2022年9月17日(土)
花火とフェス、ふるさと納税の返礼品に花火大会の観覧席、これらの組み合わせはこれまでもありましたが、花火・フェス・ふるさと納税を3つ組み合わせたイベントは大洗海上花火大会が初めてかもしれません。 今年は「大洗海上花火大会 Supported by ふるタメ」と題し、大洗海上花火大会と音楽ライブが融合。大洗サンビーチに有料席を設置して、チケットはふるさと納税の返礼品として販売するというものでした。 チケットは浜辺にレジャーシートを敷く「カジュアルエリア」が1人15,000円、4人分のイスとテーブルが付いた「ダイニングテーブルエリア」が130,000円、5m四方の区画で、テントやガスコンロ、クーラーボックス等が持込可能でBBQも可能で8名定員の「ふるタメエリア」が100,000円。ふるさと納税なので収入額によってはほとんどが寄付控除になるので、他のふるさと納税と合算して実質負担額2,000円になりますが、一般のチケット価格と見比べるとお高く感じでしまいます。。 当初、チケットはふるさと納税経由のみでしたが、割高感があるチケット価格に加え、ふるさと納税という性格上、チケットを購入するのは地元民以外となるので売れ行きも芳しくなかったのか? イベントの約2週間前に、ふるさと納税を使用しないチケットサイト経由での販売を開始。販売額もカジュアルエリアが5,000円、ダイニングテーブルエリアが50,000円、ふるタメエリアが40,000円と、ふるさと納税経由に比べ3~4割の価格設定。さらに当日券として「アフター5チケット」と称する、午後5時以降にカジュアルエリアに立ち入ることができるチケットが3,000円で販売。花火を見るだけなら「アフター5チケット」でもよく、もはやふるさと納税はどこ吹く風。私は早々に2人分のカジュアルエリアをふるさと納税で購入。来年の住民税が安くなるとはわかっていますが、なんか損した気分…。 旅の1日目、フェスにはそれほど興味がないので奥さんが行きたいと言っていた国営ひたち海浜公園と大洗磯前神社に立ち寄ってから会場へ向かうという行程。勝田駅からひたち海浜公園までは路線バスがありますが、この日はコキアが見頃になる時期でひたち海浜公園への直行バスが運行されていて、これを利用。 |
|
国営ひたち海浜公園 みはらしの丘に咲くコキアとコスモス |
|
コキアは一部が10月1日時点で色づき始め |
|
みはらしの丘の頂上付近にあった「みはらしの鐘」 |
|
みはらしの丘の頂上付近から常陸那珂火力発電所を遠望 |
|
ひたち海浜公園から大洗磯前神社までは、公園の海浜口から阿字ヶ浦駅までは10月1日から11月6日までの土休日に運行する無料シャトルバスに乗車。阿字ヶ浦駅からはひたちなか海浜鉄道に乗って那珂湊駅へ。さらに那珂湊駅から大洗磯前神社までバスで移動する予定でしたが、いい時間帯にバスがなくタクシーを利用。 大洗磯前神社で御朱印をいただいた後は、神社近くの大洗シーサイドホテルでランチ。ホテル前から大洗駅行きのバスで花火会場へ向かう予定でしたが、ここでもいい時間帯にバスが運行しておらず、大洗サンビーチまでの約2.5㎞を歩くことに。奥さんはバテバテで口数も少なくなり、いよいよ限界のご様子。約1時間歩いて15時過ぎになんとか会場に到着しました。 |
|
海浜口と阿字ヶ浦駅を結ぶ無料シャトルバスは「ほしいもラッピングバス」 |
|
阿字ヶ浦駅から那珂湊駅まで乗車した車両はキハ11-5 |
|
キハ11-5は「ほしいも王国ラッピング列車」として運行 |
|
外装だけでなく、内装も随所に「ほしいも」の装飾 |
|
つり革にも「ほしいも」のオブジェが |
|
「ほしいも」の品種紹介 |
|
「ほしいも」ができるまで |
|
「ほしいも」の歴史 |
|
大洗磯前神社 |
神社の階段を下りて海岸方面へ行くと岩場に鳥居があり、「神磯の鳥居」と呼ばれています |
昼食は大洗シーサイドホテルのランチコース(2,000円) |
|
受付ではメールで送られてきたQRコードを提示してリストバンドと交換。ふるさと納税購入者にはもう1本、黄色のリストバンドを配布。これはライブエリア前方のふるさと納税専用席に入るためのものなのですが、バテバテの奥さんはもう動きたくないと結局、ライブエリアに行くことはなく、宝の持ち腐れとなってしまいました。 | |
大洗第1サンビーチ会場への入口 ふるさと納税後、メールに添付されたQRコードをリストバンド引換所で定時してリストバンドをもらってから入場 |
|
