平成17年1月22日(土)
 今回は相模湖畔にある石老山へのハイキング。最寄り駅は中央線の高尾駅の隣「相模湖」駅からバスで登山口まで行くのが一般的。
 標高は約700mで歩行時間は約3時間の山ということです。
 近くにある高尾山が約600mなので、今回もそれほどキツイ山でないのだろうと思い、スニーカーで出かけたのが、このあとの悲劇の始まりになるとは、想像もしませんでした・・・。
 相模湖駅に着くと意外なほどにたくさんの登山者がバス停に走っていきます。ここで今回のハイキング参加者の「相模湖に渡し船があり、石老山登山口近くまでいってくれるらしい」との情報をもとに、渡し船乗船所へ向かいます。

 乗船所は人気(ひとけ)がなく、ホントに営業しているのか? 通りがかりの人に聞いてみるとなんとその人が渡し船の店員。ひとり500円で渡し船に乗ることができました。
 ちなみに店員の1人はワカサギを釣っていました。やはりこの時期は寒いので、渡し船に乗る人は少ないのでしょうか?
 石老山という名前の由来になったのかわかりませんが、山道はいろいろな奇岩怪石があり、名前の付いた岩もあります。途中にあった「顕鏡寺」を過ぎた頃からは山道は雪で覆われ始めました。
 他のハイカーはアイゼンを装着し始めています。私はスニーカー&靴底ツルツル…。滑らないように慎重に山頂を目指します。
石老山山頂と石老山から見る富士山
 やっとの思いで山頂に到着。山頂は多くのハイカーが休息を取っていました。
あたりを見るとみんな本格的な登山装備。僕みたいな町中スタイルな「アホ」はいません…。

 そうそう、今日は雲ひとつない快晴。山頂からは富士山がきれいに見ることができました。ここのところ富士山の見える「はず」の所に行っても、天候不順等で全然見えませんでしたからねぇ。
「アホ」な私に同情してくれたのか、1人のハイカーが「この手ぬぐいを靴に巻くと少しは滑らないで済むわよ」と手ぬぐいをくれたのです。このハイカーに感謝! この手ぬぐいがなかったら、生きて下山できなかったかも…
 一般的なハイキングルートは相模湖駅に戻るルートを辿るのですが、私達は日帰り温泉へ進むルートを選定し下山を始めます。チャレンジコースと呼ばれるこの道は、道幅が狭く、いくぶんガケ側に傾斜していて、足元が不安定です。さらにあまり人が通らない道のようで、今まで以上に積雪が多く、アイスバーン状になっており、何度となく滑ったりコケたりしてしまいました。ガケから落ちなかったのが不幸中の幸い?(^^;)

 なんとか下山してからは、車道を約50分歩いて日帰り温泉の「藤野やまなみ温泉」へ到着。お風呂は内湯が2つと露天風呂がひとつ。なぜか内湯の中のひとつだけ多くの人が入っています。あとでパンフレットを見てみたら、その浴槽だけは源泉かけ流しだったようです(他の浴槽は循環)。
手ぬぐいを靴に巻き
簡易アイゼンの完成
藤野やまなみ温泉