平成23年9月10日(土)
平成23年7月から9月にかけて実施中の群馬デスティネーションキャンペーンの一環として、高崎駅南口留置線で「高崎鉄道ふれあいデー」が開催されました。会場内には群馬にゆかりのある機関車を中心に5台の車両が展示されました。 当日は私にとってとても大切な友人の誕生日祝いを兼ねて日光への温泉旅行だったのですが、相手に無理を言って日光に行く前に高崎へ立ち寄らせてもらいました。 |
|
会場内に展示されていたのは上の写真の5台の車両。左からEH2001号機、EF60形19号機、C61形20号機、上信電鉄デキ、DD51形842号機です。 では1両ずつ見ていきましょう。 左の写真は蒸気機関車C61形20号機。展示車両の真ん中に威風堂々とした姿で鎮座していました。C61形20号機は、現役引退後、伊勢崎の遊園地に展示保存されていましたが、営業運転できるように復元工事がされ、今年(平成23年)からD51形498号機と同様、高崎〜水上を走る「SLみなかみ」を中心に運転を開始しました。 |
|
上の写真は、左側がEH200形1号機。JR貨物高崎機関区に所属していて、EF64形の代替機として活躍している電気機関車。右側がEF60形19号機。JR東日本高崎車両センター所属の電気機関車で、EF60形ではこの19号車のみが現役として、「EL&SL碓井」などのイベント臨時列車等をけん引しています。 | |
上の写真は、左側が上信電鉄の電気機関車デキ。大正時代に製造され、日本で現存する最古級の電気機関車として、イベント列車や工事列車などの牽引に現在でも稼働しているそうです。右側はDD51形842号機。JR東日本高崎車両センター所属で、お召列車の牽引も担当したことがあるディーゼル機関車です。現在はE655系電車が皇族の方々に多く利用されていますので、イベント臨時列車などに利用されることが多いようです。 | |
運転台見学に使用されていたDD51形897号車 | 旧型客車は休憩用車両として展示されていました |
○ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった話題を掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。 1.展示車両に取り付けられていたヘッドマーク |