平成20年3月13日(木)
昨年10月に埼玉県さいたま市にオープンした鉄道博物館。各種報道によると連日大盛況とのこと。博物館が混雑しているとゆっくり博物館内を見学できないため、私はこれまで鉄道博物館へ行くのを控えてきましたが、オープンから5か月が経過し、平日に有給休暇が取れたため、今回初めての鉄道博物館訪問となりました。 |
鉄道博物館までの道のり | |
鉄道博物館へのアクセスは大宮駅から埼玉新都市交通(ニューシャトル)でひとつ目の「鉄道博物館(大成)駅」からすぐの場所にあります。しかし、大宮駅から約1.5kmの距離にあり、その道のりには興味深い鉄道関連施設もあるため、歩いて鉄道博物館に向かうのをおすすめします。 | |
鉄道博物館へは大宮駅西口を出発し、右手にまっすぐ進む。途中には上の写真のような看板があり、鉄道博物館までの距離がわかります。 | 鉄道博物館へ向かう道の右手には「大宮総合車両センター」がある。年に1回(例年5月下旬)には工場内が一般公開されています。 大宮総合車両センターの壁面には上の写真のように自社路線で走行する車両のパネルが飾られていました。昨年の大宮総合車両センター一般公開時にはこのような看板はなかったので、鉄道博物館オープンにあわせ掲出されたものでしょう。 |
大宮総合車両センター内に保存されているD51型蒸気機関車。こちらも鉄道博物館にあわせてであろう、SLを覆うような建造物が建てられていました。周辺は「RAILWAY
GARDEN PROMENADE」と名付けられ、ベンチがあるなど整備されています。 他にもこれまでセンター内で保存されていた「EF58青大将」と「EF15」の先頭部も道路のすぐ脇に移動されており、鉄道博物館へ向かう私たちを出迎えてくれているかのようでした。 |
埼玉新交通(ニューシャトル) の鉄道博物館駅に到着。鉄道博物館はこの左手奥にあります |
鉄道博物館へ | |
鉄道博物館のメインスペースはやはり「ヒストリーゾーン」であろう。各世代別に35両の車両が展示されています。どれも貴重な車両ですが、車内に入ることができるものもあります。すべての車両・歴史背景等を解説している看板をじっくり見ているだけで1日が終わりそうなボリュームですボリュームです。 | |
神田の交通博物館にもあった模型鉄道ジオラマがここ鉄道博物館にもあります。1日に4〜6回ある走行実演ですが、観覧できるのは1回につき約200人。私も観覧するために約30分行列に並びました。 走行実演は1回につき約10分程度。交通博物館時代の実演はもう少し長かったような気がしますし、走行した列車の種類も少し少なかった印象がありました。 ※私が記憶している範囲で走行した車両は以下のとおり。209系、E231系近郊型、E231系山手線、E531系、成田エクスプレス、SLばんえつ物語号、カシオペア、サンライズエクスプレス、681系はくたか、東海道新幹線0系、東北・上越新幹線200系など |
|
ヒストリーゾーン内には主要駅を再現したスペースもあります。上の写真は上野駅16、17番線を再現したもの。他にも東京駅を再現した場所もあり。 | 上の写真はSL運転シミュレータ。体験するには別途500円が必要ですが、大人気で昼過ぎには予約でいっぱいになっていました。他に205系山手線、209系京浜東北線、211系東海道線、200系新幹線(一部交通博物館にあった施設)もあり、これらは無料で楽しむことができます。 |
上の写真はラーニングゾーン内にある「車両工場ラボ」というもの。私が訪れたときはちょうど模型台車の分解・組立体験ができます。他に駅構内ラボといい、乗車券等の発券業務を体験したりできる施設もありました。 |
パークゾーンと呼ばれる博物館の外にはミニ列車運転体験ができる施設がありました。こちらも人気があり、昼過ぎには予約でいっぱい。車両はデフォルメですが、信号などの運行システムは実在のものと同様で、本格的な運転体験ができるそうです。私のようなオヤジが運転していてもいいのかな? | |
ラーニングゾーンの屋上からは新幹線の線路が隣接しており、実際の走行シーンを見ることもできます。 | こちらは鉄道博物館ノースエントラス(北側出入口)から約5分のところにある「大宮大成鉄道村」という施設。 上の写真の右側、黄色い建物は「でこいち元気風呂」と「食事処展望車」。いわゆるスーパー銭湯で私も鉄道博物館巡りのあと、疲れた足をここで休ませました。 左の青色の建物は「寝台特急北斗星」と呼ばれるホテル施設。寝台車をモデルにした客室だそうです。さすがにレールのガタンガタン音、車両の揺れは再現されていないでしょうか…(^_^;) |