田園夢花火2016 第28回たまむら花火大会

平成28年7月16日(金)


 過去にたまむら花火大会を観覧したのは平成24年と平成22年の2回。最寄駅の高崎線新町駅からは約5km離れた場所にある玉村消防署の東側田園地帯。新町駅からは玉村町役場前行きのバスが会場の近くまであって、花火終了後も臨時バスが運行されていました。

 しかし、打上げ場所付近に国道354号線が開通したことから、平成27年よりさらに北へ約2q離れた玉村町上陽地区(上陽小学校西側の田園地帯)が新たな打上げ会場となったのです。新町駅からのバスは玉村町役場前のままなので、バス停から約20分以上歩くことになります。

 玉村町公式ホームページに掲載されていた「第28回たまむら花火大会会場案内図」によると、復路も玉村町役場前から新町駅行きと高崎駅行きの臨時バスがいずれも21:30と21:40に運行されるようで、新町駅・高崎駅到着予定時刻は22:30と22:40。通常時であれば新町駅〜玉村町役場前の15分程度ですが、花火大会終了後の会場周辺道路は激しい渋滞となることから、復路の所要時間は1時間を見積もっているようです。

 新町駅から上野方面行き高崎線の最終電車は22:44。仮に予定時刻どおりバスが運行すればギリギリ間に合う計算ですが、少しでも遅れれば電車に乗り遅れてしまう。それならばと、新町駅まで歩けるかと言えば、会場から新町駅までは約7q。どんなに頑張って歩いても1時間半以上はかかる。夏の暑いなか、カメラや三脚を担いでいたらさらに時間はかかるでしょう。花火終了予定時刻は21:00ですから、それから機材を片付けて歩き始めて、果たして新町駅に22:44までたどり着けるか?

 打上げ場所の変更により、会場からの最寄り駅は、両毛線の駒形駅になりました。それでも駒形駅までは約5q。駒形駅経由で上野駅までたどり着くには22:06発の列車に乗らないといけない。5qを1時間で歩かなくてはならず、こちらも厳しい。電車で、日帰りで、たまむら花火大会を観覧することは無理なのか…。いや、今回、たまむら花火大会観覧のため、新たな武器を手に入れたのです。

 折りたたみ自転車。奥さんの知り合いのリサイクルショップ屋さんから3,500円で仕入れたものです。16インチで重量は約13qと決して気楽に持ち運びできるものではないけれど、これで機動性は大きく上がる。会場周辺には花火打上げ時刻までの時間をつぶす施設もないようですし、食料を調達できるお店もどこにあるかわからない。自転車があれば、少し遠くても気にせず行くことができる。今回、折りたたみ自転車の使い心地がよければ、他にもアクセスが悪くて観覧を断念していた花火大会に行けるようになるかもしれません。

2年前までの打上げ場所付近
スーパーマーケット「両水」周辺

2年前までの打上げ場所付近
玉村消防署付近

新兵器!折りたたみ自転車

早期開放観覧場所「上陽小学校南側町道」
 私が降り立ったのは、花火会場の最寄り駅のひとつである新町駅(…とはいっても会場から約7km離れてますがね)…ではなく、そのひとつ隣の駅である「神保原駅」。神保原駅から会場までは約11kmと、さらに遠くなる。なぜ、神保原駅で下車したのか? 今回、会場までの往復で使用したきっぷは「休日おでかけパス」というもの。東京都と関東近県のJR東日本各線の普通・快速列車と、りんかい線、東京モノレールが1日乗り放題となるものです。高崎線のフリー区間は神保原駅まで。新町駅まで行くと乗越料金190円がかかってしまう。7kmも11kmの自転車ならそんなに違いはなくね?とばかりに、神保原駅から会場を目指します。

