スイッチバック街道惜別羽尾号 乗車記

平成20年7月26日(土)


 毎年、夏休みに新幹線総合車両センターで開催される「新幹線基地まつり」。今回の基地まつりでは、東北新幹線の360km/h運転を目指し開発された新幹線用試験車両のうち、新在直通用車両(秋田新幹線「こまち」の後継)である「ファステック360 Z」が初めて公開されるとあって訪問しました。

 いつもの私の行動パターンでは、青春18きっぷを使い基地まつりが行われる仙台・新利府駅を目指すのですが、今日の夜は新潟県柏崎市で「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」が開催されます。この花火大会も是非とも見てみたい。基地まつりと花火大会をどうすれば両方見ることができるか。その答えが「土・日きっぷ」を使用して東京と仙台、仙台から柏崎へと新幹線を利用した大移動作戦でした。

 「土・日きっぷ」は東北南部以南のJR東日本と一部の第三セクターが連続する土・日曜日の2日間、乗り放題になるきっぷ。フリー区間の特急・新幹線の自由席の乗車OK。4回に限り、指定席にも乗車できます。きっぷの値段はおとなが18,000円(中高生は9,000円、こどもは3,000円)と決して安くはないものですが、お金で買えない価値を求めて(どこかのCMのようですが…(^_^;))、旅をスタートです。

961系新幹線試作車両
 基地まつりが行われる新幹線総合車両センターに到着したのが、AM9:00。開場はAM9:30なので、それまでの間、センターに隣接された場所に展示されている保存車両を見学しました。

 左の写真は東北・上越新幹線の最初の新幹線である200系の試作車両961系。車内も見学できるようになっています。
 上の写真は東北・上越新幹線の最初の新幹線車両200系量産型(左)と高速試験車両STAR21(右)。STAR21の車体側面には、この車両が記録した最高速度425km/hを示す「SPEED RECORD 425」という表示がされています。

ファステック360 S
 まずは2種類あるファステック360のうち、フル規格用車両の「ファステック360 S」を見学。現在の東北新幹線「はやて」の後継として開発された車両で、例年、車両基地まつりでは一般に公開されています。

 車両の屋根に飛び出た黄色の板は、高速運転から急減速が必要なときに、ブレーキとともにこの板を出して、空気抵抗により車両を停止させようとするものです。その姿から「ネコミミ」との愛称も。

ファステック360 Z
 そしてこちらが、今回初公開となった「ファステック360 Z」。先頭部の形状はフル規格用の「ファステック360 S」とほぼ同じ印象ですが、新在直通用のため、「ファステック360 S」より、ひとまわり小さい車体です。
車体の側面には「FASTEC360 Z」のロゴがあちこちに描かれていました。
 新在直通用新幹線車両は、フル規格用新幹線車両の車体よりもひとまわり小さくなっています。そのため、そのままでは車体とホームの間に大きな隙間ができてしまいます。

 そのため、「ファステック360 Z」には、これまでの新在直通用新幹線車両(400系、E3系)と同様、乗降時には扉の下部に電動式の渡り板が装備されています。

 こちらは新幹線用検測車両、East-i(E926形)。ドクターイエローのJR東日本新幹線版といえるのでしょうか?
線路や架線などに異常がないか検査をする車両で、東北・上越・長野新幹線の他、山形・秋田新幹線が走る在来線もこのEast-iが各種検査を行います。
 センター内ではこども向けのアトラクションも用意されています。左の写真は「車両分割併合装置作動実演」の様子です。
 写真の上にクリックを移動させると、車両分割併合部が開放した状態に変化します。