第10回 辰ノ口さくら祭り花火大会

2019年4月6日(土)


 野村花火工業が担当し、ライトアップされた桜並木を打ち上がる芸術花火。気にはなっていましたがこれまで観覧したことがなかった花火大会でした。観覧を躊躇していたのはその打上げ場所。自動車がない私は公共交通機関で花火大会を訪れるのですが、辰ノ口さくら祭り花火大会が開催される辰ノ口親水公園の最寄り駅は水郡線の野上原駅または常陸大宮駅。それでも両駅から5〜6qは離れています。この程度であれば歩けない距離ではないのすが、問題は帰りの電車のこと。

 花火大会は19:30頃に終了するのですが、野上原駅・常陸大宮駅とも水戸方面への最終列車が21時前後。5〜6qを1時間半で歩ききるのは結構ギリギリ。周辺に夜を明かせる宿泊施設、ファミレス、ネットカフェの類もない場所なので、万一、乗り過ごした場合は野宿確定。さらに自宅から片道で3時間半以上、電車賃が往復で5,000円を超えてしまうけれど、花火打上げ自体は約30分というのも観覧を諦めていた要因のひとつでしょうか。

 しかし昨年までのことはわかりませんが、今年は「ときわ路パス」というトクトクきっぷが販売中で、取手駅〜常陸大宮・野上原駅間が2,150円、上野駅〜取手駅間は別運賃となりますが、それでも上野駅〜常陸大宮・野上原駅間が3,430円と、割安になるのであれば行ってみようかと考える。

 また、常陸大宮市観光ガイドwebサイトにアップされていた「辰ノ口さくら祭り」のポスターには、『尺玉やミュージックワイドスターマイン(初)』との記載がある。今年は辰ノ口さくら祭りが第10回、そして常陸大宮市市制15周年記念と節目の年でもあり、特別プログラムの可能性もある。そこで今回、初めて観覧することを決めました。

水郡線キハE130系

常陸大宮駅
 往きはひたすら鈍行で常陸大宮駅を目指す。「ときわ路パス」はフリー乗車区間内でしか販売されていないため、いったん取手駅で途中下車。ときわ路パスを購入して、再び常磐線に乗車。水戸駅からは水郡線に乗り換えます。

 水戸駅15:15発の水郡線に乗る予定でしたが、水戸駅まであと2つの常磐線の内原駅で異変が発生。内原駅〜赤塚駅間の線路脇で炎が見えるということで運転見合わせ。沿線火災の消火活動と安全確認で約40分足止めを食ってしまったのです。そのため、1本遅い16:15発の水郡線に乗車。この列車も遅れていた「特急ひたち」の接続を待ち、約5分遅れで出発。常陸大宮駅には16:52頃に到着しました。

 ここからは新たなアイテムが登場。折りたたみ自転車で会場まで向かいます。過去に折りたたみ自転車で「たまむら花火大会」へ行ったことはあるのですが、このときはネットオークションで約5,000円で購入した16インチの折りたたみ自転車。このときは事情があって花火会場を2往復して約40qの輪行。それもキツかったですが、一番はその重量。約12sある自転車を輪行バッグに入れて、肩に背負うのはひ弱な私にとっては重労働過ぎ。肩がちぎれる思いでした。結局、折りたたみ自転車を使用した花火観覧はこれ1回でした。

 今回の折りたたみ自転車は14インチで重量も8.5qと、以前の折りたたみ自転車の3分の2にの重さ。その分、お値段は約40,000円と、これまで買った自転車のなかでは断トツの高い買い物です。折りたたみ自転車には専用のキャリーケースが付属しているので、それに積めこんで運搬できるのですが、キャリーケース自体は小さく折りたためない仕様なので、どうしてもケースは駅又は周辺のコインロッカー等に預ける必要がある。そのうえ、大サイズのコインロッカーでないと入らないサイズなのです。常陸大宮駅にはコインロッカーがないようなので、今回は輪行バックでの運搬となりました。

新しい折りたたみ自転車

満開の桜

最初に三脚を置いた場所

辰ノ口親水公園内の桜並木
 約30分で花火打上げ会場近くに到着。今年の東京の桜は3月21日に開花発表、27日ころに満開となったため、花火大会が開催される4月6日では桜がすっかり散ってしまうと思っていました。しかし、その後は気温が低い日か続いて、この日も東京の桜は見頃。辰ノ口の桜はまだ一部につぼみあるほど。東京より一週間程度の遅れといったところでしょうか。

