平成26年2月22日(土)
今日は、お付き合いしているYさんと高尾山ハイキングの約束の日。しかし、朝、目が覚めたら喉が痛い。過去の経験ではこのあと少し熱が出そうな雰囲気。延期してもらうこともひとつの方法ですが、この日の高尾山ハイキングはぜひとも行きたかった。 その理由は、思い起こせば約3年前のちょうど今頃、お付き合いを始めたばかりのYさんと初めてのデートが高尾山。最初のデートがハイキングというチョイスは、今となっては、もっと他にあったんじゃない?と思わざるを得ませんが、それでもここまでお付き合いが続けてこられたのは、高尾山の御利益があったということでしょうか? そして今日、高尾山ハイキングに行きたいもうひとつの理由が、「高尾山冬そば号」に乗りたいから。都営地下鉄の大島駅〜京王線の高尾山口駅間を結ぶ「高尾山冬そば号」がこの日限定で運転。「高尾山冬そば号」には特製のヘッドマークを取りつけられ、これに乗った乗客には、高尾山口駅で「乗車記念オリジナルマイ箸」と「オリジナル爪楊枝」がプレゼントされるのです。昨年も「高尾山冬そば号」に乗りましたが、乗車記念品の交換場所への到着が遅れ、「爪楊枝」は在庫がなくなってしまい、「オリジナルマイ箸」しかもらえなかったので、今年はそのリベンジ。 さらに、もし時間があれば、京王線の多摩動物公園駅近くにあり、昨年にリニューアルオープンした「京王れーるランド」にも立ち寄ろうという計画です。 |
|
高尾山冬そば号 |
高尾山冬そば号のヘッドマーク |
高尾山冬そば号は都営新宿線内は各停 |
新宿からは急行になります |
Yさんと合流して、まずは「高尾山冬そば号」の始発駅である大島駅へ。大島駅に到着すると、すでに「高尾山冬そば号」が停車中。車両やヘッドマークを撮影しようとしていると、「間もなく高尾山冬そば号が出発します」というアナウンス。なぬっ? 「高尾山冬そば号」の大島駅出発時刻は9:47だったと思い込んでいましたが、実際は9:37だったらしい。とんだ勘違い。「高尾山冬そば号」は2番ホームから出発。一方、今私たちがいるのは反対側の3・4番ホーム。急いでエスカレータを駆け上がり、2番ホームへ移動。間一髪、間に合いました。「高尾山冬そば号」に乗ることが今回の目的のひとつですから、乗り遅れてしまったら目も当てられない。Yさんも走らせてしまいました。もっと事前調査をしっかりしておかないとね。 | |
北野駅を出発後、配布された引換券 |
オリジナルマイ箸と爪楊枝 |
「高尾山冬そば号」は、新宿駅までが各停、新宿駅から急行で運転。列車が北野駅を出発すると、オリジナルマイ箸と爪楊枝の引換券の配布が始まります。 | |
高尾山口駅に到着した「高尾山冬そば号」 |
|
途中、先行列車で急病人発生で終点の高尾山口駅には若干の遅れで11:05頃に到着。昨年は高尾山口駅に到着した「高尾山冬そば号」を、大混雑のホーム上から撮影しようとして遅れをとり、爪楊枝をもらい損ねてしまいましたが、今年は学習済み。さっさと改札を通って右手に進み、約1分歩いたところに「高尾山冬そば号」を見上げるポイントがあり、ここで1枚撮影。返す刀でオリジナルマイ箸と爪楊枝の引換え場所へ。約10分並んでオリジナルマイ箸と爪楊枝をゲットしました。 | |
高尾山ケーブルカー清滝駅前 |
ケーブルカーは運休中 |
リフトで高尾山の中腹までひとっ飛び |
ケーブルカー乗り場前の道路は雪かきが済んでいましたが、その脇には先週降った雪が高く積まれた状態。 ハイキングに慣れていないYさんのために、リフトに乗ることに。真冬のこの時期にリフトに乗るのはキツイと思っていましたが、空一面の青空で風もなく快適。隣に乗っているYさんは早速1本目の缶ビールに口をつけていました。 |
ちょっとぜいたくトロトロそば(上) 山のキノコそば(下) |
昼食は高尾山ケーブルカー山頂駅に隣接している「香住」というお店。店先で食券を買って厨房に出す。出来上がると「○○(食券番号)番でお待ちの方」と言われるので取りに行く。食べ終わったら食器置き場に持っていくという方式。簡単に言うと、立食いそば屋方式。味も立食いそば屋程度かな…。 私は「山のキノコそば」、Yさんは「ちょっとぜいたくトロトロそば」。いずれも新メニューで食券の券売機にはなく、直接厨房で注文しないと食べられません。山のキノコそばのキノコは、やけに防腐剤のような味だったんですよね。これがキノコ本来の味なのか、そうではないのかは今となっては確認のしようがありません。 |
ジェラートにゴマふりかけをかけてみた |
|
香住を出てしばらく歩いていると、「ごまどころ権現茶屋」というお店。文字どおりゴマにちなんだお菓子やお土産が並んでいます。店先に「ごまだんご」というのぼりが多数あったことから、名物は「ごまだんご」なんでしょうが、私たちが注目したのはゴマをかけて食べるというミルクジェラート。注文すると出てきたのは、ごく普通のソフトクリーム。これに店頭にあるゴマ入りふりかけをソフトクリームにかけて食べるというもの。実際にやってみるとジェラートの甘さとふりかけの塩分が、これがなかなか合うじゃないですか。 | |
高尾山薬王院前も雪が積み上げられていました |
アイゼンの着用を勧める看板 |
道標のすぐ下まで雪が積もっている |
途中まではわきに雪が積み上げられていても、通路自体は雪かきされていて普通に歩くことができましたが、薬王院を過ぎたあたりから状況が一変。地面は一面の雪で、しかもかなりの積雪。普段は目の高さにある道標も雪の上にわずかに顔を出すのみ。積雪の量を物語っています。 すれ違う人の中にアイゼンを着用していた人もいました。てっきり陣馬山や景信山から縦走してきたためにアイゼンを履いていたのかと思っていましたが、高尾山へ向かう途中には、アイゼンを着用することを勧める看板も。まさか高尾山でアイゼンを使用する必要が出ようとは夢にも思いませんでした。 |
とはいえ、私たちにアイゼンの準備はなし。普通の運動靴で来てしまったことに少し後悔。ツルツル滑る道に四苦八苦。周囲に迷惑をかけないように、すれ違う人に道を譲り、後ろから近づいてきた人に道を譲りながら、なんとか頂上にたどり着くことができました。 | |
高尾山の頂上もこれまでに経験のないほどの積雪 |
|
高尾山の頂上もご覧のとおりの雪でした。しばし休憩後、下山。雪道は上り坂より、むしろ下り坂が足元をすくわれやすい。細心の注意で一歩ずつ足を進め、なんとか雪のない薬王院まで戻ることができました。帰りは歩いて麓まで戻る予定でしたが、雪道を歩いていて余計な力がかかったか、それともここ最近まったくハイキングしてなく体力が落ちたせいか、はたまた今朝からのどが痛く体調が万全ではなかったためか、結構疲れていて、帰りもリフトに乗って下山。この後予定していた「京王れーるランド」も時間の都合で、立ち寄らずに帰ることにしました。 自宅に帰り、体温を測ってみると37.5℃と少々の微熱。万全な状態でハイキングできなかったことが少し残念でしたが、これまで経験のない積雪の中での高尾山ハイキング。3年前に続き、思い出深いYさんとの高尾山ハイキングとなりました。 |