石神井公園駅施設見学会

平成22年1月30日(土)


 西武池袋線練馬高野台駅〜大泉学園駅の連続立体交差事業の一環で、平成22年2月7日(日)に練馬高野台駅〜石神井公園駅付近の上り線が高架化されます。それに伴い、石神井公園駅も上り線が高架ホームに。開業を1週間前に控え、平成22年1月30日に「石神井公園駅施設見学会」が開催され、新ホームなどが一般公開されました。

 当日私は池袋駅から西武池袋線に乗り、石神井公園駅へ向かいました。池袋駅では「施設見学会は大変混雑しており、入場まで相当時間がかかり、場合によっては入場できないおそれがあります」との放送もありました。

 一抹の不安を抱え、石神井公園駅にPM12:30頃に到着。一時は入場に約2時間待ちもあったそうですが、私が到着したときは一段落したようでほとんど並ぶことなく入場することができました。

石神井公園駅北口から新ホームを見る

新ホームの直下部
 会場内に入ると頭上は高架ホームの鉄骨が広がっています。この付近では連続立体交差事業の概要やこれまでの進捗状況等のパネルが並んでました。

 会場内をひととおり眺めたあとは、いよいよ新ホームの見学へ。会場内の混雑は一段落したとはいえ、まだ多くの来客がいてホームの見学のためには長い行列に並ばなければ行けません。行列に並ぶこと約15分。エスカレータを上りいよいよ新ホームへ向かいます。

石神井公園上り線高架ホーム

石神井公園上り線高架ホーム(北側)
 新ホームの柱は木の幹を連想させるような独特の形をしていて、屋根は自然光が入るような素材が一部使用されているそうです。ホームの北側にはガラスで覆われています。現在、南側の方はガラス等はありませんが、将来下り線も高架化されたときには南側もガラスで覆われることになり、列車を待つ間も冷たい風にさらされることなくなることでしょう。
 また、このガラスの下部には吸音パネルがあり、窓ガラスとともに防音の役目を果たし、沿線住民にも配慮した構造となっているそうです

 なお、今日の時点では駅名票やホームの床部分への乗車目標の表示はまだありませんでした。開業まであと1週間ですが、急ピッチで様々な作業は進められることでしょう。

ホームから線路内に降りる

池袋方面の線路を見る
 今回の施設見学会では普段足を踏み入れることができない線路上を歩くこともできました。しかしそのためには再び行列に並ばなければなりません。行列に並ぶこと約30分、係員から安全帽を手渡され、いよいよ線路上へ。
 線路内に降りて気づいたことですが、線路上に敷き詰められているバラスト(砂利)が細かいのです。今回線路を敷設するにあたって採用されたのが「弾性バラスト軌道」というそうで、コンクリートにPC枕木を並べ、その上に線路を敷いているそうです。そのため、線路が沈んだり狂ったりすることがなく、保線作業の軽減が期待されます。

 また、コンクリートとPC枕木の間には防振ゴムを敷くことで、乗り心地の向上や列車走行時の沿線の振動が軽減。小粒の砂利(消音バラスト)が騒音を抑える仕組みとなっているそうです。

列車進入警報装置

停車場中心標
 上の2つの写真は、線路上を歩いて見つけたものです。特に「停車場中心標」はホームの内側に隠れるように立て掛けられていましたので、線路上に降りないと見ることはできないものでしょうね。

所沢方面の線路を見る

所沢方面の待避線には建設中の分岐器が
 所沢方面の待避線路部には建設中の分岐器を見つけることができました。石神井公園駅の所沢方面には折り返し線が建設されるようですが、この分岐器が折り返し線に通じるものと思われます。しかし折り返し線が完成するのは下り線が高架化された後になりますので、この分岐器が活躍するのはもう少し先となりそうです。

待合室
 
22名乗りのエレベータ
 線路上の見学を終え、再びホーム内を観察。待合室は扉が開かれ使用できる状態でした。また、エレベータもホームでの見学を終えた客を乗せるため今日も稼働中。このエレベータ、定員が22名ということでひときわ大きな印象がありました。 

ホーム池袋側には富士山のビュースポットが

ホームから新宿副都心のビル群を見る
 ホームの池袋側には富士山や東京スカイツリーを見ることができるビュースポットがありました。残念ながら私が訪問したときは空が少し霞んでいて富士山を見ることができませんでした。
 その代わり、ホーム上からは新宿副都心のビル群がはっきりと確認できました。

 しかし、富士山や新宿副都心が見える方向には、将来、下り線が高架化して駅舎ができますので、今しか見ることができないビュースポットとなることでしょう。 
 石神井公園の施設見学会で私は約1時間45分ほど滞在。PM2:15頃に会場を出ましたが、そのときは入口付近に入場待ちの長い行列が再びできていましたので、私が訪問した時間帯は結果的に正解だったようです。

 練馬高野台駅〜大泉学園駅間の連続立体交差事業は平成26年に完成予定とのこと。現在、私の職場は西武池袋線沿線のため、西武池袋線には毎日利用していて、十数年にわたり江古田駅〜練馬高野台駅の連続立体交差や、練馬駅〜練馬高野台駅の複々線等の移り変わりを目撃してきました。しかし近い将来、人事異動が予想されるため、工事完成まで見守ることはできそうにありません。しかし、事業完成時には再びこの地を訪れてみたいと思います。