2019年10月26日(土)
「え〜…、うわ〜…、これは…、…ちょっと言葉が出てこないんですけども…」。生中継をしていたラジオ番組で解説をしていて、打上げ中断が続いた際も不満や批判を一切漏らさず、様々なお話で時間をつないでいた花火鑑賞士が発した言葉。この日の花火大会を象徴する言葉だったと思います。 昨年は上空で開かなかった玉が強風で流され観覧席で破裂。ケガ人が発生したことにより、安全の確保ができないという理由で途中中止。大会提供花火や後半に集中する有力どころの花火業者は、ほぼほぼ打ち上げられないまま終了。長い「土浦全国花火競技大会」の歴史で同じようなことがあったかわかりませんが、異例な大会でした。 例年、10月第1土曜日に開催されてきましたが、今年は「いきいき茨城ゆめ国体」の日程と重なるため、警察から警備体制の構築が難しいとの指摘があり、10月最終土曜日にあたる10月26日に開催となりました。 昨年、打上げ中止の原因となった強風は日本海を通過した台風が影響していたものと記憶していますが、今年は開催日の2週間前、日本に接近・上陸したなかでは最大級の台風が通過。各地の河川が増水・氾濫に見舞われました。土浦花火大会の会場である桜川も氾濫は免れたようですが、桟敷席のある場所は水没したようです。台風通過から2週間あるので、大会当日までには水も引き、打上げ場所のコンディションも回復はしたのでしょう。例年と同様、大会前日には開催が告知されました。 しかし、大会前日の25日に再び台風が通過。日本からは離れていたため直接的な影響はありませんでしたが、台風に刺激された前線により関東では大雨に。元々、河川敷の観覧場所に行く予定はありませんでしたのでチェックはしていませんでしたが、桟敷席や一般観覧場所も水没してしまい、ポンプで排水し、何とか開催にこぎつけたそうです。 昨年は、会場最寄り駅である土浦駅の混雑を避けようと、初めてつくば駅からアクセス。往きはバスで、帰りは約7qを歩いてつくば駅へ戻りました。今年は折りたたみ自転車を購入したので、つくば駅から自転車で会場まで行こうと考えていました。しかし、当日は「休日おでかけパス」を買って「国府津車両センターファミリーフェア」も訪問していたため、常磐線の土浦駅であればフリー区間内なので追加料金はかからない。よって今年は常磐線を利用しました。 土浦駅からも会場までは遠いので折りたたみ自転車を使いたいのですが、土浦駅の混雑を考えると、大きな荷物(折りたたみ自転車)を持ち運ぶのは周囲の迷惑になるでしょうね。そこで今回は土浦駅のひとつ手前の駅である荒川沖駅で下車して会場へ向かいました。 「国府津車両センターファミリーフェア」の最寄り駅である国府津駅から荒川沖駅までの所要時間が約2時間半。折りたたみ自転車を駐輪していた駅で途中下車して、自転車をキャリーバックに積み込んだりして余計に時間がかかり、荒川沖駅に到着したのは予定を大幅に過ぎた16時過ぎ。打上げ会場は駅から約6q離れているうえに、いつものように途中で道に迷ってしまい、現地に到着できたのは17時少し前でした。 観覧場所は昨年と全く同じ場所。打上げの1時間前でもなんとか空きがありました。風向きは南寄りで、観覧場所からは左奥に流れていく。順風と思いきや風は弱く、スターマイン競技が始まるとたちまち打上げ場所付近に煙が滞留。上空の高い場所よりも地上付近が特に弱いようで、ザラ星が打ち上がると煙で見えなくなってしまう。2本続けて打ち上げられるスターマイン競技の2番目は煙幕でよく見えない。おそらく対岸の桟敷席側も同様でしょう。 |
||
花火師登場 |
||
打上げが始まって約30分、No.21の豊橋煙火の10号玉の打上げ後、ストップ。中断の理由は「安全確認」というだけで、それ以上の説明がない。昨年と全く同じ状況です。…てか、昨年はNo.34の打上げ後に中断だったので、今年はそれにすら届いていない段階じゃないか。 10分、20分過ぎても打上げ再開する気配がない。相変わらず「安全確認のため打上げを見合わせている」と繰り返されるのみ。SNSには観覧場所で花火が暴発したという書き込みがいくつもアップ。これも昨年と同じです。昨年は強風でしたから不発玉が流されて保安区域外に落ちたことも納得はできますが、今年は大した風も吹いておらず、むしろ無風に近い状況。スターマインの部で打ち上げられる花火はザラ星も含め斜め打ちが認められていないので、斜め方向に打ち上げた花火が保安区域外に落ちることは考えられない。SNSの情報もにわかには信じられないものでした。強いてあげるとすれば、前日の大雨で打上げ場所のコンディションが悪く、傾いてしまった花火筒から打ち上がった花火が不発で保安区域外に落ちたとか? 