平成29年12月16日(土)
今回は埼玉県の杉戸町で、最初で最後の花火大会が開催されるという情報を聞きつけやってきました。打上げ場所をグーグルマップで調べてみると、付近一帯は造成中のようで重機のようなものも確認できる。ストリートビューは3年以上前のもので、一面の田園風景といった具合。ここに「杉戸屏風深輪産業団地」の建設が計画され、その整備完了を記念して、そして産業団地への進出企業と地域住民との交流を目的として各種イベントを開催。そのラストで花火を打ち上げるというのです。 花火大会の名称は「杉戸いずみ大花火大会〜最初で最後のメモリーズ〜」。今後、倉庫や工場などが建設され、広大な土地を必要とする花火の打上げは出来なくなるでしょうから、最初で最後の花火大会というわけです。花火大会に関する情報は少なく、私が得られたのは、花火打上げは17:00から18:00。慶長花火+企業スポンサー花火。5号玉&スターマイン等の打上げ…といった具合。打上げ時間が1時間と、この時期としては長丁場。「『大』花火大会」という名称に、名前負けしてしまう公算も十分考えられますが、進出企業が多額の協賛金を出資してくれれば、大化けしてくれるかも?などと勝手に妄想を膨らませてしまいます。 この日は奥さんが仕事だったため、たまった洗濯物や食器洗いなど、自分ができる家事をこなしてからの出発。思いのほか、それらに時間を取られてしまい、会場の最寄り駅である東武鉄道の東武動物公園駅に通じる北千住駅に到着したのは15:20頃。東武動物公園駅からはバスに乗って会場付近まで行かなければならないので、結構ギリギリの現地到着になりそうです。 北千住駅の出発案内を見ると、「特急りょうもう」が15:32に発車するとのこと。東武動物公園駅までは、急行に乗れば特急と乗車時間は数分しか変わりません。しかし、「特急りょうもう」は浅草駅を12時〜16時に出発する列車の場合、午後割が適用され北千住〜東武動物公園間は310円になる。ここは少し贅沢をして特急を利用することにしました。 東武動物公園駅には15:55に到着。ここからは関宿中央ターミナル行きのバスに乗車。バスの出発時刻は16:05。後続の急行ではこのバスには間に合わず、20分後に出発する1本遅いバスになってしまったので、特急の乗った意味は大きかった。イベント周辺の混雑状況が分からないので、バスが渋滞で遅延していないか心配でしたが、定刻どおり出発。道中も大きな混雑はなく、約25分で最寄りの「宮井橋バス停」に到着しました。 |
|
北千住駅東武動物公園駅までは 特急りょうもうに乗車 |
花火観覧用開放エリア(北側) |
工事囲いの隙間から花火打上げ場所を覗きこむと花火筒が見えました |
|
ナイアガラ仕掛け |
|
バスを降りるとストリートビューとは全く異なる風景。まだ産業団地の大きな建物は立てられていませんが、至る所で工事囲いが立ち並び、新たな道路や公園、スケートボードリンクができていました。花火打上げ場所に対して、バス停が南側。花火観覧用エリアは北側と北東側に用意されています。この日の風向きは南寄り。よってバス停側が風上になるので、帰りのことも考えてバス停近くの南側から観覧しようとしていました。しかし、南側は工事囲いの背の高い鉄板の壁があって見通しが悪い。また、三脚を立てて立ち止まれるような場所も見つけられなかったので、公式の花火観覧用エリアに向かうことにしました。 周辺では、進出企業のPRゾーンや飲食ブース、日中に展示されていた大型バイクや「痛車」の展示があり、まだそのうち何台か残っていましたが、花火打上げまで時間がないのでスルーして先を急ぎます。 多くの花火大会では、保安距離の内側は花火の設営準備中から立入禁止にするのですが、ここは打上げの15分前まで花火打上げ場所周辺の道路が開放されるという珍しいケース。工事囲いの壁の隙間から花火打上げ方向を覗いてみると、ひときわ花火筒が集中している箇所以外にも、少ないながら花火筒が見受けられる。これはまさかのワイド打ちがあるかも? さらに2台のクレーンに吊り下げられたロープのようなものは、「ナイアガラ」仕掛け? おぉぉ…、これは本当に「『大』花火大会」なんじゃない? そうとなればなるべく打上げ場所の中央部から撮影したい。2か所ある花火観覧用エリアのうち北側のそれは、企業協賛者観覧席に割り当てられたフットサルグラウンドに隣接している。おそらく企業協賛者観覧席が一番花火がよく見えるように配置しているでしょうから、北側観覧エリアを目指しました。 打上げの15分前に到着しましたが、北側の観覧エリアは前方に観覧客が2〜3列いるのみ。後方には三脚が10台程度で混雑感は全くありませんでした。 打上げ開始予定時刻の17時を過ぎても一向に花火が打ち上がる気配がない。北側の観覧エリアからフットサルグラウンドを挟んで、その先にあるステージ上からは、司会がなにやら花火大会の進行を行っているようですが、その音声はよく聞きとることができないのです。 |
|
5号玉2発目 |
|
1発目が上がったのは17:07頃。出だしは協賛者の名前を読み上げて約1分間隔で1発ずつ打ち上げる単発打ち。カメラは縦位置にして35ミリ換算で28ミリ相当のレンズでセットしていましたが、地上を入れると結構ギリギリ。花火が左右にずれると、はみ出してしまうくらい。超広角レンズに切り替えることも脳裏をよぎりましたが、そのまま標準レンズで続行しました。 打上げスタートから20分を超えても単発打ちが続く。まさか、これが60分間続くのか? そんな不安がよぎった頃、ひときわ大きな花火が2発。これがどうやら5号玉だったようで、1発目は大きくフレームアウト。2発目は修正してなんとか収まりました。 |
|
19:28頃からは複数箇所からの打上げが始まる。カメラは横位置にセット。地上からのトラ打ちがメインで、上空は少し物足りない。 後半は音楽付きのスターマインがメイン。地上では噴水(ドラゴン)、上空の物量も増えてきてなかなかの見応え。終盤になって、ステージ上の進行役が打上げ総数が2,000発と言っているのが聞こえてきて、この花火大会の規模が見えてきました。 |
|
ナイアガラ仕掛け付スターマイン |
|
フィナーレ |
|
ラストはナイアガラ仕掛け入りのスターマインで打ち止め。周りで撮影していた人のなかには、秩父夜祭花火大会を見てしまうとジョボいとか話しをしていましたが、そもそも両者は比較の対象になるものではないと思う。秩父夜祭は日本煙火芸術協会所属の花火師が製造した10号玉が対打ちされるというもの。規模も予算も桁が違うでしょうが。前半の単発打ちでは、さすがに飽きてしまいそうになりましたが、たまに打ち上がる八方咲や時間差モノなど色彩豊かな花火玉がアクセントになり、次はどんな花火が出るのかと楽しみになる。特に後半のスターマインやナイアガラ仕掛けは期待以上で、個人的には十分楽しめました。 打上げ終了後は、すぐさま保安距離内の道路が開放。火薬のにおいが残るなか開放されたばかりの道路を歩いてバス停に戻る。帰りの東武動物公園駅行きのバスの並びはどうか? 1〜2本見送らないといけないかと心配していましたが、バス停に並んでいたのは十数名。約5分後にやってきたバスはガラガラで全員乗車することができるほどでした。途中から乗る客もいて、終点近くになると車内は混雑しましたが、途中渋滞もなく東武動物公園駅には19:40頃に到着することができました。 |