2023年8月26日(土)
今回は「Peatix」というチケット管理アプリからの事前申込みというもの。コロナによる長期の制限が明けて多くのイベントが再開されるなか、かつては自由入場が基本だった鉄道車庫イベントも、事前申込み制が一般的になるのでしょうか? 募集人数は8月13日と8月14日の12:00からスタート。特定の時間帯に入場者が集中しないように、入場可能時間を10:00以降から11:30以降まで30分刻みに、洗浄体験の有り無しで、8月13日申込み分として、洗浄体験なしがそれぞれ約870人(地域優先枠70人含む)、洗浄体験ありがそれぞれ約150人。8月14日申込み分として、洗浄体験なしがそれぞれ約430人(地域優先枠30人含む)、洗浄体験ありがそれぞれ約50人。合計で約6,000人でした。 参加申込みの当日、すっかりそのことを忘れていて気付いたのは8月13日の21時過ぎ。もう満員だろうとダメもとでチェックしてみると、11:30以降入場の洗浄体験なしが残っていて、無事申込み完了。 |
||
6年ぶりの大井、東急大井町線の高架橋と東京総合車両センターの広大な敷地にはいくつものクレーンが伸びていて壮観な風景。JR東日本グループによる大井町駅周辺広町地区開発と称し、駅の改良と合わせて周辺はオフィスやホテル、賃貸住宅、公園等が整備され、2025年度末には完了するとのこと。次回、大井町を訪れるときは、また一変した風景となるのでしょう。 | ||
入口でもらった会場マップをひとしきり確認。会場内ではスタンプラリーが行われている様子。ゴール時にもらえる景品は数に限りがあることで、まずはスタンプラリーで会場内を回る。無事、景品をもらい、改めて会場内を見学。車両展示はE235系0番台と1000番台、E493系の3車種。過去の訪問時にはクモハ12052やクモヤ143など、旧型車両が展示されていたこともありましたが、時代は過ぎて今回は目玉といえる車両はありませんでした。そのためか、私が車両展示スペースに行った時は撮影している人も少なめ。今後は新たな事業用車両として各地に配備されているE493系がその跡を継ぐのでしょうか? | ||
正門を入ってすぐの場所には「クハ901-1」が |
||
「クハ901-1」を後方から撮影したのは今回が初めて |
||
東京総合車両センターのメインストリート(?)である「ノントラ通路」 |
||
車両展示スペースの展示車両 左から、E235系0番台、E235系1000番台、E493系 |
||
会場内で見つけた車両たち | ||
南通路を西方向に進んだ最も奥の検修庫 ATカート体験コーナー近くに留置されていたE217系 撮った写真を拡大してみると「Y-140」という編成番号を確認 ネットでは8月22日に入場したようですが、このまま廃車となるのでしょうか? |
||
車体上げ下し場内の車体搬送用トレーラー 時間帯によっては建物の外に出して展示されていました |
||
車体上げ下ろし実演は「サロ230-1048」を使用 |
||
車両展示コーナーへ続く留置線に1両だけ置かれていた「モハE217-2038」 Y-119編成の4両のうちの1両で、ネットで調べてみるとY-119編成は廃車済とのこと なぜ1両だけ残っているのでしょうか? |
||
車体上げ下ろし場後方のピット内に留置されているE217系とE233系 E217系はY-146編成と確認。ネットで検索すると2023年2月に入場後、他所に疎開したこともあったようですが、復帰することなく現在まで至っているようですので、廃車を前提とした留置かと思われます。 E233系はU632編成。8月4日に入場しているようです。 |
||
会場の奥、出場検査と書かれた建屋内 向かって左は車掌体験に使用されたのは「モハE232-3032」。ひとつ上の写真にあるU632編成のうちの1両。 |
||
「モハE232-3032」の右側には中央線色のE233系T29編成。 6月に入場しているようですので、長期にわたる保全のようです。 |
||
台車が抜かれた状態で展示されているE231系K-07編成。 |
||
屋内14番通路脇のE217系。前面窓にはY-119編成と表記されていることを確認。 西通路先の屋外に1両だけ留置されていた「モハE217-2038」と同じ編成ということになります。 |
||
会場内は様々なイベントがあり、じっくり回るととても1日にではすべてを体験できないほど。ファミリー向けのものも多く、おじさんひとりで体験したり、参加したりするのはかなりイタいので、目に付いたものを撮影。この日は天候が不安定で空には黒い雲があちこちにある。近くで雨も降っているようで、いくぶん涼しい風が吹いているものの、太陽が顔を出すと汗だくに。この後、高崎の花火も観覧するので体力を温存。2時間ほど会場内に滞在して後にしました。 | ||
車両以外で気になったものたち | ||
会場内の至るところに会場案内図がありましたが、 駅構内でよく見る案内図を模したデザインで、なかなかのセンスを感じました。 |
||
ノントラ通路に並べられた「はたらく車大集合!」と題されたスペース |
||
そのうちの1台、3輪タイヤに後方には荷物を載せて運搬する車両(正式名称は何ていうのでしょう?) 前面には「ありがとう151号車 1983-2023 東京総合車両センター装置科」と表示されていました。 |
||
MM(主電動機)展示コーナー。 右側のモーターにはチョークで「MM班 ようこそ!」と書かれていました。 来場者へのおもてなし? ちょっとした遊び心でしょうか? |
||
ドア開閉操作体験のモックアップ 「リニア式戸閉装置(TKE-152)」とあるのですが、「TKE-152」とは装置の型番なのでしょうか? |
||
「行先表示器を見てみよう」コーナー。 中央線用E233系の行先表示器が展示。 私が立ち寄った時は「通勤快速 松本」と普段ではありえない表示でした。 |
||
○ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひご覧ください。 1.スタンプラリーとゴール記念の景品 |