打上げ中断から約30分が経過した19時過ぎ。「安全の確認が完了しましたので打上げを再開します」というアナウンス。聞いていたラジオ放送越しに、桟敷席・観覧席からと思われる歓声が聞こえてきた。私も打上げ再開を喜んだ一人ではありますが、一方で頭の片隅では「安全確認が完了って、どんな安全確認したの?」という思いも。花火筒が傾いていないことを確認したのかしら? 昨年の事故後に策定された花火大会開催基準では、『中断が30分以上続いた場合は花火競技大会を中止する』という記載があり、これ以上、中断を長引かせると中止にしなければならないための見切り発車的な再開にも見えなくもないが…。 再び打上げが中断したのは19:30過ぎ、No.46の川崎火工服部煙火店の創造花火の打上げ後。「おいおいまたかよ、なんなんだよ」、そんな気持ち。再び、中断は30分近く続く。会場内の説明は、当初は「安全確認」のみでしたが、その後、「危険場所に立ち入っているお客さまに移動をお願いしている」との放送。おいおい、ただでさえ進行が押しているのに、保安区域内に立ち入るなよ…。このときはそう感じていたのですが…。 |
||
10号玉の部 | ||
No.2 昇曲導付四重芯変化菊 高田花火工業 |
No.3 昇曲導付五重芯菊花の極み (有)篠原煙火店 |
No.11 昇曲導付四重芯変化菊 加藤煙火(株) |
No.13 昇小花付八重芯八方菊 (有)糸井火工 |
No.20 昇曲導付八重芯変化菊 (有)赤城煙火店 |
No.21 昇り曲導付四重芯変化菊 豊橋煙火(株) |
No.23 昇曲導付四重芯変化菊 (有)若松煙火製造所 |
No.30 昇曲導付五重芯変化菊 (有)菊屋小幡花火店 |
No.31 昇り分砲付き四重芯菊先紅緑銀乱 (有)伊那火工堀内煙火店 |
No.33 昇曲導付四重芯変化菊 (株)田熊化工 |
No.38 昇曲付四重心錦冠菊 金沢煙火工場 |
No.41 昇曲導付八重二度咲の花 (有)菅野煙火店 |
No.50 昇り曲導付五重芯変化菊 野村花火工業(株) |
No.51 昇銀竜五重芯変化菊 (株)小松煙火工業 |
No.52 昇曲導付四重芯変化菊 新潟煙火工業(株) |
No.61 昇り曲導付漣南国芯椰子菊先変化 北陸火工(株) |
No.63 昇り曲付輝光姫菊 (株)小口煙火 |
No.65 昇曲付四重芯変化菊 (株)紅屋青木煙火店 |
創造花火の部 | ||
No.7 ソフトクリームっ! 田畑煙火(株) |
No.16 令和を祝う!紅梅の唄 (株)ホソヤエンタープライズ |
No.17 モーション・グラフィックス (有)太陽堂田村煙火店 |
No.25 色変り染分残輪牡丹パーティーセット! 紀州煙火 |
No.26 魔法のとんがりぼうし (株)静玉屋 |
No.34 結晶花・雪の中に咲く花 (株)若松屋 |
No.45 百鬼夜行 (株)若松屋 |
No.46 ラナンキュラスの華々 (有)川崎火工服部煙火店 |
No.56 牛の耳にも念仏 (株)北日本花火興業 |
No.57 綾錦 信州煙火工業(株) |
No.66 しだら桜一本咲 (株)ファイアート神奈川 |
スターマインの部 | |
No.10 古(いにしえ)のおはなし〜天の岩戸伝説〜 (株)芳賀火工 |
No.18 炎龍〜ドラゴンナイト〜 (株)大洋花火 |
No.19 炎のバトル〜光の競演 筑北火工堀米煙火店 |
No.27 恋空 新潟煙火工場(株) |
No.36 新緑の木漏れ日詩 (有)糸井火工 |
本来のプラグラムでは、このあと2本のスターマイン競技後に大会提供花火「土浦花火づくし」となるはずでしたが、20時前にスターマイン競技を飛ばして「土浦花火づくし」の打上げ。打上げ前にあるはずの市長あいさつもなく、急に打ち上げられました。「土浦花火づくし」自体は、私が観覧していた場所にもよるのかもしれませんが、なんとなくワイド感がないなぁというのが第一印象。もしかしてスターマイン競技側の打上げはカットしたのかな? それでも物量はここ数年見たなかではかなりのものだったと思います。中継していたラジオ放送によると、今年は(今年も?)野村花火工業を中心に、県内6社の花火業者が共同で打ち上げられたとのこと。昨年は打ち上げられずに終わってしまいましたし、2年分の総決算を詰め込んだ感じで、見ごたえのあるものでした。惜しむらくは、打上げ直後から煙が滞留してしまったことか…。 |
ワイドスターマイン「土浦花火づくし」 | |
