第34回 なにわ淀川花火大会

2022年8月27日(土)


 打上げ場所がシークレットだった「花火を見上げる物語」を除けば、自分史上最も西の花火大会へ遠征。これまでの旅行や花火遠征ですっかり予算は尽きて、今回は往きが青春18きっぷ、帰りは夜行バスの日帰り強行です。

 東京駅を5:40に出発して、電車に10時間弱揺られ続け、会場の最寄り駅の塚本駅に到着したのは15:18。大阪駅にほど近い都市部の花火大会でどれほどの混雑か想像できませんでしたが、さすがにまだこの時間帯であれば塚本駅もそれほどではなく、会場までの道路も自分のペースで歩けました。

 会場の協賛観覧席中央入場口に到着したのは15:40。入場口および会場内通路もまだまだ人通りは大したことはありません。初めての観覧で例年の会場の様子はわかりませんが、今年は河川敷の南側(梅田側)は阪神高速道路の工事のため完全立入禁止となり、観覧場所は河川敷の北側のみとなり、例年以上の混雑が予想されていました。

 河川敷北側のJR神戸線の橋梁と十三バイパスの新十三大橋の間は完全有料席。例年、三脚が黙認されていた河川敷斜面のパノラマスタンドは、今年、その後方に「ぴあVIPパノラマシート」が新設されたため、三脚は完全禁止になると公式webサイトに掲載。三脚エリアがあるのは「ぴあVIPパノラマシート」に加え、「ぴあシート」と「イープラスシート」だけ。「ぴあシート」は十三駅側、「イープラスシート」は塚本駅側で、いずれも会場の端に位置していて、公式で会場正面に三脚を置けるのは「ぴあVIPパノラマシート」の一部。しかし、「ぴあVIPパノラマシート」は河川敷最上段の端から端まで割り当てられているので、正面になるか端になるかは運しだい。お値段も15,000円と決して安くはなく、どうしようか悩んでいるうちにVIPシートは売切れに。そこで6,000円の「ぴあシート」を購入したのです。

有料観覧席の出入口は3つあり、塚本駅側に「塚本スロープ」、十三駅側に「東階段」、中央付近に「中央入場口」があります。「ぴあシート」は中央入場口からの入場が推奨されていました。

「ぴあシート」内の写真撮影エリア
向かって左側の橋は新十三大橋
 「ぴあシート」の出入口に行ってみると、まだ閉鎖中。チケットは前日に発券していてよく見ていなかったのですが、開場は17:00とのこと。まだ1時間以上ある。全席指定席なので並ぶ必要もないのですが、他に行くところもなかったので入場口の前で待機。これなら出発時刻を1時間遅らせてもよかったかな…。しかし、この待機が後々、役立つことになりました。

 17:00に入場開始。三脚エリアがどこかわからなかったので係員に聞くと、「ぴあシートエリア」内の最も新十三大橋側、つまり花火打上げ場所から最も遠く、かつ最前列の約20m四方の一角。なので、最前列に三脚を立てられるのは12~3台くらい。早めに行列に並んでいたおかげで、ギリギリで最前列を確保できたのでした。

「ぴあシート」から花火打上げ方向を見る

花火打上げ場所付近を拡大したもの
向かって左側手前にあるのが淀川に浮かぶ台船(左)
その奥にすらり並んだ台船がメインの打上げ場所です
 三脚エリアからの花火打上げ方向を観たのが上の写真。花火筒は対岸の梅田川河川敷側に接岸されている台船と、両方の河川敷の真ん中あたりに左右1か所ずつに浮かぶ台船に設置されている。三脚エリアはかなり斜め位置で「長野えびす講煙火大会」の「えびすシート」みたい。花火の見え方はどうなるか?

