打ち上げられます。横浜で海の日に開催される花火大会といえば、過去には「横浜開港記念みなと祭国際花火大会」がありましたが、平成20年を最後に中止に。当時に比べ、1日あたりの規模は小さくなりましたが、また花火が見られるのはありがたいことです。

 今年で6年目となる「横浜スパークリングトワイライト花火大会」ですが、私は今回が初めての訪問。公式サイトの開場案内図によると、花火打上げ場所は山下公園前の洋上になっている。有料の特別観覧席も山下公園にあるということは、山下公園一帯が花火観覧場所として最も適した場所なのでしょう。

 今年は7月に入り連日の真夏日。まだ梅雨明けの発表はないもののの季節は夏真っ盛りです。花火大会当日は最高気温が34℃と今年一番高くとなるという予報。山下公園は広大なので場所取りもそれほど難しくはないだろうと、早い時間帯での現地到着は見合わせ、最寄駅の関内駅には17:30頃に到着しました。

 関内駅へ向かう根岸線の車内はかなりの混雑。普段、横浜にはめったに行かないので、これがいつもの混み具合なのか、横浜スパークリングトワイライトによる混雑なのか? 5〜6分間隔で次々とやってくる根岸線で全列車がこれだけの混雑だとすれば、いくらキャパが大きい山下公園といえど、観覧場所が確保できるか不安になってきました。

 関内駅でどっと乗客が下車。駅前広場は黒山の人だかりで、なにやらプラカードを持つ人を多数見かけました。そのカードを見てみると「今日のチケット〇枚譲ってください」と書かれている。どうやら、この日は関内駅近くの横浜スタジアムでKinki Kidsのライブがあったようで、関内駅で降りた乗客の多くはこれが目当てのようでした。

 会場の山下公園までは歩くこと約20分。18時少し前に到着。公園内は多数レジャーシートで埋め尽くされていましたが、1〜2人程度の隙間なら、まだ十分残っている状況でした。しかし山下公園内は三脚禁止の貼り紙。三脚・撮影エリアが山下ふ頭エリアにあるということで、さらに約10分歩く。

 山下ふ頭エリアの出入口まで行ってみると係員が立っていて、入場する人たちに「再入場チケットを回収します」と言っている。まさか山下ふ頭エリアって有料なの? 暑いなか関内駅から30分以上歩いてきたのに…。係員に山下ふ頭エリア内は有料なのか聞いてみると「無料です」との回答に安堵。山下ふ頭エリアは入場者が限られいて、一定人数が入場すると入場規制が行われるとのこと。入場規制後は再入場券を持つ人でないと入れないという措置を取っているようです。最終的に入場規制が行われたのは19時頃でした。

山下ふ頭エリア先端部にあった
カメラ・三脚撮影スペース

カメラ・三脚撮影スペースから氷川丸を撮影
 私が山下ふ頭エリアの三脚設置可能スペースに到着した17:15頃の時点で、海上側はズラリと三脚が立ち並び、一部、2列、3列になっているところもある。私が持つ三脚はそれほど高さがあるものではないので、その後方に三脚を立てたところで、前方のカメラマンの脳天が写りこんでしまいそう。そこでエリア内の最後尾の開いているところに陣取る。最後尾も開いていたのはわずかで、ギリギリセーフといった感じでした。

 山下公園には氷川丸が係留されていて、山下ふ頭観覧エリアの出入口近くからは氷川丸の後方から花火が打ち上がるという横浜らしい絶好のロケーションになるのですが、三脚可能エリアは山下ふ頭エリアの奥の方。超広角レンズを使用すれば、氷川丸と花火のコラボも撮影できないことはないのですが、氷川丸と花火の間が広く開いてしまうので断念。結局は洋上から打ち上がる花火という、他でもありがちな構図しかなさそうです。

 19:30の花火打上げに先立ち、18:50からは「トワイライトジュエリーポート」というイベントが始まる。イルミネーションで飾られた船が彩るというもの。氷川丸やマリンタワーもライトアップされるということでしたが、イルミネーションされた船は山下公園前の海上に位置していたようで、三脚エリアからは氷川丸に遮られて何も見えない。氷川丸もライトアップされたのは山下公園側だけのようで、山下ふ頭側は通路の照明がいくつか光っていた程度。せっかくだから三脚エリアからでもよく見えるような配置してほしかった。

山下ふ頭エリアから横浜マリンタワーと中華街方面を望む

ライトアップされた氷川丸
 カメラは35ミリ換算で28ミリ相当からの標準ズームレンズを取り付けて縦位置にセット。公式サイトではアナウンスされていませんでしたが、最大で10号玉まで打ち上げられた様子で、最大広角でギリギリ収まるくらい。冠菊のような大きな盆の場合は少しはみ出してしまいましたが、超広角レンズにするまでもなさそうで、標準ズームレンズのまま続行。

 洋上に浮かぶ台船は1つなので横への広がりはありませんが、地上付近のザラ星から10号まで縦の広がりはなかなかのもの。多少、抜け星や形がいびつなものが見受けられましたが、競技花火ではないので気にはなりません。彩色牡丹や千輪もの、万華鏡から、流行の八方咲きや時間差変化など多彩で見ていて飽きることがありませんでした。

 打止めは予定どおり20時ちょうど。関内駅までの帰り道は、車道が規制されていないので、細い歩道に観覧客が集まるため、一部ノロノロ歩きを強いられる。関内駅に到着したのは20:30過ぎ。ちょうど横浜スタジアムで開催されていたKinki Kidsのライブもラストのようで、スタジアム内からは噴水花火が打ち上げられていました。まだライブ客はまだ関内駅には押し寄せておらず、駅構内はスムーズに入場。やってきた横浜方面行きの列車に座ることができました。あと10分遅ければ、全く状況が違っていたかもしれません。隣の桜木町駅からも乗客がどっと乗り込んできて車内はたちまちラッシュ状態。桜木町駅周辺でもなにかイベントがあったのでしょうか?