「土浦花火づくし」打上げ後は、余興広告花火を2本挟む。この時点で予定より1時間遅れの進行。通常であれば打上げ終了が20:30なので、このままだと終了予定時刻は21:30頃か。そうなると帰りの電車が気になる。上野方面の終電は土浦駅23:25発までありますが、打上げ終了後に一気に観覧客が押し寄せることになるので、果たして全員が乗りきれるのかしら。帰りも荒川沖駅まで折りたたみ自転車で戻るのでホームには楽に入れるとは思いますが、念のため、奥さんに車を出してもらわなければならない事態となるかもしれません。 余興花火終了後、しばしの空白があり、「風向きにより、危険と判断される観覧場所があるため、スターマインの打上げは中止いたします。引き続き10号玉と創造花火の競技をお楽しみください」とのアナウンス。…ということは、先ほど「危険場所に立ち入っているお客さまに移動をお願いしている」って、保安区域内に立ち入ったのではなくて、保安区域外だけど不発玉が落ちてくるかもしれない観覧場所にいる客に移動をお願いしているってことだったのか? そして移動に同意しなかった客がいた、または移動に時間がかかるので、スターマイン競技を中止したってことなのか? 昨年の事故の原因も、「事故につながる直接的な原因を発見するに至らず、風速、風向き、筒の傾きが複合的に作用した事故が発生したものと推測」ということで、結局、よくわかりませんでした…的な結論。茨城新聞配信のYahoo!ニュースによると、打上げ場所への風速計の設置、半径110mの保安距離の確保、打上げ場所を5m移動、花火筒の設置場所の幅を10m狭めるなどの再発防止策を講じたにもかかわらず、こうして2年連続で事故が起きてしまったのですから、これは深刻。相当の見直しが必要になるのではないでしょうか? スターマイン競技の中止で結局は打上げ終了時間が多少早まることになりそう。10号玉と創造花火の打上げが続くと思いきや、No.67の篠原煙火店の創造花火が打上げ後、再び沈黙。そして約10分後、時刻は20:35頃。突如、会場内に「周辺の交通規制の関係で以上を持ちまして終了といたします」とのアナウンス。ここで発せられたのが、冒頭で記した、ラジオで解説していた花火鑑賞士の言葉でした。花火大会の終了が遅れた場合の交通規制の延長は想定しておらず、このまま花火の打上げを継続した場合、特に会場周辺と土浦駅に至る土浦学園線で歩行者と車が集中して大混乱になることは目に見えています。おそらく警察からも中止要請があったかもしれませんね。 結果、私としては電車で帰れることになったわけ。帰りは国道6号線沿いに荒川沖駅へ戻ったのですが、国道6号線の側道が上り下り坂が多くあり、折りたたみ自転車では過酷な道。またまた途中で道にも迷ってしまい、荒川沖駅に到着したのは21:30頃でした。駅前は花火帰りと思われる客はおらず、がらんとしていて、折りたたみ自転車を片付けてそのまま改札を入場。常磐線は花火混雑とは別の要因でダイヤが乱れていて、私がホームに降りるとすぐに21:22発の列車が遅れて到着。編成の中ほどはすし詰め状態でしたが、最後尾車両はまだ余裕があり、折りたたみ自転車を梱包した荷物も難なく載せることができました。 後日、録画してあった花火番組を見てみると、1回目の中断はNo.19の筑北火工堀米煙火店のスターマイン中に保安区域外に不発玉が落ちてが破裂した模様。テレビ映像だと、打上げ場所の右側でちょうど字幕に隠れるようなところで、金の柳のようなものが開花しているように見えました。ちょうどそのとき緑の菊の連発と、それに添えられるように小型の八方咲きがあり、緑の菊の一部に抜け星があったように見える。この抜け星か小型の八方咲きが不発のまま地面に落ちた際に破裂したのかもしれません。 また2回目の中断はNo.46の川崎火工服部煙火店の創造花火が終わった後、映像が司会進行の実況席に変わった際、その後方を火の粉が地上に落ちていったように見えました。これがSNSでは観覧席に落下したという情報と、保安区域内だったという情報が両方あり、真偽は定かではありませんが、これにより打上げが止まったと思われます。 |
|
最後に、この原稿を書いている10月30日に茨城新聞で、花火が落下したのは観覧が禁止されていた場所であったことが記されていました。それによると、見物客が立ち入らないように警備員が巡回していたが、看板などは設置していなかったとのこと。観覧禁止場所に人が立ち入らないように注意していたが、そのうちに次々と人が入り込み、排除しきれなくなったようです。2度目の中断時に「危険場所に立ち入っているお客さまに移動をお願いしている」と放送されていたのも、これを指していたのかもしれません。観覧禁止場所に立ち入ったことでケガをして花火大会が中止になってしまったのであれば、その人に非があり迷惑な話である一方、観覧禁止場所を明確に告知していなかった主催者側にも問題はあったかも。 |