都電荒川線 2014路面電車の日記念イベント

平成26年6月8日(日)


 昨年(平成25年)はあらかわ遊園に場所を移し開催された都電「路面電車の日」記念イベント。今年(平成26年)は2年ぶりに荒川電車営業所に戻って開催されました。今年のキーワードは『「赤」と「青」』。赤と青の9000形レトロ車両、黄色い車体にリバイバル塗装された7000形「青おび」と「赤おび」車両が並べて展示。さらに都電のカラーリングを施した都バス車両も登場するということで訪問してきました。

 6月5日に梅雨入りした関東地方。イベント当日も朝から霧雨が降りしきるなかでのスタートとなりました。

10:00〜 赤いレトロ車両9001号車(写真左側)と赤いレトロ車両9002号車の並び
 イベントがスタートした10:00からは、赤いレトロ車両9000形9001号車と青いレトロ車両9000形9002号車が並んでの展示。「6月10日は路面電車の日」という文字に、9001号車・9002号車のイラストが描かれたヘッドマークが取り付けられていました。

検査入場中の7002号車
 9001号車と9002号車の並びを撮影した後は、車庫を見学。車庫内には、様々な車両部品のほか、7001号車が「赤おび」にリバイバル塗装して運転を開始したときのヘッドマークなどを展示。また、今回は7002号車が検査入場中で、台車やヘッドマークが取り外されている状態となっていました。

「赤おび」7001号車
 車庫を通り過ぎて会場の奥へ。トラバーサーには今回のイベントの主役のひとつ、「赤おび」の7001号車が待機していました。

10:30〜 9001・9002号車の方向幕が変更
 再び車両展示場所に戻ると、展示されていた9001・9002号車の方向幕が「荒川車庫前」から、「三ノ輪橋」(9001号車)と「早稲田」(9002号車)に変更されていました。

11:00〜 展示車両が7022号車「青おび」(写真左側)と、7001号車「赤おび」
 11:00からは展示車両が変更。7000形のなかで、赤おび塗装となった7001号車と、青おび塗装の7022号車が並んで展示。7001号車が「路面電車の日」記念イベントに登場するのは今回が初めてとなります。方向幕は、7001号車には「あかおび」、7022号車には「あおおび」と、それぞれの愛称が表示されていました。

 これまで私は、赤おび塗装は非冷房車、青おび塗装は冷房車という色分けだと思っていましたが、それは間違いのようで、赤おびは主に昭和40年代、車掌が乗務してツーマン運転していたころの塗装。青おびは昭和50年代、ワンマン運転を開始した頃の塗装なんだそうです。

11:30〜 方向幕が「都電荒川線」に。ヘッドマークも取り換えられて展示
 11:30以降は、方向幕が「都電荒川線」に変更。ヘッドマークは、7001号車が「2012年路面電車の日記念イベント」で制作されたと思われる、6086号車、7022号車、8810号車の「黄色い車両3世代」が描かれたものに。7022号車は今回のイベントのヘッドマークのうち、先ほどとは別デザインのものに取り替えられました。

 会場の奥のトラバーサーには7001号車に代わって8810号車が乗せられ、子供向けの制服撮影会に使用されていました。

12:00〜 都電カラーリングの都バス(写真左側)と、7001号車が並んで展示
 12:00からは、都電のカラーリングを施した都バスと、そのモチーフとなった7001号車を並べて展示。本来なら、この時間帯に都電のマスコットキャラクター「とあらん」と、都バスのマスコットキャラクター「みんくる」が登場する予定でしたが、悪天候のため中止となり、車両のみの展示となりました。
 12:30からは7022号車も加わり、3台並んでの展示。この撮影をもって終了。会場を出発しました。
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった以下の話題をご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
1.ヘッドマーク特集
2.方向幕特集
3.6000形6086号車と「花100形」の今
4.レトロ車両9000形から「赤おび・青おび」車両への展示車両入替を観察
5.会場内でのおみやげ〜「都電もなか」と「銚子電鉄ぬれ煎餅お徳用」〜
6.あらかわ遊園にたたずむ「一休さん」6152号車の今
7.荒川遊園地前〜小台電停間で線路移設工事中