 3年ぶりに開催された「なにわ淀川花火大会」は、大きな変更点がありました。これまで花火打上げを担当していたは國友銃砲火薬店でしたが、今年は担当花火師を一新。しかも複数の花火店が参加しているとのこと。國友打ちという扇状に花火が打ち上がる独特の演出は、私にとっては芸術花火シリーズで目にするくらいであまり馴染みはなく楽しみではありましたが、複数の花火店が打上げを担当することでそれぞれの持ち玉やスタイルによりバラエティに富んだ演出が楽しめるという側面もある。実際に花火が始まると各社とも國友打ちを連想させる打ち方もあって、淀川花火を見慣れた観覧客にも違和感なく、それでいて新たな進化を感じさせる花火大会になったのではないかな? 私は初めての観覧なのでわかりませんが…(^^;

 公式webサイトでは、5つのパートに分かれているプログラムですが、実際は約60分間、間断なく花火が打ち上がるスタイル。それぞれのパートで使用楽曲が掲載されていますが、それ以外にも音楽が流されるときがありました。メインの打上げは梅田側河川敷に接岸された台船からで、プログラムに使用楽曲が掲載されているところが各社の見せ場・クライマックスといった感じで、淀川に浮かぶ左右2か所の台船を含む全箇所からの打上げが行われる。私が観覧した場所からだと、向かって左側の台船と梅田側に接岸されている台船が一部重なってしまい、向かって右側の台船が大きくずれて小さく見えるという位置関係。それでも思っていたほど違和感もなかったし、ワイド感も削がれていなかったように感じます。終始、順風で60分間、間断なく花火が打ち上げられましたが、煙が滞留することもなかったのもよかった。

No1. オープニング~開幕のファンファーレ~
アルプス煙火工業

No1. オープニング~開幕のファンファーレ~
アルプス煙火工業

No.2 SMILE~笑顔満開~
信州煙火工業

No.2 SMILE~笑顔満開~
信州煙火工業

No.2 SMILE~笑顔満開~
信州煙火工業

No.2 SMILE~笑顔満開~
信州煙火工業

No.3 Peace~大阪から平和を叫ぼう~
灯屋煙火店

No.4 LIFE~いのち輝く未来へ~
磯谷煙火店

No.5 グランドフィナーレ~なにわの夜空に大瀑布~
伊那火工堀内煙火店

No.5 グランドフィナーレ~なにわの夜空に大瀑布~
伊那火工堀内煙火店

No.5 グランドフィナーレ~なにわの夜空に大瀑布~
伊那火工堀内煙火店

No.5 グランドフィナーレ~なにわの夜空に大瀑布~
伊那火工堀内煙火店

No.5 グランドフィナーレ~なにわの夜空に大瀑布~
伊那火工堀内煙火店

No.5 グランドフィナーレ~なにわの夜空に大瀑布~
伊那火工堀内煙火店
 打止めは20:30頃、終了後は各観覧エリアごとに規制退場を実施。各観覧エリアの出入口部には机やバリケード等で封鎖されて、出られないようになっている。さすが都市部の花火大会。一気に観覧客が出口に殺到しないように徹底されている。「ぴあシート」は20:40頃に封鎖が解除。河川敷へ通じる通路は混雑していたものの、少しずつではあるが進んでいる。河川敷から脱出できたのは21時過ぎ、思っていたよりも早く出られたかな。

 会場周辺の通路もそれなりに分散していて、少なくとも私がたどった経路ではゆっくりとではありますが歩くことができ、まったく進むことができなくなるように混雑はありませんでした。

 この日は夜行バスで帰るのですが、観覧場所からの脱出、バス乗り場までの歩く時間が全く予想できなかったので、可能な限り出発時間が遅いバスを予約。梅田駅近くの「プラザモータープール大阪梅田」を23:50に出発するのですが、22時前には到着。出発時間まで時間もあるので、バス乗り場から約2㎞の場所にあるスーパー銭湯で汗を流して着替えできてよかった。スーパー銭湯は23時近くでもかなりの混雑。休憩スペースも空きがなく30分ほど滞在して、再びバス乗り場へ。少しでも快適さを求め、7,000円の3列シートを利用。池袋のサンシャインシティには6:40頃に到着しました。

バスの出発前に立ち寄ったスーパー銭湯「なにわの湯」

夜行バスの出発地「プラザモータープール大阪梅田」