2019年7月13日(土)
一昨年に初訪問。昨年は用事があって観覧できず、2年ぶりとなります。一昨年は地元の山ア煙火製造所と野村花火工業に加え、紅屋青木煙火店が打上げを担当するということで、一気に知名度が上がったのではないのでしょうか? 3社による競演でも十分な見どころですが、今年は初めてマルゴーを迎えた4社体制。これほどの名だたる花火業者が集結する花火大会はなかなかありません。 会場は周辺に鉄道の駅がなく、一番近いと思われる幸手駅からでも10q以上離れていて、徒歩でのアクセスは不可能。東武動物公園駅からバスが運行されていて、花火大会終了後にも臨時便が運行されます。しかし、一昨年は花火大会終了10分後の21:10に2便のみ。実際は道路渋滞のため、最寄りのバス停にバスがやってきたのは21:50過ぎ。バスの本数もバス2台というわけではなく、増便されたようです。 昨年から帰りのバスの運行時間は21:20と21:50に変更されたため、バス停から離れた会場の正面付近からでも間に合いそうですが、それでもバス会社の想定を上回る利用者が押し寄せた場合、積み残しのリスクが残ります。 往路の(会場へ向かう)バスについても、一昨年は東武動物公園駅を16時前に発車するバスを利用したのですが、すでに会場周辺道路が渋滞でマヒ状態。会場近くのバス停まで通常40分のところ、2時間以上かかってしまうことに。車が運転できない私にとってはバスが唯一のアクセス手段なのですが、バスの利用は躊躇してしまいます。 バスが利用できないとなると、私に残された移動手段は自転車。駅から10q以上離れていますが、無理な距離ではありません。問題はどうやって自転車を調達するか? 結局、昨年は観覧できませんでしたが、計画段階では古河駅近くにレンタサイクル付きのプランがあるホテルを見つけ、そこから花火会場にアクセスしようと考えたこともありました。そして今年、軽量の折り畳み自転車を購入。辰ノ口さくら祭り花火大会での初デビューに続き、今回2度目の折り畳み自転車の利用を考えていました。 しばらくして公式webサイトに臨時バス運行のお知らせが掲載されているのを発見。従来の東武動物公園駅行きのほか、南栗橋駅と川間駅発着の臨時バスが今年新たに追加されました。この2つの臨時バスは花火大会当日のみ運行するというもので、往路(花火会場行き)は10時から、復路(花火会場発)は22時台まで、15〜20分間隔で運行されるとのこと。車以外のアクセス手段が昨年までとは比較にならないほど充実しました。 いったんは決めていた自転車でのアクセス。軽量の折り畳み自転車とはいえ、8s以上あってかさばる物を担いで列車に乗ったり、駅の階段を上り下りすることは重労働。駅から往復20qの輪行もキツイ。自転車にするかバスにするか、かなり悩みました。 結局、今回は自転車を利用。折り畳み自転車を購入した理由はこの花火大会のためだったのに、使わなかったでは意味がない。意地でも自転車で行ってやるという半ばヤケクソ気味の決断。臨時バスの運賃も片道500円というのが少し高めですし、初運行ということで、どのくらいバスの利用者がいるかわからない。運行本数が多いので積み残しはないでしょうが、どの程度、バス待ちの行列に時間を要するかもわからないので、今回は見送ることにしました。 他の方が書かれた観覧記を見ると、花火打上げ正面付近の一般無料席は花火大会の数日前から場所取りされているそうで、当日いくら早く到着したところですでに出遅れらしい。よってねらい目は有料席となります。昨年はカメラ席以外の有料席は4人以上の大人数部向けのものばかり。当然ながらその価格も高い。それでも有料席の販売初日の早い段階で全てが完売になっていたと記憶しています。一般販売を前に、地元市民向けの先行販売があるため、多くが先行販売で捌かれてしまっているのかもしれません。 今年は有料席の見直しも行われたようで、1人から購入できるイス席、2人用テーブル席も新設され、少人数でも購入しやすくなっていました。有料席の販売開始は6月5日AM9:00から。すかさずチケット販売サイトをチェックすると、すでに席種のいくつかは満席となっていたもののカメラ席は空きありだったのですが、購入手続き中に満席となるなど、多くが瞬殺でした。唯一残っていたイス席を購入。果たして三脚を立てられるのかしら? |
|
イス席 |
イス席 |
