第38回隅田川花火大会

平成27年7月25日(土)


 東京を代表する花火大会であり、自宅からもそれほど遠くない花火大会でありながら、観覧することが少なかった隅田川花火大会。前回観覧したのは平成19年なので、8年間ご無沙汰ということになります。なぜ、隅田川花火大会の観覧を避けてきたのか? その理由は、打上げ会場周辺の混雑の激しさ。もともと、隅田川花火大会は座って観覧できる場所が少なく、歩きながら観覧するのが基本らしい。座って花火を見ることができる数少ない場所のひとつであるリバーサイドスポーツセンター野球場は、平成19年当時、無料開放されてましたが、当日の早朝には満席。建物の合間から打ち上がる花火がわずかに見える路地を「穴場」と称して、コンパクトデジカメで花火を撮影していた頃が懐かしい。その後、野球場は有料席となり、隅田川花火大会はますます観覧対象から外れることになったのでした。

 月日は流れ、平成27年。これまで花火観覧はもっぱらひとりだった私にも家族ができて、近場の花火大会では家族そろって出かけることも少しずつ増えてきました。隅田川花火大会の協賛席はいくつかありますが、リバーサイドスポーツセンター野球場は7,500円で5人まで入場できる。結局、お金を出すのは私なのでひとりで行こうが、家族で行こうが、負担額は変わらないけれど、5人で行けば1人あたり1,500円で済むと考えれば、安く感じてしまう。

 ということで、今年は協賛席に応募して、当選すれば隅田川花火大会。外れた場合は、どこか別の花火大会を観覧しようと決めていました。今回初めて応募したリバーサイドスポーツセンター野球場市民協賛席。見事に当選してしまいました。ビギナーズラック? それとも、もともと競争率が低いのかしら? ということで、7年ぶりの隅田川花火大会観覧。正攻法の場所からの観覧は初めてとなります。

 約2週間前から東京はほぼ連日30℃越えの猛暑が続く。この日も最高気温は35℃の予想。前日の日中、一時的に東京の一部地域で激しい雷雨がありましたが、今日は不安定な天候を気にする必要はなさそうです。今日は家族3人と子供の友達の4人で観覧。市民協賛席は午後4時に開放。会場周辺の道路・歩道の混雑状況が分からないので、早めに現着することにしました。

 午後4時に日暮里駅で子供の友達と待ち合わせ。日暮里駅から錦糸町行きの都営バスに乗り、会場最寄りのバス停まで向かいます。このバスは途中、交通規制される道路を走行するため、17:30頃から奥浅草バス停で運転打ち切りとなりますが、私たちが乗車した時は交通規制前でしたので、通常運転。奥浅草バス停のひとつ先「浅草二丁目バス停」で下車。日暮里からの所要時間も約15分と、まだこの時間帯では順調に走行してきました。

 バス停から観覧場所までの歩道も大きな混雑はなく、約20分程度で会場へ到着。観覧場所の野球場はいくつかの区画に分かれていて、事前に送られてくる市民協賛席招待券に記載されている区画へ向かう。当然ながら日を遮るものがない野球場内は太陽が照りつけていて暑い暑い。指定された区画内には照明施設からの影が伸びている場所もあり、ここなら少しは暑さからしのげるかもしれない。荷物をおろし、レジャーシートを広げようとすると係員がやってきて、「前から順番に場所取りお願いします。こちらへどうぞ」と、場所を移動するように言われる。案内された場所にはがっかりした。直射日光バリバリなのは致し方ないにしても、間近に見える東京スカイツリーの手前に、野球場の照明施設がそびえ立つという最悪な場所でした。東京スカイツリーを絡めた花火の撮影ができるかと思いましたが、その目論見は早くも崩れてしまったのです。

