2019うつのみや花火大会

2019年8月10日(土)


 今回が初観覧。2年前までは冒頭に2尺玉3連発の他、打上げ総数が2万発。観覧したいと思っていましたが、ネックはその打上げ場所。周辺に鉄道がなく、最寄り駅は7q以上離れた宇都宮駅。駅から臨時バスは運行していますが、花火終了後のバス待ちの行列はどの程度なのか。バスに乗れたところで宇都宮駅まで何分かかるのかがわからない。打上げ終了時刻が21時だった頃は、宇都宮駅から上野駅行きの最終電車である22:20頃までに戻れない可能性があり、観覧を躊躇してきました。

 2016年からは終了が20:30に早まったうえ、新幹線であれば23時前まであるので観覧できる条件が整ったものの、8月第2週の土曜日は他にもたくさんの花火大会があり、確実に日帰りできる所を選択。ここまで観覧する機会がありませんでした。

 今年は終了時間がさらに15分前倒しとなったうえ、折りたたみ自転車を購入。バス待ち時間と渋滞という不確定要素が排除され、当日中に自宅に帰れる目途が立ち、観覧することを決めました。

 宇都宮駅に到着したのは15時過ぎ。会場へは駅前の鬼怒通りという大通り沿いに行けば会場にたどり着けるのでわかりやすい。しかし沿道に日陰を作ってくれるような高い建物等がなく、太陽が容赦なく照り付けてくる。途中のコンビニで休憩がてらトイレと飲食物を調達。駐輪場である関東バス柳田車庫には16:10頃に到着。観覧場所はさらに鬼怒川にかかる柳田大橋を渡った河川敷一帯で歩くこと約20分、16:30頃にたどり着きました。

投光器の上にあるオブジェは?

なんと「餃子」
 今回は有料区画のうち「シート席」を購入。広大な芝生の中で自由に観覧場所を選べるというもので1,500円。カメラマン席もありましたが10,000円、手が出ませんでした。気になったのは公式サイトの「会場内で使用制限があるもの」にあった一文。そこには「カメラの三脚はカメラマン席・無料エリアB後方のみで使用可」と書かれていました。これが、カメラマン席・無料エリアB後方以外は三脚使用禁止なのか? 三脚を高く立てての使用が不可なのかがわからない。事務局に問い合わせしてもいいのですが、墓穴を掘りそうなので止めときました。

 実際にその場に行ってみると結構な数の三脚がすでに置かれているじゃない。なかには知ってか知らずか三脚を高く立てて立ちスタイルで撮影している強者もいるほど。巡回しているスタッフも特に声掛けするでもなく、苦情が出ない限り黙認といった感じか?

 シート席は打上げ場所を向いてやや右側に配置。15時開場で私が到着した時点では打上げ場所中央寄り、つまりシート席の左側約3分の1は7〜8割の埋まり具合。それ以外は最後部のみが場所取りされている状況で、通路との境界部のパイロンにポールがかけられていない所のみ埋まっていて、ポールがかけられていないところは開いている。私はシート席エリアの大体中央付近の最後部を確保しました。私が確保した周辺も18時頃にはおおむね満杯となりました。

16:30のシート席中央部付近
前方の雲がこのあと雷雨を降らせることに

最後部にポールがかけられているところは場所取り済
 17時を過ぎて突如、大粒の雨が降り出してくる。太陽は顔を出していて青空もあるのにも関わらずです。本降りにはならなかったものの傘が必要なくらいの雨。雨雲レーダーをチェックしてみると宇都宮周辺だけ雨雲がかかっている。しかも強雨を示す赤色もあるじゃないですか。なんてこった! この日は栃木県だけ夕方の降雨確率が50%で、周辺の県は30%前後だったので雨はないだろうと考えていたのですが、予報が当たってしまいました。