7月に入ってからは毎日が梅雨模様。最高気温も25℃以下の日ばかりで、記録的な日照時間の少なさと低温が続いていました。花火大会当日も傘マークが付いたり消えたりで、予報が難しい様子。前日の時点では傘マークはなくなり希望が持てる状況になりました。 花火大会当日、予定どおり折り畳み自転車を担いで東武線に乗車。幸手駅には15:40過ぎに到着。駅前で折り畳み自転車を組立て、花火会場を目指します。乗ってきた電車には浴衣を着た人が数名、幸手駅で下車。まさか、花火の観覧客? 幸手駅から花火会場へ行くバスはないはず。と思っていると駅前に屋台がチラホラ。この日は幸手夏祭りだったそうで、浴衣の人たちもこれ目当てと分かりました。 連日、25℃以下の涼しかったのに、この日は最高気温が28℃と久しぶりの夏日。湿気も多く、自転車を漕いでいると汗が噴き出てきます。空を見上げると、これまでなかった黒い雲が現れてくる。スマホで雨雲レーダーをチェックしてみると、南側の神奈川、東京に雨雲が表示されていたのです。朝の時点で、午後・夜間は20%だった降雨確率も、40%に跳ね上がっていました。雨雲の動きをチェックすると、徐々に北に上がっている。つまり、こちらに向かっているのです。一気にテンション急降下。それでも雨が降らず花火が打ち上げられるのではないかという奇跡を信じて自転車を漕ぐ。 途中で東武動物公園からのバス路線と合流。国道4号線を越えてもうすぐ関宿橋というところ、一昨年に訪問した時とほぼ同じ時間帯に、ほぼ同じ場所で渋滞が発生していました。渋滞の車列をすり抜けて会場近くの境大橋に到着したのが16:30頃でした。 境大橋のたもとにあるショッピングモール内の駐輪場に折り畳み自転車を置いて、堤防沿いに約30分歩き有料観覧席入口に到着。広大な河川敷にテーブル席やイス席が並んでいます。テーブル席もイス席も折り畳みのパイプイスではなく、ひじ掛けが付いたプラスチック製のガーデンチェア。パイプ椅子に比べてとても快適。イスひとつひとつの間にも人が歩けるくらいの隙間が空いていて、通路も広くとられています。有料席を手にした側からいえば、有料区画のプレミアム感に浸れますが、個人的にはここまで広くする必要はないんじゃないの? どの有料席も瞬殺で売切れなのだから、もっと席を詰め込んで有料席をたくさん販売してもいいんじゃないかな? と感じるほどでした。 会場ではネットや電話が通じにくくなることが多いのですが、ここでは普通につながる。気になり打上げを待つ時間中も雨雲レーダーをチェックしていると、徐々に、確実に雨雲が近づいている。18時を過ぎて、ついに雨粒が落ちてきました。傘を差すか差さないかくらいの細かくてわずかな霧雨。それでもレンズには確実に付着するので何とかならんだろうか…。そんな願いもむなしく花火打上げまで1時間を切ったところで、いよいよ雨脚が強くなってくる。こりゃ、撮影は絶望的か…。いったん出していた三脚をたたんでリュックサックにしまい、カメラバックもろとも、ごみ袋に入れて雨をしのぐ。 打上げ開始は19:30からの予定でしたが、雨の影響で15分早めてスタートされることが19時から始まった関係者挨拶の冒頭で告知。諦めがつかない私は再び三脚を持ち、イス席後方の通路に立てたのでした。 |
|
No.1 オープニングスターマイン 赤と白〜令和のはじまり〜(山ア煙火製造所) |
|
No.1 オープニングスターマイン 赤と白〜令和のはじまり〜(山ア煙火製造所) |
|
プログラムは全部で14。そのうち6つが山ア煙火製造所の担当。野村花火工業が10号玉10発が3つと最大4号のミュージックスターマイン1つ。スーパースターマインの競演が、山ア煙火製造所、マルゴー、野村花火工業、紅屋青木煙火店の順番に打ち上げられます。 山ア煙火製造所担当の6つのうち、3つは地上付近の曲打ちを含むミュージックスターマイン、3つは音楽付きイメージ花火と題し、友好都市のハワイ ホノルル、フィリピン マリキナ、アルゼンチンをイメージした花火で、物量は抑えられていて落ち着いた展開でした。 カメラは35ミリ換算で16ミリの超広角レンズを装着し、横位置でセット。それでも私がいる場所からでは10号玉が切れてしまう。カメラを縦位置にすれば収まるのでしょうが、カメラの上にはタオルをかけて雨除け。打上げの合間はレンズに付いた雨粒を拭き取ったりで余裕がなく、野村の10号打ちのときだけ横位置のままで少し上に向けて対応しました。 昨年から打上げ場所が変わり、すべての花火が対岸の野田市側から打上げ。基本的に打上げ場所は花火業者で変わることなく、野村花火工業の10号玉のみ向かって左側から打ち上げられました。 風は向かって左側から右側に流れていて、若干向かい風か。物量が多い打上げとなるとどうしても煙が滞留してしまいますが、全く見えなくなるほどでもない。雨中の打上げで霞んでしまうかと思いきや、それほどでもない。条件を考えれば、これだけ見えたのはむしろ幸運だったかもしれません。打上げ前に本降りだった雨も、打上げ開始から15分くらいで小雨になり、なんとか撮影も可能に。ただし出来栄えはダメダメでした。 |
|
No.3 10号玉(野村花火工業) |
No.3 10号玉(野村花火工業) |
No.3 10号玉(野村花火工業) |
No.3 10号玉(野村花火工業) |
No.4 ミュージックスターマイン 彩‐sai‐(山ア煙火製造所) |
|
No.4 ミュージックスターマイン 彩‐sai‐(山ア煙火製造所) |
