東武東上線 森林公園ファミリーイベント2012

平成24年11月18日(日)


 今年で3回目を迎えるという「東上線 森林公園ファミリーイベント」。今回はかつて東上線に所属し、8000系の初期型の前面形状を持つ車両としては最後まで現役だった8111編成が展示されるとのこと。8111編成は引退後、デビュー当時の配色にリバイバル塗装されたうえで東武博物館所属の動態保存車両として、東武スカイツリーライン・東武野田線などで臨時列車として週末を中心に運転されていましたが、このイベントに合わせ、平成23年6月以来、1年5か月ぶりに東武東上線に里帰り。これまで、リバイバル塗装後の8111編成を間近で見る機会もありませんでしたので、イベント会場の森林公園検車区までは自宅から約2時間とかなり遠いものの、今回初めて訪問することにしたのです。

 イベントは午前10時からスタートなのですが、イベント開催に先立ち、8111編成が「リバイバルカラー8000系東上線復活記念号」という団体列車として、森林公園〜川越市を1往復するということで、沿線の駅のどこかで団体列車を撮影しようと張り切っていたのですが、不覚にも二度寝をしてしまい、目が覚めたのは午前8時過ぎ。団体列車が森林公園駅を7:48に出発した後のことでした。団体列車は川越市駅に8:17に到着。復路も川越市駅を8:37に出発して森林公園駅に8:57に到着するというダイヤですから、どんなに急いで自宅を出発したところで間に合わない。あえなく8111編成が走行している写真を記録するという目論みは崩れ去ったのでした。

 イベント会場には11:30に到着。入口を入ると、まずは埼玉県のご当地B級グルメが勢揃いした飲食エリアがあり、先に進むと保守車両の展示エリア、鉄道グッズの販売ブースと続き、会場の一番奥が東武東上線を走る車両が一堂に並ぶ車両展示コーナーとなっていました。

イベント会場である森林公園検車区の入口
 車両展示コーナーでは車両の近くまで寄って電車と一緒に記念写真が撮れる時間帯と、車両から距離をおいて全車両を遠景から撮影できる時間帯に区切られていました。同様の取り組みは都電荒川線記念イベント等でも見られるものですが、来場者の人数が圧倒的に多いため、車両の近くまで寄って撮影できる時間帯から全車両を遠景から撮影する時間帯に切り替わっても、係員の「後ろに下がってください」という声もむなしく、なかなか来場者は車両の近くから離れないといった光景が見受けらたのが残念。私も含め誰もが良い写真を撮影したいという気持ちはヤマヤマでしょうが、係員の誘導にはきちんと従い、スムースなイベント運営に協力したいものです。

車両展示コーナーに並ぶ車両たち
左から8000系8111編成、東急5050系4000番台、50070系、30000系、9000系、10000系、50090系
 さて、肝心の車両展示コーナーでの撮影ですが、私が現地に到着した11:30の時点では車両に向かって、左側に太陽があったため、車両正面には日光が当たらず、若干逆光気味。時間を追うごとに逆光の度合いが強くなるばかり。もしかしてイベント開始直後であれば順光で車両正面が撮影できたのかな? 二度寝などせずにもっと早く来ればよかったのかな…と、少し後悔。 

リバイバル塗装の8000系8111編成(左)と東急5050系4000番台

50070系(左)と30000系

9000系(左)と10000系(右)

50090系(右)

10000系は11634号車が展示
正面には東京スカイツリータウンのヘッドマーク

8111号車の方向幕には「東武博物館」

8111号車のサボ受けにはごらんのヘッドマーク
 車両展示コーナーに展示されていた10000系は11634号車。東京スカイツリータウンの開業を記念して、車両番号にスカイツリーの高さ(634m)の数字を含む東武東上線所属の11634号車を「イイムサシ号」と名付け、東京スカイツリータウン開業PRヘッドマークを掲出して運転されていました。現在はヘッドマークや装飾は取り外されていますが、本日1日限りのヘッドマーク掲出復活となりました。

 8111号車の方向幕には所属先の「東武博物館」と表示されていて、貫通扉にあるサボ受けには週末を中心に大宮〜春日部〜とうきょうスカイツリー間で運転されている臨時列車のヘッドマークが掲出。ヘッドマークは時間帯により数種類が取り換えられていたようでした。

8000系も運転台見学や子供制服記念撮影車両として2編成が展示

イベント公開エリアから遠く離れたところにはヘッドマークが取り付けられた50090系が2編成
向かって右側が川越市制90周年ヘッドマーク
左側が東上線ファミリーイベント開催記念ヘッドマーク

そのうち1編成は池袋〜森林公園間のイベント開催に伴う臨時快速急行として運転
また車両洗浄線体験としてもこれらの車両が使用されていました。

マルチプルタイタンパー

電気検測車
 会場内ではマルチプルタイタンパーや電気検測車、高所作業車などの保守車両も展示。時間帯によっては、マルチプルタイタンパーによる線路上のバラストのつき固め実演や、電気検測車による道路からレールへの車輪の切り替え及びレールの走行実演などもありましたが、残念ながら時間が合わず、実演を見学することはできませんでした。
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった以下の話題をご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
1.来場者記念グッズ