当日の風予報は、どの天気予報会社も北東で一致。つまり大洗サンビーチは風下になってしまうのです。順当にいけば裏側から観覧するのが一番なのですが、候補地を事前に調べていなかったし、奥さんをこれ以上歩かせるのも気が引けるし、なにより2人で30,000円も出した席を簡単に捨てることができず、花火打上げ時間を迎えるのでした。 プログラムは全部で10。No.1とNo.6、No.9が200m幅のワイドスターマイン。No.2とNo.5、No.8が「珠玉の尺玉」と題された芸術玉が5発ずつ。No.3とNo.7が5号単発とスターマイン。そしてラストのNo.10が二尺玉という構成。ワイドスターマインと10号玉はメイン会場から見て右側、海岸から海に突き出た西防砂堤から、二尺玉はさらに右側の防砂堤の突端付近から打上げ。5号玉&スターマインは向かって左側の防砂堤と根元付近、砂浜側に設置。両者が同時に花火を打ち上げるプログラムはなく、明確に打上げ場所が区切られている感じです。 打上げはそのほとんどを野村花火工業が担当。打ち上がる玉はいつかどこかで見たことがあるものが多く、圧倒的な物量勝負するでもなく、複雑怪奇な曲打ちもない。それでも終わってみると充実感に包み込まれるのは何だろう。どの玉も安定していて失敗がなく、BGMも含めてゆったりとした展開が多く、見ていて安心感があるし、ホッとする。奇をてらうのではなくまさに王道。野村さんの花火だからと期待して行くのですが、その期待を下回ることがないのが不思議なのです。気になっていた風ですが、煙がまっすぐこちらにやってくるものの強めの風で煙の流れが速く、花火が隠れて全く見えなくなってしまうという最悪な結果は回避できてよかった。 |
|
No.1 オープニングワイドスターマイン 新たなる時代へ |
|
No.1 オープニングワイドスターマイン 新たなる時代へ |
|
No.1 オープニングワイドスターマイン 新たなる時代へ |
|
No.1 オープニングワイドスターマイン 新たなる時代へ |
|
No.2 10号単発 珠玉の尺玉パート1 |
|
No.2 10号単発 珠玉の尺玉パート1 |
|
No.3 5号単発・スターマイン 光の花束 |
|
No.4 スターマイン(型物)から アンコウの型物花火(うまく撮影できませんでした…) |
|
No.5 10号単発 珠玉の尺玉パート2 |
|
No.5 10号単発 珠玉の尺玉パート2 |
|
No.6 中間ワイドスターマイン 煌きの世界 |
|
No.6 中間ワイドスターマイン 煌きの世界 |
|
No.7 5号単発・スターマイン 雅~炎の競演~ |
|
No.8 10号単発 珠玉の尺玉パート3 |
|
No.8 10号単発 珠玉の尺玉パート3 |
|
No.8 10号単発 珠玉の尺玉パート3 |
|
No.8 10号単発 珠玉の尺玉パート3 |
|
No.9 ラストワイドスターマイン 希望の光 |
|
No.9 ラストワイドスターマイン 希望の光 |
|
No.9 ラストワイドスターマイン 希望の光 |
|
No.9 ラストワイドスターマイン 希望の光 |
|
No.9 ラストワイドスターマイン 希望の光 |
|
No.10 二尺玉 大洗を彩る大輪の華 |
|
花火の打上げ時間は18:00から19:30というスケジュールでしたが、ラストの二尺玉が打ち上がったのは18:57頃。帰りは鹿島臨海鉄道に乗るため大洗駅へ向かったのですが、そこにあったのは長蛇の列。その長さ、後で調べてみると約300m。列車は21時台に臨時が1本設定されたとはいえ、20~30分に1本の頻度。編成も2両なので行列がなかなか進まない。果たして最終までに乗れるかと不安になりましたが、約1時間半並んで、約20分遅れでやってきた大洗発20:39発の列車に乗り込むことができ、大洗駅を21:00頃に出発して水戸駅には21:17頃に到着。この日は翌日の「SLファンフェスタ」を訪問する予定で、水戸駅近くのホテルを予約していましたが、日帰りだったら上野行きの最終列車が迫っていて(最終は21:56発)、相当ヤキモキしていたことでしょう。 | |
水戸駅に到着 |
|
所定 大洗20:39発の水戸行きは大洗駅まで所定2両編成だったはずですが、想定を超える混雑のためか大洗駅で1両増結したと思われます。急きょの対応だったのか、増結した車両は随所で塗装が剥がれていていました。 |
|
○ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひご覧ください。 1.阿字ヶ浦駅のキハ222とキハ2005がきれいになっていた 2.水戸駅7・8番ホームで見つけた鉄道開業150年 大型ペーパークラフト車両たち |