平成20年12月20日(土)
昨年(平成19年)に引き続き、今年(平成20年)も高尾山にダイヤモンド富士を見に行きました。冬至前後には、高尾山の山頂からは富士山の頂上にちょうど太陽が沈んでいく「ダイヤモンド富士」を見ることができ、多くのハイカーが訪れます。 | |
高尾山ケーブルカー「清滝駅」 |
ケーブルカー 新「あおば」号 |
PM2:00に京王線「高尾山口」駅にF会の皆さんと集合してハイキングをスタート。今回は「稲荷山コース」で高尾山頂上を目指します。ちなみに、高尾山ケーブルカーが車両入れ替えのため運休中でした。 今日がこの数日間の中で一番良い天気であることをFさんが調べていただき決行した本日の「ダイヤモンド富士を見るハイキング」。そのとおり空には雲ひとつない快晴。気温も冬とは思えない暖かさで、少し登っただけで汗が噴き出てきます。 稲荷山コースでは高尾山頂上に到着する前に富士山が見えるポイントがあります。その場所を通過するときに見た富士山ですが、なんとなく霞んで見えます。気温が高く、風もないためなのでしょうか? 一抹の不安を残し、PM3:20頃に頂上に到着です。 |
|
頂上にはすでに多くのハイカーがダイヤモンド富士を見るために集まっています。私たちもその集団のなかに入り、太陽が富士山の頂上に徐々に近づいていく様子を見守りました。太陽を直接見るのは眩しいので、サングラスを忘れずに。 そして午後4時10分、ついに太陽が富士山の頂上に沈み始めます。 |
|
太陽が徐々に富士山に近づきます |
|
ついに、太陽が富士山の山頂にかかり始めます これがダイヤモンド富士の瞬間!! |
|
富士山の山頂に太陽が約半分隠れました |
|
太陽がほとんど富士山の山頂に隠れてしまいました |
|
ダイヤモンド富士の様子を多くのハイカーが見守りました |
|
※ダイヤモンド富士の写真は、先月買ったデジタル一眼レフカメラ(オリンパス「E-520」)の「夕日モード」で撮影したものです。 | |
左の写真はダイヤモンド富士を見た後のリフト「山上駅」の様子。本日はケーブルカーが運休のため、リフト待ちの行列ができていました。 私たちは歩いて下山。登山路は照明がないため、懐中電灯を持っていった方がよいでしょう。 頂上へ向かう途中の富士山が霞んでいたため心配しましたが、今年もきれいなダイヤモンド富士を見ることができたこと。そして、デジタル一眼レフカメラを使用したため、昨年のコンパクトデジカメよりもきれいな写真が撮れたことなど、昨年以上に満足できました。 |