平成18年12月9日(土)
 再び温泉ツウのY氏との温泉巡り。今回は1泊旅行です。
 まずは各駅列車を乗り継ぎ、中央本線の茅野駅へ。駅前にはC12蒸気機関車が展示されていました。説明書きによると、第二次大戦中軍需用の鉄鉱石輸送にC12が使用され、同機関車が廃車の際、歴史的資料として国鉄から貸与を受け展示されているとのことでした。
 今回目的地の渋御殿湯には茅野駅からさらにバスに乗って約50分の山奥にあります。宿周辺には全く何もなし。当然ながら携帯電話も圏外でした。
渋御殿湯のお風呂は2か所。写真左側が宿泊者専用、写真右側は日帰り入浴客にも開放しています。
 こちらは「東の湯」と呼ばれる宿泊者専用の浴室。石けん等は使用できません。3つの浴槽があり、写真真ん中奥にあるのが、泉温26℃「渋御殿湯」源泉がそのまま注がれています。
 写真左側は泉温31℃の「渋長寿湯」源泉。なんと源泉の真上に浴槽を作り、真下から源泉が湧出するという珍しいお風呂です(男湯のみ)
 そして写真右側の浴室は渋御殿湯源泉を加温したお風呂です。

 お風呂は白濁しており硫黄臭も強烈。この冬場はさすがに26℃と31℃の源泉に入るのは厳しいですが、せっかく来たのですから全てのお風呂を順番に楽しみました。


 その代わり(?)、お風呂から出た後も身体からは硫黄臭がとれず、翌日もそのにおいは残っていました。当日着ていた下着は一度洗濯したくらいでは、においが取れないくらい濃〜い温泉でした。
 こちらは「西の湯」 日帰り入浴も可能です。浴室は2か所。左奥が泉温26℃「渋御殿湯」。手前が「天然水」を沸かしたお風呂だそうです(残念ながら温泉ではありません)。
 石鹸、シャワーもあります。

 宿泊しているのなら断然「東の湯」ですね。
茅野駅と駅前に展示されているC12
今回宿泊した宿 渋御殿湯
朝の渋御殿湯周辺
平成18年12月10日(日)
 本日は折りしも青春18きっぷ使用開始日。東京へ戻りつつ、温泉を求める途中下車の旅です。
 まずは茅野駅まで戻り、中央本線に乗りこみ「青柳」駅へ。

 ここから歩いて約20分の所にあるのが「金鶏の湯」。内湯ひとつにサウナの構成。泉質はアルカリ性単純泉で、入っていると肌のツルツルになっていくのが実感できます。
 続きまして、甲府駅から身延線に乗り換え「常永」駅へ。ここからやはり歩いて20分くらいの所にあるのが「玉川温泉」です。内湯のみで7〜 8人も入れば一杯です。
 泉質は炭酸水素塩泉でコップにお湯を入れておくと内側に気泡がたまっていきます。またお湯の流出量がハンパではない。常に大量のお湯が浴槽から溢れ出ています。
 そしてここの女将がすばらしい方。「どこから来たの?」と尋ねられ、東京から来たこと、駅から歩いてきたことを告げるとビックリされ、ジュースをおごってくれたり、温泉の取材が何回か来たこと、行政からの指導で現在は昔に比べると湧出量を抑えていることなど、色々話が盛り上がってしまいました。
青柳駅と金鶏の湯
常永駅と玉川温泉