第72回 小山の花火

2024年7月28日(日)


 先週は足立の花火に出かけたのですが、落雷の危険があるとのことで開始の30分前に中止が決定。その後、実際に激しい雷雨に見舞われました。昨日もゲリラ雷雨があり都内では花火打上げ時間帯こそ雨は免れたようでしたが、予定していた観覧は回避することにしました。

 今回観覧に出かけたのは小山の花火。この日も天気予報サイトでは花火打上げ時間中に雨雲が通過しそうな気配。足立や昨日のゲリラ豪雨ですっかりビビってしまいましたが、チケットも購入していたし、天気の崩れたとしてもそれほどではないようなので観覧を決行。

 小山駅には17:00に到着。私が乗車していたのは15両編成の先頭車両。車内は混雑はなく一部空席もある程度でしたが、ホームに降りてみるとコンコース階へ向かう階段に上る大行列。おそらく中ほどの車両は相当な混雑だったようです。

 購入したチケットはカメラマン席(8,000円)で有料エリア内の最も南側。席の種類ごとに入場口も分けられていて、カメラマン席は須賀神社の南側道路から河川敷へアクセス。入場口のすぐ先がカメラマン席でした。有料エリア内の最も南側といってもメインの打上げ場所の真正面。8号や10号の大玉はさらに南側から打ち上がるという位置関係なので撮影をするなら最適な場所にカメラマン席が設置されていると思う。逆を言うと、有料エリアは打上げ場所の北東側に集約されているので、ほとんどの観覧客が花火を斜めに見ることになります(花火を正面から見ることができるのは、カメラマン席と6人定員のテーブルイス席(25,200円~30,000円)のみ。

カメラマン席は有料エリアの最も南側にある入場口①から入場

カメラマン席

1人あたりのカメラマン席の区画は約70㎝幅、全部で30枠ありました
 打上げプログラムは前回観覧した8年前とほぼ同じ。4章構成で各章ごとに協賛社ごとのスターマイン系と、一般協賛提供の尺玉連発(10号5発)・大玉連発(8号玉5発)・銘火競演(4号玉3か所同時打ちが5セット前後)がランダムに配置。章と章の間には開幕スターマイン、玉詰め体験した花火を打ち上げる「花火職人体験披露」、ビックスターマイン、ビックスターマイン、フィナーレ(ナイアガラ・市民花火)などで構成されていました。

開幕スターマイン

第一章 尺玉連発

第二章 尺玉連発

第一章 特大ワイドスターマイン

第二章 超特大スターマイン
 今年は小山市制施行70周年特別プログラムとして約500機によるドローンショーを実施。これが今回観覧する一番の楽しみだったりします。本来、第二章と第三章の間に実施されるドローンショーでしたが、第二章終了後、「ここでプログラムを変更しまして」という会場アナウンスとともに、何事もなかったように第三章に突入。まさかのトラブルですか?と不安になるも、第三章終了後のビックスターマインに続いて、ドローンショーが始まる。夏にちなんだ様々な風物がドローンで表現されました。
 打上げ開始が19:18頃で打止めは20:57頃。ドローンショーがあったとはいえ1時間40分の長丁場。プログラムのほとんどが協賛社1社ごとの打上げで、扇打ち等の曲打ちもないので、どうしても打上げパターンにバリエーションがなく、同じような打上げを繰り返し見せられている印象。前回も感じたことだけれど、最大4号でスターマイン系の打上げ場所と、8号や10号の打上げ場所が違うのですが、両方の打上げ場所から一斉に打ち上げるプログラムはなし。ひとつひとつのプログラムは1社提供なので予算的に難しいでしょうが、せめてフィナーレだけでも両方の打上げ場所からの一斉打ちができれば盛り上がるんだろうなぁ…と思う。でも、両方の打上げ場所から一斉打ちされたら手持ちの14ミリレンズでも収まらない(正確に言うと、収まるけど歪みがとんでもなくひどくなる)から、一斉打ちしなくてもいいんですが…。

第四章 特大ワイドスターマイン

第四章 尺玉連発

フィナーレ(ナイアガラ・市民花火)

フィナーレ(ナイアガラ・市民花火)

フィナーレ(ナイアガラ・市民花火)
 帰りは会場に近い小山駅西口は相当な混雑になるでしょうし、東口に迂回してもそれほど遠回りにならないので東口方向へ歩く。21:20頃に駅に到着。東口からは混雑なく改札階コンコースへ入ることができ、改札入場に並び21:35発の上野東京ラインに乗車。階段から近いホームは乗車待ちの長蛇の列でしたが、間々田駅方面の先頭車両は並びもなく座ることができました。