第51回高崎まつり大花火大会

2025年8月23日(土)


 2年ぶりの観覧、今年も有料カメラマン席を購入して観覧してきました。高崎駅に到着したのは16:40頃。高崎駅はホームから改札階へ上がる階段・エスカレータが2か所しかなく狭いので列車到着直後は渋滞が発生しましたが、改札外の通路はまだそこまでは混雑していない。有料席の開放は18時なので、1~2本遅い電車での到着でもよかったのですが、この日は「SLぐんま水上」の運行日。しかも牽引機のD51故障のため、新型事業用気動車GV-E197系が代走するということで、高崎駅近くで撮影してから現地へ向かいました。
 会場に到着したのが17:40頃。15分ほど入場待ちの行列に並びましたが、入場列ができていた和田橋南側の和田橋運動広場(無料観覧エリア)は、多数レジャーシートが敷かれているものの隙間は広く、2~3人程度の広さならいくらでも残っているくらいでした。

観覧場所から花火打上げ方向を見る

カメラマン席
広角レンズで撮影しているため歪んでいますが、1人あたり1畳のレジャーシートが敷かれています
 2年前との比較になりますが、有料席利用者には入口でレジャーシートが配布されていましたが、今年はなし。また有料カメラマン席も指定から自由になっていました。有料カメラママン席のみ2年前と同じく1畳のレジャーシートが敷かれているのですが、そのせいか、どうみてもカメラマン席を購入していないであろう日本語ではない言葉を話す人たちが1人分のカメラマンスペースに複数人で座っているのが、ひとつだけでなく複数見受けられる。カメラマン席近くには「有料カメラマン席」と看板が立てられていましたが、日本語が読めない(または読めないフリ?の)外国人に伝わるのか? 2年前はカメラマン席が指定だったため、シートに番号が振られていて、そこが指定席であることがおのずとわかる仕組みでしたが、今年はシートが敷かれているのみで「シートが敷かれている。ラッキー。ここに座ろう」的な感覚なのかな? 開場時間直後は有料カメラマン席もスペースが残っているので、さほど問題ないでしょうが、あたりが暗くなり花火打上げが近づくとトラブルになるんじゃないかな? 一応、近くのスタッフに伝えたけれど対応したのかしら?

14ミリでの画角 10号がはみ出てしまう
 打上げ前の市長のあいさつは相変わらずで、今年は「高崎市民はせっかちだから50分で15,000発上げる」とか迷言を残して花火打上げカウントダウン。カメラは14ミリレンズを付けて横位置で準備していましたが、10号が完全にはみ出てしまい、あわてて縦位置に変更。若干の向かい風だったせいか、10号玉は観覧席の真上で開花しているかと思うほど。2年前も縦位置で撮っているけれど、こんなに高くまで上がっていたっけ?というほどの激近。打上げプログラムも公開されておらず、BGMもないのでどこでクライマックスが来るのか掴めず、序盤はシャッターを押すタイミングが遅れ、地上付近のザラ星が欠けてしまう写真を大量生産。だんだん打上げパターンみたいなのがわかってきて、後半はなんとかかたちになった写真が撮れたかな…。
 前述のとおり、打上げ中はプログラムの説明や協賛社紹介の放送なし、BGMなし。花火だけで「間(ま)」を持たせなければならないので、50分間間断なく、そこそこ以上のペースで花火が打ち上がる。ザラ星やトラに備え、常にシャッター(レリーズ)が押せるよう集中して花火を見ているので、あっという間の50分。打止めは20:18頃。河川敷からの脱出には20分程度かかり、高崎駅までも多くの観覧客でしたが渋滞で歩けなくなるほどではなく、高崎駅には21:10頃に到着。駅前はかなりの人だかりでしたが、私が到着した時点では入場規制は行われておらず、ノロノロ歩きではありますが、そのまま改札を通過。

 この日はJRE BANK特典の普通車グリーン席を利用して帰ることにしていました。グリーン車乗車口は行列ができていましたが、ほとんどが一般車を待っていた乗客で、列車が到着すると一般車の乗車口に大移動して結局、先頭から2人目。やってきた列車は折り返し運転で一般車はすぐに乗車できるのですが、グリーン車は車内清掃と座席転換があるため、それらが終了するまで乗車はできない。私が並んでいた乗車口は係員がいて清掃終了まで待つよう言われていたので待機していましたが、他の乗車口から乗ってしまう乗客も。なんとか座席は確保できましたが、先ほどのカメラマン席の件と同じく、ここでも知ってか知らずか、グリーン券を買わないまま(座席上のランプが赤いまま)座っている乗客もチラホラ。グリーンアテンダントは乗車していないのか?デッキも混雑していたためかわかりませんが、検札はないまま。よってグリーン料金を支払わないまま降りる乗客もいてモヤモヤ感が残る。例年、そうなのかな?
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひご覧ください。
1.GV-E197系牽引の「SLぐんま水上」(準備中)