 会場に到着してからの約1時間半は、暑さのガマン大会。午後6時すぎ、たまらずアイスを求め近くのコンビニへ行くことに。出入口で再入場券を受け取り会場の外へ。コンビニも店の中に入るために約5分ほど行列に並ぶ。店内も通路はレジまでの一方通行。ほかの花火大会のコンビニも同じようだけれど、じっくり品定めできる雰囲気ではない。再び会場に戻ろうとすると、市民協賛席に入場するための長蛇の列。しかし、再入場券を持つ観覧客はその行列に並ぶ必要はなく、再入場専用入口からすぐに入れるようになっている。

 6時半を過ぎると太陽も建物の陰に隠れ、いくぶん過ごしやすくなる。約30分ごとに打ち上がる定時雷の煙の流れはあまりよくない上に、ゆっくりとこちらにやってくる。市民協賛席は第一会場の北側。夏のこの時期は基本的に南風なので、これは致し方ないか。
 19:05、この時期では、まだ空は十分暗くなっていないなかでの打上げ開始。持参したレンズは35ミリ換算で28ミリからの標準ズームレンズと、16ミリからの超広角レンズ。標準ズームでは横位置にすると、5号玉の上が切れてしまう。一方、縦位置にすると花火だけなら十分収まるけれど、東京スカイツリーは入らない。だからといって超広角レンズにすると東京スカイツリーが歪みすぎて違和感ありあり。最終的に標準ズームに横置きで落ち着きました。

花火コンクール
「After The Rain」 信州煙火工業(株)

花火コンクール
「虹色の滝」 (株)齊木煙火本店

花火コンクール
「隅田川に煌めく宝石万華鏡」 (株)イケブン

花火コンクール
「和火の宴」 (株)和火屋

花火コンクール
「隅田川のほとりに新種キノコ発見!!」 (株)小松煙火工業

花火コンクール
「桜吹雪に江戸っ子だい!」 (株)紅屋青木煙火店

花火コンクール
「紅ノ花」 新潟煙火工業(株)

花火コンクール
「酔いどれの夏」 (株)丸玉屋小勝煙火店

花火コンクール
「未来へ輝け!!栄光の華」 (株)ホソヤエンタープライズ

花火コンクール
第一会場では、19:40頃から今年で第34回となる花火コンクールがスタート。両国花火ゆかりの花火メーカー7社と、国内の代表的な花火大会において優秀な成績をおさめたメーカー3社の計10社が、それぞれ20発ずつでその技を競い合います。
 花火打上げは順調に進み、予定どおり20:30で終了。周囲を金網で囲まれている野球場なので出入口は狭く、なかなか脱出できないかと思いきや、数分で無事退場。来た道を戻りたかったのですが、野球場前の道路は一方通行。そのため、別のルートで浅草二丁目バス停を目指すが、方向オンチの私はお決まりの迷子。スマホで現在位置を確認するととんでもない方向に歩いていました。浅草二丁目バス停にたどり着いたのは21:10頃。日暮里駅行きのバスは周辺道路の交通規制のため、浅草二丁目バス停が始発。バスを待つ行列は思ったほどではなく、バス1台見送っただけで、後続のバスに乗車。座ることができました。浅草二丁目バス停出発時はそれほどの混雑ではなかったものの、途中のバス停からも乗車する花火観覧客が多く、積み残しが出るほどに車内は大混雑となりました。

 隅田川花火大会全体としては、個人的には花火コンクール以外、めぼしいものはありませんでした。それは花火打上げが第1会場でおおむね1か所であったこと。つまりはワイドスターマインなどのような派手な演出はなく、全般にわたり、淡々と花火が打ち上がるのみ。また、現在、主流となったBGMに乗せての打上げがなかったことが物足りなさを感じるのかな。しかし、都心のど真ん中で打ち上げられるのだから、様々な制約があるのは致し方がないこと。また、隅田川花火大会は、江戸時代から始まったという「両国川開き」を継承する歴史ある花火大会。その時代の流行に流されることなく、伝統を守り続けていくことも隅田川花火大会の使命なのかもしれません。