 事前に試乗はしていたものの、本格的に折りたたみ自転車で長距離を走るのは、今日が初めて。思いのほか、ペダルを漕いでも漕いでもなかなか前に進まない。車輪が小さいから当然かもしれませんが…。この日は朝から曇り空。気温もひところの猛暑からは解放され、吹く風もこの時期にしては涼しい方かもしれませんが、走っているときはまだしも、信号待ち等で停車すると、身体中が熱くなって汗が噴き出てくる。太陽が顔を出していて真夏の気候だったら相当応えていただろうな。

 途中、2年前まで打上げ会場だった玉村消防署近くの田園地帯に立ち寄ってみました。食料の調達や打上げ開始までの避暑地などで使用していたスーパーマーケット「両水」は変わらずでしたが、3年前に来た時に造成中だった国道のバイパスは完成していて、花火打上げ会場を横断。多くの車が往来していました。

 新たな打上げ会場は、さらに北に進み、玉村大橋を渡った先。場所取りは交通規制が始まる18:30からで、それまでに敷かれたレジャーシート等は撤去されるとのことでしたが、上陽小学校の西側と南側の町道の一部は早期解放観覧場所ということで、午前8時から場所取りが可能な一帯があります。そのうち、上陽小学校西側の町道は観覧するのにはいいのですが、花火打上げ場所から近すぎて撮影には不向き。私のねらい目は上陽小学校南側の町道です。本来は午前8時過ぎには到着しようと計画していたのですが、朝早く起きられず、結局現地に到着したのは10:30頃。果たしてまだ観覧場所は空いているか?

 私が到着した時点では、上陽小学校西側のエリアはほとんどレジャーシートで埋め尽くされていましたが、上陽小学校南側はまだまだ余裕あり。上陽小学校に近づきすぎると、校内に植えられた木で打ち上がる花火が見づらくなりそうなので、道路のだいたい真ん中あたりを確保。いったんその場を離れました。

 神保原駅まで戻り、駅前のコイン駐輪場に折りたたみ自転車を置いて自宅に帰る。再び神保原駅に到着したのは18時前。この時点でヘトヘトでしたが、約11q先の打上げ会場に向けて自転車を漕ぎだす。会場に到着したのは打上げ開始の約1時間前である18:45頃でした。観覧場所に到着していて少しびっくりしたことが、三脚の少なさ。以前、たまむら花火大会を訪れたときは、隙間なく三脚の放列が築かれていたのですが、私が確保していた上陽小学校南側の町道で見かけた三脚は10本あるかないか。撮影組が陣取る観覧場所は別にあったのかもしれません。

No.1 開幕スターマイン

No.1 開幕スターマイン

No.1 開幕スターマイン

第1部 No.10 7号1発

第1部 No.13 7号1発

第1部 No.16 10号1発

第1部 No.18 7号1発

第1部 No.19 10号1発

第1部 No.20 特大スターマイン

第1部 No.20 特大スターマイン
 19:50を過ぎて、開会式がスタート。関係者のあいさつに続き、今年の花火大会の概要について説明がありました。今年の「たまむら花火大会」は3部構成。それぞれを「点」「線」「面」と表現。

 第1部「百花繚乱『菊花の極め』」は「点」。花火は一か所から打ち上げられ、花火そのものをじっくり味わえるとのこと。構成は単発打ちがメイン。ブログラムでは「No.5 4号10発」「No.6 5号3発」…というように区切られていますが、実際には途中にブログラムNo.と打上げの内容を放送することなく、淡々と打上げが続くスタイル。つまり、「No.4」の4号10発が打ち上げられると、そのまま「No.5 5号3発」が続いていくといった具合です。その打上げスタイルは、ともすれば単調な打上げに映るようで、私の横にいた団体の観覧客は「(打ち上がる)花火がみんな同心円でなく歪んでいる」とか「花火師が変わったんだ」「もう来ない」など連呼していました。プログラムを見ていけば、「次は7号だ」「あと3発で10号だ」と期待感を持って観覧できるので、私は飽きることはありませんでしたし、4号玉や5号玉の牡丹にまで完璧な「盆」を求めても意味がないように感じるのですが…。
過去に2回しか観覧したことがないのではっきりしませんが、第1部で見せ場となった大玉は、7号2発と10号2発と少なめ。以前はもっと大玉が多かったような気がしましたが…。