|
No.4 ミュージックスターマイン 彩‐sai‐(山ア煙火製造所) |
|
No.5 音楽付イメージ花火 Pusong bato〜フィリピン マリキナ〜(山ア煙火製造所) |
|
No.6 10号玉(野村花火工業) |
No.6 10号玉(野村花火工業) |
No.6 10号玉(野村花火工業) |
No.6 10号玉(野村花火工業) |
No.8 音楽付イメージ花火 情熱タンゴ〜アルゼンチン〜 |
|
No.9 スーパースターマインの競演 マリーゴールド(山ア煙火製造所) |
|
No.9 スーパースターマインの競演 マリーゴールド(山ア煙火製造所) |
|
No.9 スーパースターマインの競演 マリーゴールド(山ア煙火製造所) |
|
No.9 スーパースターマインの競演 マリーゴールド(山ア煙火製造所) |
|
No.9 スーパースターマインの競演 マリーゴールド(山ア煙火製造所) |
|
No.10 スーパースターマインの競演 Fanta!(マルゴー) |
|
No.10 スーパースターマインの競演 Fanta!(マルゴー) |
|
No.10 スーパースターマインの競演 Fanta!(マルゴー) |
|
No.10 スーパースターマインの競演 Fanta!(マルゴー) |
|
No.10 スーパースターマインの競演 Fanta!(マルゴー) |
|
No.11 スーパースターマインの競演 光のメロディー(野村花火工業) |
|
No.11 スーパースターマインの競演 光のメロディー(野村花火工業) |
|
No.11 スーパースターマインの競演 光のメロディー(野村花火工業) |
|
No.11 スーパースターマインの競演 光のメロディー(野村花火工業) |
|
No.11 スーパースターマインの競演 光のメロディー(野村花火工業) |
|
No.11 スーパースターマインの競演 光のメロディー(野村花火工業) |
|
No.11 スーパースターマインの競演 光のメロディー(野村花火工業) |
|
No.12 スーパースターマインの競演 Queen Fireworks(紅屋青木煙火店) |
|
No.12 スーパースターマインの競演 Queen Fireworks(紅屋青木煙火店) |
|
No.12 スーパースターマインの競演 Queen Fireworks(紅屋青木煙火店) |
|
No.12 スーパースターマインの競演 Queen Fireworks(紅屋青木煙火店) |
|
No.12 スーパースターマインの競演 Queen Fireworks(紅屋青木煙火店) |
|
No.13 10号玉(野村花火工業) |
No.13 10号玉(野村花火工業) |
No.14 フィナーレミュージックスターマイン THE SAKAI HANABI(山ア煙火製造所) |
|
No.14 フィナーレミュージックスターマイン THE SAKAI HANABI(山ア煙火製造所) |
No.14 フィナーレミュージックスターマイン THE SAKAI HANABI(山ア煙火製造所) |
No.14 フィナーレミュージックスターマイン THE SAKAI HANABI(山ア煙火製造所) |
No.14 フィナーレミュージックスターマイン THE SAKAI HANABI(山ア煙火製造所) |
No.14 フィナーレミュージックスターマイン THE SAKAI HANABI(山ア煙火製造所) |
|
No.14 フィナーレミュージックスターマイン THE SAKAI HANABI(山ア煙火製造所) |
|
No.14 フィナーレミュージックスターマイン THE SAKAI HANABI(山ア煙火製造所) |
|
No.14 フィナーレミュージックスターマイン THE SAKAI HANABI(山ア煙火製造所) |
|
No.14 フィナーレミュージックスターマイン THE SAKAI HANABI(山ア煙火製造所) |
|
15分早めてスタートしましたが、打止めはほぼ時間どおりの20:48頃。片付けをして自転車を停めていたショッピングモールに戻ったのが21:20頃。出口の場所がわからず脱出に手間取ってしまいましたが、10分ほどで境大橋方面出口を発見。川間行きの臨時バスを利用する客は境大橋を利用するのですが、私がそこを通過した21:30の時点では歩行者はまばら。川間行きの臨時バス利用者はどの程度だったのでしょうか? 良い花火を見て脳内麻薬が分泌されていたのか、帰りの自転車を漕いでいたときの疲れは感じない。幸手駅には22:10頃に到着。途中、信号もほとんどないので終始ペダルを漕ぎっぱなしで、10qを超える行程を約40分で走りぬきました。打上げ終了後に雨脚は少し強まり、幸手駅に到着した時には雨がっぱを着ていたこともあり、汗と雨でムレムレ。脳内麻薬も消え、ドッと疲れが現れました。 |