 満開の桜となれば、それを絡めて花火を撮影したいところ。桜並木の後方から花火が打ち上がるような構図となりそうな田園内に三脚が10本ほどあった一角を発見。それでも三脚間に隙間はまだまだあり、私もそこに三脚を立てる。

 その後は周辺を再び自転車で散策。放送が聞こえる辰ノ口親水公園へ行ってみると、そこには先ほどとは比べ物にならないほどの三脚が並んでいました。三脚が立つ公園内の堤防道路上から花火打上げ方向には桜はないものの、肉眼でも花火筒のようなものや、延焼防止のため散水する様子も間近に見ることができる。おそらくはここが花火打上げの正面になるのでしょう。私が到着した時点でも堤防斜面にはスペースが開いていましたので、今回は正攻法というか、花火打上げの正面からの観覧としました。

辰ノ口親水公園内堤防道路から花火打上げ方向を見る
 打上げ場所から至近距離っぽいので、カメラは初めから超広角レンズを装着、縦位置にしてセットしました。10号玉は根元を入れて35ミリ換算で20ミリ相当あれば十分収まるくらい。ワイドスターマインは横幅もあるだろうから、最大広角の16ミリ相当での撮影となりました。

 打上げプログラムは、4号玉または5号玉の単発5〜6発が2セットと10号玉1発が1ローテーションとなって繰り返される。10号玉は玉名付きで打ち上げられました。1発目が五重芯、その後は光の波紋、幻想イルミネーションなど、野村花火工業の持ち玉が披露。昨年の土浦は野村花火工業打上げ前に中止。3月の大洗も昨年から花火がなくなり、野村花火工業の10号玉を見るのも久しぶり。そのどれもがバッチリ決まる、失敗がほとんどない野村さんの安定感で恐ろしい。

10号 五重芯変化菊

10号 緑青変化牡丹

10号 玉名忘れてしまいました…

10号 幻想イルミネーション

10号 四重芯変化菊

10号 八重芯錦冠菊

ミュージックワイドスターマイン

ミュージックワイドスターマイン

ミュージックワイドスターマイン

ミュージックワイドスターマイン

ミュージックワイドスターマイン

ミュージックワイドスターマイン
※向かって左側は不発
 花火大会は19:30に終了予定でしたが、実際は少し早めの19:22頃に打止めとなりました。ここであることが頭をよぎる。常陸大宮駅を出発する水戸方面行きの列車の発車時刻は20:00と21:08。当初は21:08発の列車に乗るつもりでしたが、急いでいけば20:00発に間に合うんじゃね? そうすれば自宅に1時間以上早く帰れる。

 急いで片付けをして自転車を置いていた場所に戻る。帰りの道路は街灯も少なく、暗くて前がよく見えず速度が上げられない。自動車のヘッドライトが街灯代わり。また車道は花火終了で車の往来が多くて危なく歩道を走っていたのですが、歩道が車道の片側だけしかない場所が多かった。来年以降、再び折りたたみみ自転車で訪れるときは、高照度の前照灯と走るルートの十分な確認が必要だなと感じました。

 また駅までの帰り道は急ではないのですが、緩い上り坂が延々と続くところがある。普段であればそれほど苦にならない坂なんでしょうが、折りたたみ自転車だとバランスがとるのが難しくて立ち漕ぎができないので、往復12qのチャリ漕ぎの疲れもあって、思うように前に進めない。

 なんとか常陸大宮駅には20:55に到着。すでに21:00発の列車は駅に到着していて、自転車を折りたたんで輪行袋に入れるのも焦る焦る。折りたたみ方がうまくいかずに輪行袋から少しはみ出した状態で、列車に乗せていただく。都心の駅だったら絶対乗車拒否だろうけど、ローカル線の駅員さんはおおらかです。列車は3両編成で1両当たりの乗客が数人だったため、広い場所でいったん袋から自転車を取り出して、再度、きちんと折りたたんで収納することができました。

 私が乗った列車の水戸駅到着時刻は20:42。20:53には「ときわ92号」が出ていて、これに乗れば後続の普通列車よりも40分以上早く自宅に帰ることができるので、ネットからチケットレス予約しようとしたのですが、往きの運転見合わせのことが引っ掛かり、ギリギリに予約しようと考えていました。案の定、下菅谷駅で対向列車が遅れているとのことで一時、運転見合わせ。水戸駅に到着したのは20:52。「ときわ92号」は水郡線からの乗り換え客を待っていて出発時刻を遅らせていましたが、私は折りたたみ自転車を抱えているから動きが遅い。結局、「ときわ92号」に乗ることは諦め、後続の普通列車に乗車。特急券を購入しなくてよかった。