 その後、降ったりやんだりが続きましたが、18時を過ぎるといよいよ雨が強くなり、傘にあたる雨音で場内の放送も聞きづらくなるほど。雷も鳴ってきて、2回ほど近めに雷が落ちて激しい雷鳴がとどろきました。荷物やカメラを守るため、レジャーシートで包んで折りたたみ傘を差してじっとガマン。18:30頃、雨が止み、空を見上げると一部で青空が。打上げ直前には月が見えるまでに回復しました。

18:30雨上がりの会場。青空も顔を出してきました
 打上げ総数30,000発と全国的に見てもかなり上位に入るクラス。プログラムは三部構成で、第一部の前には園児が描いた絵が花火として打ち上がる「花火の絵の打上げ」。第一部と第二部の間には「ことだま花火」というメッセージ花火がありますが、これらは大した消費数ではないでしょうから、ほぼほぼが第一部から第三部で打ち上がることになるのでしょう。第一部「SPARKLING!!」が15分、第二部「未来へのキズナ」が20分、第三部の「雷都うつのみや2019」が10分なので、正味45分で30,000発って想像を絶する打上げペースだなぁ。

 担当花火師は、須永花火田島煙火工場、丸玉屋小勝煙火店、マルゴーの3社体制。それぞれの部で1社ずつ担当するのでしょうか? 実際の打上げを見ると、第二部は丸玉屋小勝煙火店、第三部はマルゴーの持ち玉がふんだんに盛り込まれていたので、それぞれを担当。消去法で第一部が須永花火田島煙火工場でしょう。
第1部 SPARKLING!!
 打上げスタイルは全編で音楽付。各部とも数曲の楽曲がメドレーで流れ、間断なくフルワイド打ち上がるというもの。第一部は中央部から10号の太い曲導が上がり、開花と同時に地表付近での曲打ちが広がる。花火ごとの光の明暗もほぼ一定で、余計な設定は不要で、10号単発打ちのように曲導から開花までレリーズを押しておけば「映える」写真が撮れる。
第2部 未来へのキズナ
 第二部は宇都宮名物の餃子の型物花火が打ち上がる「餃子花火」。第一部と第三部と比べると打上げ時間が長いためか、若干ボリューム不足を感じることもありましたが、それでも他の花火大会のスターマイン以上のものはありました。

餃子花火
第3部 雷都うつのみや
 第三部は、リズミカルかつトリッキーな時間差変化に鮮やかな発色の花火がこれでもかと打ち上がるマルゴー劇場。雷が多い「雷都うつのみや」をテーマにした圧巻のスターマインが続きました。
 30,000発規模の打上げだったかと言われると、さすがにそこまでは…という感がありますが、物量は相当なもの。これだけの物量だとたちまち煙まみれになりそうですが、観覧場所からは完全な順風で風の強さもほどほどあって煙の掃けもよく、終始クリアな状況。風向きがいいだけで、これほど美しい花火が見られるとは…。今年の夏花火はあまり風に恵まれていませんでしたので、今年1番の花火観覧。つい1時間前までは雷雨に見舞われどうなるかと感じましたが、やってきてよかった。

 打止めは20:16頃。河川敷からの脱出に10分ほどかかり、柳田大橋を渡り切ったのが20:45頃。その先に駐輪場があるのですが、道路の反対側にあるので、いったん橋を下りきった先の信号の横断歩道を渡る必要があります。横断歩道の手前に宇都宮駅行きの臨時バス乗り場があり、20:50頃に通過。どのくらいの行列があったかはわかりませんでした。

 駐輪場に到着したのが21時を少し過ぎたくらい。帰りは太陽も沈み、気温も少し落ちているうえに、良い花火を見られた高揚感からか、ペダルを踏む足も順調で約30分強で走りぬきました。20:35頃に宇都宮駅に到着。21:50発の普通 上野行きはガラガラでした。

 宇都宮駅に至る鬼怒通りも順調に流れていて、バスにさえ乗れれば順調に帰れそうですが、果たしてバス待ちがどのくらいなのか? 私は有料区画で観覧しましたが、無料エリアはさらに奥にあるので、バス乗り場にたどり着ける時間も遅くなる。バスの待ち行列も長くなりそうなので、東京からの日帰りは結構難しいかもしれません。