 第2部「ワイド演出『田園に咲く夢の花』」は、南北方向に一列となった数か所からの打上げ。打上げがワイドになることによって、表現力が倍増。「1+1が2」でないことがわかるという説明がありました。こちらも第1部と同じく、途中に放送はなく淡々と打ち上がるプログラムが続きます。

 カメラは初めから超広角レンズを装着して縦位置にセット。第1部はおおむね35ミリ換算で28ミリ相当前後。第2部は20ミリ相当前後。第3部はカメラを横位置に変えて16ミリ相当くらいで撮影しました。

第2部 No.22 4号10発&No.23 7号1発

第2部 No.26 7号2発

第2部 No.27 ダブルスターマイン

第2部 No.29 5号10発&No.30 8号1発

第2部 No.31 3号20発5号10発&No.32 8号1発

第2部 No.33 8号2発

第2部 No.34 ワイドスターマイン

第2部 No.34 ワイドスターマイン

第2部 No.34 ワイドスターマイン

第2部 No.34 ワイドスターマイン
 第3部「3D演出フィナーレ『玉村の夜空に踊る花火たち』」は、2部の南北方向に加え、東西にも複数箇所から花火が打ち上がり、打上げ場所の南北から観覧している人にもワイド感ある花火が味わえ、奥行き感のある花火に仕上がっているとのことでした。第3部のプログラムは「No.13 超特大3Dスターマイン」のひとつのみ。打上げ時間13分の壮大な打上げという触れ込みでしたが、前半から中盤にかけては、打上げ範囲いっぱいに単発の花火が1発ずつ打ち上げるスタイル。おかげで花火の間合いを確認できてよかったが、もう少し打上げ時間を短くして最初からボリューム感ある打上げしてもよかったんじゃないかなぁ。

 第2部までは打上げ場所の南側からの打上げで、私が観覧していた場所からは若干の斜め位置からので打上げでしたが、第3部は打上げ場所の北側も使用した超ワイド使用。右側から打ち上がる花火の一部は、上陽小学校の木の後方から打ち上がり、若干見づらかったのですが、大勢に影響はなし。最後は打上げ場所いっぱいからの冠菊の連打。打上げ総数10,000発とのことでしたが、おそらく、その半分以上はここで消費されたんだろうな。

第3部 No.35 超特大3Dスターマイン

第3部 No.35 超特大3Dスターマイン

第3部 No.35 超特大3Dスターマイン

第3部 No.35 超特大3Dスターマイン

第3部 No.35 超特大3Dスターマイン

第3部 No.35 超特大3Dスターマイン

第3部 No.35 超特大3Dスターマイン

第3部 No.35 超特大3Dスターマイン

第3部 No.35 超特大3Dスターマイン

第3部 No.35 超特大3Dスターマイン
 打止めは午後9時。玉村大橋は自転車を押して徒歩で通過。玉村大橋を渡り切ってから車道に出て自転車に乗って一目散にペダルを漕ぐ。帰りはこれまで30q以上自転車を漕いでいたから疲れがMAX。なるべく早く自宅に帰りたかったので、神保原駅ではなく新町駅から電車に乗ることにしました。21:45過ぎに新町駅に到着。同じようなことを考えている人はいるようで駅前には私の他にも折りたたみ自転車を片付けている人を見つけました。自転車の折りたたみに少し手間取ってしまいましたが、21:54発の上野駅行きにギリギリセーフで乗車。上野駅に到着したのは23:30過ぎでした。

 話しはここで終わらない。翌日は日曜日ですが仕事。なんか調子が悪いな…、疲れがたまっているのなか…と仕事をしていたのですが、自宅に帰って体温計を図ってみると38℃超。明らかに原因は約40q自転車を漕いだことの疲労でしょ。こんな無茶な観覧は今後控えないと…。
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
1.「カシオペア紀行」を赤羽駅で見送る