2024年10月20日(日)
昨年、コロナ禍をはさんで4年ぶりに荒川電車営業所で開催された「荒川線の日記念イベント」でしたが、仕事のため参加できず。今年も用事があったものの、それを済ませて終了まで1時間を切った14時過ぎに訪問。急ぎ足で会場内を見学してきました。 | |
会場入口 |
|
前回訪問時と異なっていたのは会場入口。これまでは「都電おもいで広場」がある車庫の南側の通路が出入口だったのですが、前回の「2023荒川線の日」記念イベント(荒川線感謝祭)から保守庁舎がある東側の門に変更。車庫の南側は入出庫する都電車両や車の往来が多いのに加えて歩道も狭く、都電おもいで広場の来場者もいるため、安全面を考慮しての変更と思われます。 | |
軌陸車の展示 |
|
入口を入って右側に進むと、いつもの場所に軌陸車が展示。 | |
都電荒川線50周年記念号 |
|
都電荒川線は2024年10月1日で誕生して50年を迎えたことから、近隣の小学生や幼稚園の園児が描いた絵を集めて8500形8502号車の車体にラッピングした「都電荒川線50周年記念号」が運行開始に先駆けて展示。イベント翌日の2024年10月21日から2025年9月末まで運行予定とのことです。 | |
車両撮影会 |
|
車庫内の西側電留線では車両撮影会を開催。会場内は入れ替え制で12時から開始とのことでしたが、私が訪問した14時過ぎは待ち時間なく入場することができました。展示車両は左から8900形8907号車、9000形9002号車、7700形7706号車、7000形7001号車、7001号車の奥には6000形6086号車。普段は6086号車と7001号車は前後に並んで留置されていますが、7001号車はいつもの位置より北側に移動されていて、6086号車も撮影会場から遠目ながらはっきりと確認できる状態で展示されていました。 驚いたのは7001号車が通電していたこと。運用終了から7年が経過したものの、パンタグラフが上がっていて行先表示器が点灯している姿を見ると、今にも動き出しそうな装いです。 |
|
例年と同じく車両工場ないも開放 入口には花100形の装飾部品だった都営交通の車両たちが展示されていました |
|
この日は8501号車が点検・整備中でした |
|
主電動機・電動空気圧縮機の展示 |
|
台車枠の展示 |
|
パンタグラフ展示 |
|
今回のイベントでは、荒川電車営業所を第1会場としたのに加え、近隣の尾久第六小学校の行程を第2会場として、主に物販やステージイベントを開催。最終入場は14:30までとされていましたが、私が訪問した14:40頃でも入場は可能。ちょうどキャラクター撮影会を終えた「とあらん」が舞台裏に帰るところでした。 | |
第2会場の尾久第六小学校 |
|
撮影会を終えて舞台裏に戻る「とあらん」 |